ようこそ小田川小学校へ

★令和6年度 教育目標

 「自ら気付き、考え、行動する、心豊かでたくましい子ども」の育成を目標に取り組んでまいります。

  詳しくは、下記の「学校経営・運営ビジョン」をご覧にください。

 今年度の学校経営・運営ビジョンは次のとおりです。

       R6 学校経営・運営ビジョン.pdf

    学校いじめ防止基本方針.pdf

 

★令和6年度 全国学力・学習状況調査結果

  R6全国学力・学習状況調査結果(教科・質問紙)【小田川小学校】.pdf

 

★【New】第79回 西白河小学校書写作品展(優秀作品)

 第79回 西白河小学校書写作品展(小田川小)容州賞・書研賞.pdf

新着情報

RSS2.0

こんなことがありました!

今日【9/11(水)】の「小田川っ子」の様子

2024年9月11日 14時08分

 本日11日(水)ですが、特に行事などはなく、落ち着いて学習に取り組む姿が多く見られました。今後も、学習3つの約束「①目を見て話を聞こう」「②自分の考えをもとう」「③最後まではっきり話そう」をより意識させていきます。

今日【9/10(火)】の「小田川っ子」の様子

2024年9月10日 11時24分

 本日10日(火)、子どもたちの様子ですが、学びを楽しむ姿が多く見られています。これからも体調面に気をつけ、「明るく・元気に・楽しく」そして「正しく」生活してほしいと願っています。

校内授業研究会(1年・算数科)

2024年9月9日 11時46分

 9月の第2週目がスタートしました。

 さて、本日9日(月)2校時には、校内授業研究会(1年・算数科)を行いました。本時は、数のまとまりに着目し、20までの数の数え方、唱え方を考えました。

 クリップを数える操作活動や、自分の考えをタブレットで撮って教師に提出し、クラス全体で共有するなど、進んで学びに取り組む姿が見られました。

 

 その他の学年の様子をアップしましたので、ご覧ください。

第3回授業参観・健康シンポジウム・引き渡し訓練

2024年9月6日 14時19分

 本日6日(金)には、第3回授業参観を行いました。保護者の皆さん、ご多用の中、ご来校いただきありがとうございます。子どもたちの励みとなりました!(とても喜んでいました!)今回は、全学級、道徳科の授業を公開しました。

 

 授業参観日に合わせて、健康シンポジウムを開催しました。親子で一緒にヨガ・ストレッチ「手軽にできるストレス解消法~ヨガ・ストレッチ~」をテーマに、ヨガインストラクターの先生を講師にお招きし、ご指導をいただきました。参観者は楽しく参加している様子が伝わってきました!

 

 授業参観後には、引き渡し訓練を行いました。今回は、子どもたちの避難場所を1階食堂としました。また、保護者の皆さんは、自家用車で校庭内に入り、お子さんを引き渡してから下校する方法で実施しました。

2年生と一緒に(1年・生活科の授業)

2024年9月5日 12時06分

 本日5日(木)には、1年・生活科の授業がありました。2年生との交流を目的として、自分たちで作ったおもちゃで遊びました。

【作ったおもちゃ】

・水鉄砲(マヨネーズなどの容器を利用)で「的当てゲーム」

・シャボン玉(ストローや段ボールを利用して)

 

その他学年の様子をアップしましたので、ご覧ください。

読み聞かせ

2024年9月4日 13時37分

 本日4日(水)、朝の時間には「読み聞かせ」を行いました。今回も、白河語りの会の方や図書ボランティアさんにもお世話になりました。

校内授業研究会(5年・道徳科)

2024年9月3日 09時55分

 昨日2日(月)5校時、校内授業研究会を行いました。今回は、5年道徳科の授業です。どの子も、本気になって考えている姿が見られました。

 

【事後研究会の様子】

 

 

 

 その他の学年の様子をアップしましたので、ご覧ください。

今日【8/30(金)】の「小田川っ子」の様子

2024年8月30日 11時41分

 本日30日(金)で、8月の登校日が終了となります。子どもたちの様子ですが、すっかり学校生活のリズムを取り戻し、元気よく活動しています。

白河の戊辰を学ぶ(6年生)

2024年8月29日 16時54分

 本日29日(木)、6年生の子どもたちは、白河市教育委員会指導主事の先生を講師にお招きして、白河の歴史(戊辰戦争の時代)について、深く学ぶことができました。

 

 その他の今日の活動の様子

 

昼の表彰(虫歯なし、又は虫歯の治療が完了した学年の表彰)

5年生です。

 

委員会活動(小田川っ子タイム)の様子

2024年8月28日 13時56分

 本日28日(水)、小田川っ子タイム(昼の時間)には、委員会活動が行われました。本校では、3年生以上の子どもたちが各委員会に所属しています。全校生が充実した学校生活となるよう、各委員会ごとに自主的な活動をしています。

 

1年生と2年生は、図書室で「読書タイム」