ようこそ小田川小学校へ
★令和7年度 教育目標
「自ら気付き、考え、行動する、心豊かでたくましい子ども」の育成を目標に取り組んでまいります。
詳しくは、下記の「学校経営・運営ビジョン」をご覧にください。
今年度の学校経営・運営ビジョンは次のとおりです。
★令和7年度 全国学力・学習状況調査結果
(10月1日公開予定)
★第79回 西白河小学校書写作品展(優秀作品)
新着情報
こんなことがありました!
学校だより「小田川っ子」第10号
2015年6月12日 10時06分学校だより「小田川っ子」第10号
「土曜学習会」のお知らせ
2015年6月11日 16時30分先日、「土曜学習会」への希望を募ったところ、十数名の子どもたちから参加申込がありました。
いよいよ明日13日から、東北中学校でスタートします。
今週お渡ししたプリントをよくお読みなって、準備物等に忘れ物がないようにご指導ください。また、事故等にあわないように、お子様の送迎をよろしくお願いいたします。
なお、当日、9時30分より「PTA危険箇所点検」があり、「土曜学習会」への送迎と重なる方もいるかと思いますが、担当者と連絡を取り合って、児童の送迎を優先くださるようお願いいたします。
第1回土曜学習会参加者へのお願い(小田川小).pdf
プール開き
2015年6月11日 12時45分今日は、プール開きでした。
はじめに、学年代表の子どもたちから、今年の水泳の目標が発表されました。
続いて、6年生の泳ぎが披露されました。
そして、いよいよ全校生がプールに入ります。
職員によるきめ細かな清掃と水の管理により、プールの水はピカピカです。
まだ水温がちょっと低めでしたが、子どもたちは「流れるプール」に大喜び。
たくさんの笑顔が、プールの水とともに輝いていました。
「むし歯予防集会」その2
2015年6月10日 07時07分「たて割班対抗クイズ大会」に出題される問題は、各学年のむし歯の数など、その学年しか分からない問題もあり、班のみんなで相談しながら、答えを導き出していました。
問題に正解すると、グラフの赤い線が伸びていくので、どの班が今トップなのかもすぐに分かります。
とても工夫されたクイズ大会に、子どもたちも先生たちも盛り上がりました。
給食の時間に、表彰式が行われ、優勝した10班には、賞状と校長のサイン入りしおりがプレゼントされました。
この集会を通して、歯みがきの大切さをまた一つ感じとることができました。
「むし歯予防集会」その1
2015年6月9日 09時48分8日の全校集会、児童会保健委員会による「むし歯予防集会」が開かれました。
はじめに、校長が自らの経験を通して、「歯周病の怖さ」について、子どもたちに話しました。次は、10班に分かれて、「たて割班対抗クイズ大会」に挑戦しました。
熊の出没情報について(緊急連絡)
2015年6月8日 09時50分いつもお世話になっております。
本日6月8日、8時30分頃、豊地の清水久保の採石場付近で熊が出没したとの情報が入りました。
西から東へ向かい、採石場に入り見えなくなったとのことです。
児童には、登下校や下校後の過ごし方について指導しました。
ご家庭でも安全面についてご指導くださるようお願いいたします。
白河市立小田川小学校長 小檜山 健
「ノーメディア通信」第1号
2015年6月7日 07時07分毎週水曜の「ノーメディアデー」へのご協力ありがとうございます。
4月~5月の結果の一部をお知らせします。
「ノーメディア通信」第1号.pdf
「県南地区予選会」まもなく始まります
2015年6月6日 07時45分みなさん、おはようございます!
今日は「全国小学生陸上競技交流大会 福島県選考会 県南地区予選会」です。
ここ白河陸上競技場は、たいへん寒い朝です。
雨も少しだけ散らついています。
しかしながら、5、6年の28名の子どもたちは全員元気です。
アップを始めました。
8時50分から開会式となります。
学校だより「小田川っ子」第9号
2015年6月5日 14時55分学校だより「小田川っ子」第9号
270605第9号.pdf
ハイパーQUテスト
2015年6月4日 08時54分今日は、2・4・6年生を対象に「ハイパーQUテスト」を実施しました。
これは、次のような構成になっており、いじめの早期発見や学級生活を振り返ることを目的に行います。
①いごこちのよいクラスにするためのアンケート
②やる気のあるクラスをつくるためのアンケート
③日常の行動をふり返るアンケート