授業研究

2015年9月の記事一覧

笑う 第3回授業研究会を開催しました。

 9月18日には,4年生の算数授業の指導のあり方について研究を深めました。

 単元名は,「面積」です。この内容も,今後,平行四辺形や三角形,台形や円などといった図形の面積を求めるための基本的な知識や技能です。特に,「c㎡」「㎡」「k㎡」などの単位もあり重要な単元です。

 さて,本時の授業のねらいは,長方形と正方形の面積の比較や測定について,長さやかさなどの場合をもとにして考えるというものでした。
4年授業 

「3つの花壇の広さについて考えよう」という問題が示されました。

この3つの花壇のまわりの長さは全部同じです。
しかし,一つは大きさなどから,他の二つより狭いことが分かりました。


さて,残りの長方形と正方形の花壇はどちらが広いのでしょうか。
見た目では,分からないようです。
4年授業

そこで,子どもたちから,重ねる,マス目をかく,などのいろいろな考えがでました。
自分なりの方法で解決に取り組みます。
4年授業

小グループの友だちに自分の考えた方法を伝えます。
4年授業

次に,みんなの前で,いろいろな解決方法を発表します。
「重ねてはみ出した部分を,切ってまた重ねると・・・。」
直接比較により,どっちが広いか分かりました。

4年授業

「四角に同じ大きさのマス目を書いて,数を比べると・・・。」
正方形をもとにして,そのいくつ分として比べることの良さに気づきました。
4年授業

事後の研究会では,面積の基礎的な知識や技能とともに,量感として「広さ」を感じる体験的な指導も,今後大切であるという意見など出されました。
例えば,次の問題ですが,みなさんすぐに分かりますか。
意外と分からない子どもたちが多いようです。長さや重さも量感が持てることが大事ですね。

(問題)約150c㎡の面積のものを,次の4つから1つ選びなさい。
  A 切手1枚の面積
  B 年賀はがき1枚の面積
  C 算数の教科書1冊の表紙の面積
  D 教室1部屋のゆかの面積


4年授業
(上の問題の答えは,Bが正解です。)