授業研究

2016年10月の記事一覧

笑う 第3回研究授業

第3回目の授業研究の様子をお知らせします。

〇期日 10月21日(金)
〇実施学年と教科等 第3学年 学級活動(1)
 題材は「係活動を見直そう」です。
◆青少年赤十字の研究に関わって
 これまで活動してきた係活動を振り返り、学級生活を良くするために役割を果たせたかなどを考えることをとおして、集団の一員としての自覚を高めることをねらいます。また、係活動を見直すための話し合いをとおして、他者の意見を尊重しあい、時には折合いを付けながら係を統廃合していくことをねらいます。
 
〇授業の実際
 今日は、いわゆる学級会です。子どもたち同士で学級の問題等を話し合い、解決していくものです。
 今日の司会グループのメンバーの自己紹介から始まりました。


今日の議題となった提案者から、提案の理由の発表です。
「最近、係の仕事をしっかりやっていなのではないか。しっかりやってほしい。」というような内容です。


これまでの係活動で、問題になっていることはないか。小グループで話し合います。








話し合った内容を発表し、黒板に示していきます。


次に、問題点をふまえて、どのような係があったらよいか、意見等を出し合います。


いろいろな係の案が出されましたが、話し合いの末、多数決で決めていきました。


決まった係に所属する人の希望をとりました。もめる場面もありましたが、どうやら丸くおさまったようです。


最後は、今日の話合い活動について、自分自身を振り返りました。


〇放課後の研究協議会での様子
 本校の3年生は、皆真剣に考え話し合う姿勢が見られ、素晴らしいものでした。また、元気もあって、特に教師の支援を得ながら司会を務めた児童の進行がとても上手でした。
 係活動に対する意欲があって、進んで学級生活をよくしようとする集団の意識も高いものでした。
 今後、係活動を展開し、問題が浮き彫りになったら、また話し合いをして解決していくという活動を繰り返すことで、子どもたちの集団での思考や決定する力が高まっていくと思われます。
 「気づく」「考え」「実行する」「振り返る」のサイクルをスパイラルに繰り返すことが、主体性を育てる大切な、「為すことによって学ぶ」体験です。