ようこそ小田川小学校へ
★令和6年度 教育目標
「自ら気付き、考え、行動する、心豊かでたくましい子ども」の育成を目標に取り組んでまいります。
詳しくは、下記の「学校経営・運営ビジョン」をご覧にください。
今年度の学校経営・運営ビジョンは次のとおりです。
★令和6年度 全国学力・学習状況調査結果
R6全国学力・学習状況調査結果(教科・質問紙)【小田川小学校】.pdf
★【New】第79回 西白河小学校書写作品展(優秀作品)
新着情報
こんなことがありました!
今日【2/25(火)】の「小田川っ子」の様子
2025年2月25日 12時49分早いもので、今週で2月も終わりです。今日から「学期末漢字テスト」が始まりましたので、これまでの練習の成果を発揮してほしい思っています。(満点者には、「金鉛筆」を授与)
今日25日(火)の活動の様子をアップしましたので、ご覧ください。
校内なわとび記録会
2025年2月20日 11時00分昨日19日(水)には、校内なわとび記録会を実施しました。低・中・高学年に分かれて行いました。
保護者の皆さん、ご家族の皆さん、ご多用の中、ご来校いただきありがとうございました。温かいご声援や励ましが、子どもたちの活力となりました!
【低学年】
【中学年】
【高学年】
今日【2/18(火)】の「小田川っ子」の様子
2025年2月18日 13時54分明日19日(水)は、校内なわとび記録会を実施します。保護者の皆さん、ご多用中とは存じますが、ご来校いただき、子どもたちへの温かいご声援をお願いします。
本日の活動の様子をアップしましたので、ご覧ください。
今日【2/17(月)】の「小田川っ子」の様子
2025年2月17日 13時45分本日17日(月)より、今週がスタートしました。早いもので修・卒業式まで、残りの登校日は22日です。来週には「学期末漢字・算数テスト」がありますので、自主学習などでしっかりと復習してほしいと思っています。ご家庭におかれましても、声かけと励ましをよろしくお願いします。
今日の活動の様子をアップしましたので、ご覧ください。
【その他】保健室前廊下の掲示(前回HPアップに続き、パート2)
1年生・国語科「もののなまえ」
2025年2月14日 13時56分本日14日(金)、1年生は国語科「もののなまえ」で作成した野菜や果物、パンやケーキなどのカードを使って、『おみせやさんごっこ』を行いました。2年生の子どもたちや職員も参加しました。
その他の活動の様子をアップしましたので、ご覧ください。
【表彰の様子】給食の時間にて実施
※第78回福島県下小・中学校音楽祭(第3部 創作)
銅賞3名(5年生・・・1名 6年生・・・2名)
学校賞もいただきました!
※ドッジボール大会表彰
第1位 清掃班4班・7班
【その他】保健室前廊下の掲示
ドッジボール大会
2025年2月12日 14時18分本日12日(水)、小田川っ子タイム(昼の時間)には、全校生でドッジボール大会を行いました。(各チームは、1年生から6年生までの縦割り班)
子どもたちは、生き生きと活動に参加していました!
PTA主催「第43回ひな祭り餅つき会」
2025年2月8日 16時14分本日8日(土)には、授業参観・懇談会を実施しました。その後、PTA主催「第43回ひな祭り餅つき会」が本校体育館で行われました。ご来賓の皆さんには、ご多用の中、ご来校いただきありがとうございました。東北中学校の皆さん(本校卒業生)も参加してくれました。
小田川小区健全育成協議会長さん、本校PTA会長さんをはじめ、本部役員・専門委員・協力者の皆さんには、前日・当日の準備や手伝いなど、大変お世話になりました。除雪も行っていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
子どもたちにとって、忘れられない良い思い出となりました!
読み聞かせ(今年度の最終回)
2025年2月5日 14時07分本日5日(水)、朝の「読書タイム」では、本の読み聞かせを行いました。(今年度の最終回)
白河語りの会の方、図書ボランティアの皆さんには、ご多用の中、毎月、子どもたちのために読み聞かせを行ってくださり、本当にありがとうございました。
今後も、本校では「豊かな読書活動」を推進していきます!
本日5日(水)、その他の活動の様子をアップしましたので、ご覧ください。
今日【2/4(火)】の「小田川っ子」の様子
2025年2月4日 14時43分今週は8日(土)に授業参観・懇談会、PTA主催「第43回 ひな祭り餅つき会」が行われます。
保護者・ご家族の皆さん、地域の皆さん、ご来校をお待ちしています!
今日4日(火)の活動の様子をアップしましたので、ご覧ください。
漢字検定&茶道体験(5年生)
2025年1月31日 15時30分本日31日(金)には、本校を会場にして、漢字検定を実施しました。(18名の子どもたちが検定にチャレンジ)
続いて、昨日30日(木)、5年生は翠楽苑に行き、茶道体験をしました。茶道の作法を中心に学び、貴重な体験ができました。ご指導いただきました関係者の皆様、たいへんお世話になりました。