ようこそ小田川小学校へ

★令和6年度 教育目標

 「自ら気付き、考え、行動する、心豊かでたくましい子ども」の育成を目標に取り組んでまいります。

  詳しくは、下記の「学校経営・運営ビジョン」をご覧にください。

 今年度の学校経営・運営ビジョンは次のとおりです。

       R6 学校経営・運営ビジョン.pdf

    学校いじめ防止基本方針.pdf

 

★令和6年度 全国学力・学習状況調査結果

  R6全国学力・学習状況調査結果(教科・質問紙)【小田川小学校】.pdf

 

★【New】第79回 西白河小学校書写作品展(優秀作品)

 第79回 西白河小学校書写作品展(小田川小)容州賞・書研賞.pdf

新着情報

RSS2.0

こんなことがありました!

校内学習発表会(予行)

2024年10月23日 12時52分

 本日23日(水)には、校内学習発表会(予行)を実施しました。子どもたちは、練習の成果を十分に発揮していました!

 26日(土)には、保護者・ご家族の皆さん、地域の方々にご覧いただきます。各学年の出し物については、当日をお楽しみに!(写真の数は、意図的に少なくアップしています。すみません。)

バイキング給食

2024年10月21日 14時03分

 本日21日(月)には、白河市給食センター職員の皆様にお世話になり、全校生でバイキング給食を実施しました。子どもたちは大喜びで、たくさんおかわりをしていました!

 白河市給食センターの皆様、本当にありがとうございました。

 

 その他の活動の様子をアップしましたので、ご覧ください。

避難訓練(無予告)&りんご農園見学(3年生)

2024年10月16日 14時04分

 本日16日(水)、昼の休み時間には、避難訓練を行いました。

 今回の避難訓練は「無予告」です。(地震と火災発生を想定して実施)

 子どもたちは、校庭や教室などで休み時間を過ごしていましたが、緊急ベルの音に驚いていました。放送をよく聞いて、全員が校庭に避難しました。

 

 

 昨日15日(火)、3年生は、地域の「りんご農園」へ見学に行きました。農家で働く方々の努力や工夫、思いや願いなどについて、学びを深めることができました。ご多用の中、貴重な機会を与えてくださり、本当にありがとうございました。

今日【10/15(火)】の「小田川っ子」の様子

2024年10月15日 15時03分

 3連休後の学校生活でしたが、子どもたちは、元気に過ごしていました。

【学習発表会の練習に取り組む1年生・2年生】

 

【クラブ活動の様子から】

読み聞かせ&食育授業(4年生)

2024年10月9日 12時17分

 本日9日(水)、朝の学習タイムには、子どもたちが楽しみにしていた「読み聞かせ」を行いました。白河語りの会の方や図書ボランティアの方(本校保護者)には、毎回たいへんお世話になっています。

 

 本日9日(水)3校時、4年生は食育の授業を行いました。今回の食育授業も、白河市給食センターの栄養技師さんにご指導いただきました。「おやつを食べるときに気をつけること」を中心に学びました。ご多用の中、ご指導をいただき、ありがとうございました。

 

 その他の活動の様子をアップしましたので、ご覧ください。

減塩教育(6年生)&互見授業(4年生)

2024年10月8日 14時45分

 本日8日(火)、白河市健康増進課の2名の方々を講師しお招きし、6年生は「減塩教育」に関する授業を実施しました。「塩と病気の関係」「減塩の方法」などについて学ぶことができました。ご多用の中、ご指導ありがとうございました。

 

 4年生(社会科)の授業では、専科教員よる互見授業を実施しました。

見学学習(1年生&4年生)

2024年10月7日 12時45分

 本日7日(月)、1年生は、白河市総合運動公園へ見学学習に行きました。生活科「秋さがし」の学習として、植物や虫などを探したり、公園で遊んだりしました。

 4年生は、南湖公園へ見学学習に行きました。白河観光物産協会様より、講師の先生をご紹介いただき、現地を案内していただきました。関係者の皆様、ご多用の中、ありがとうございました。

表彰の様子

2024年10月4日 13時07分

 本日4日(金)、昼の給食の時間には、各種コンクールの表彰を行いました。おめでとうございます!

 

【第28回リサイクル作品コンクール(白河地方広域市町村圏整備組合)】

・金賞1名 ・銀賞1名 ・銅賞1名

 

【東西しらかわ地区作文コンクール】

・入選6名

薬物乱用防止教室(5年生)

2024年10月3日 14時30分

 本日3日(木)、5年生は「薬物乱用防止教室」を行いました。講師は、白河ライオンズクラブの方々、白河警察署生活安全課の方です。ご多用の中、ご指導ありがとうございました。

 「なぜ薬物乱用は、だめなのか。」「友人や知り合いに薬物の使用を誘われたらどうするか。」について、ペアやグループで、活発に話し合いました。

【薬物使用は、だめ。絶対!】みんなで声に出し、決意表明。

 

★ 保健室前の掲示を紹介します。