ようこそ小田川小学校へ

★令和7年度 教育目標

 「自ら気付き、考え、行動する、心豊かでたくましい子ども」の育成を目標に取り組んでまいります。

  詳しくは、下記の「学校経営・運営ビジョン」をご覧にください。

 今年度の学校経営・運営ビジョンは次のとおりです。

       R7 学校経営・運営ビジョン.pdf

  学校いじめ防止基本方針.pdf

 

★令和6年度 全国学力・学習状況調査結果

  R6全国学力・学習状況調査結果(教科・質問紙)【小田川小学校】.pdf

 

第79回 西白河小学校書写作品展(優秀作品)

 第79回 西白河小学校書写作品展(小田川小)容州賞・書研賞.pdf

新着情報

RSS2.0

こんなことがありました!

授業参観 1年生 算数「いくつかな」

2015年4月20日 12時50分

17日は、授業参観へご出席いただきありがとうございました。
1年生は、算数「いくつかな」の学習で、1~5までの数え方、読み方、書き方を学びました。


小田川桜 満開

2015年4月19日 21時00分

17日、小田川小学校の桜、満開です。
今年は、桜が咲いてから寒い日が続いたので、ずっと長持ちしています!


学校だより「小田川っ子」第1号

2015年4月17日 17時23分

本日は、たいへんお忙しいところ、授業参観並びにPTA総会、学年懇談会へのご出席ありがとうございました。
本年度も、学校だより「小田川っ子」を発行し、子どもたちの様子や学校からのお願いを伝えてまいりますのでよろしくお願い申し上げます。

学校だより「小田川っ子」第1号
270410第1号.pdf

交通教室

2015年4月16日 13時55分

15日、「交通教室」を行いました。
6年生には、白河警察署の方から「家庭の交通安全推進員」の委嘱状が交付されました。
続いて、3年生には、交通安全協会白河支部小田川分会長様から「ヘルメット」が贈呈されました。
この後、担当の先生の指導の下、通学班ごとに安全な歩き方や危険箇所などを確認しながら集団下校しました。

児童会総会

2015年4月15日 11時01分

14日、「児童会総会」を行いました。
最初の代表委員のあいさつでは、「よりより学校をつくっていきましょう」と、代表委員長の思いがみんなに伝えられました。
その後の話合いでは、代表委員長より、「いじめのない学校を作ります」という条文の追加が提案され、全会一致で承認されました。また、各委員会の活動計画にも、たくさんの質問が出され、新しく専門委員長になった6年生も適切に答弁することができました。新しい6年生に期待です!

集団登校

2015年4月14日 20時04分

新しい班長が、新1年生の手を引き、優しく声を掛けながら集団登校を進めています。
「6年生になって、がんばろう!」という姿が、学校生活のあちらこちらに表れています。

6年生 社会「歴史学習スタート」

2015年4月13日 07時07分

6年生の社会科は「歴史」の学習がスタートしました。
1時間目は、担任の先生が本物の土器を持ってきて、子どもたちに見せました。
「どのような使い方をしてたんだろう」と、目の前の土器をスケッチしながら、昔の人々へ思いを馳せていました。

2年生 音楽「新しい教科書」

2015年4月12日 07時07分

2年生の音楽の学習です。
「いろんな歌があるね」「この歌、知ってる!」と、子どもたちは、CDから流れてくる2年生で学習する曲を口ずさみながら、新しい音楽の教科書のページをめくっていました。
4月になったとたん、ちょっぴり大人になった感じの2年生教室でした。

5年生 体育「短距離走・リレー」

2015年4月11日 07時07分

5年生の「体育」では、「短距離走・リレー」の学習が始まりました。
次の日、子どもたちからは「筋肉痛で、足が痛いんです」という声が聞かれました。
春休みの間、身体もすっかり休んでしまったみたいです。