白河南中学校 教育目標 友愛・自律・健康
TOPICS
応援練習
5月2日(火)、応援委員会が4年ぶりに
組織され、県南陸上壮行会に向けての練習が
スタートしました。大会に参加する仲間のた
めに、不慣れながらも一生懸命に練習する姿
に胸が熱くなるとともに、清々しい気持ちに
なりました。爽やかな天候のもと、太鼓の音
と校歌が響き渡っていました。いよいよ来週
は県南陸上大会になります。「チーム南中」
も盛り上がってきました。
【応援練習の様子】
特設陸上・駅伝部の朝練スタート
5月9日(火)、4年ぶりに特設陸上・駅
伝部の朝練風景が戻ってきました。どの子ど
もたちも目標をもって前向きに練習に取り組
む姿がうかがえ、とても爽やかな気分になる
とともに、一生懸命な姿に心を動かされまし
た。子どもたちの最初の目標は、17日(水)
の県南陸上大会になります。「チーム南中」
の活躍を陰日向で応援していきたいと思いま
す。保護者の皆様には、朝早くから朝食の準
備や送迎など、ご理解とご協力に感謝申し上
げます。
【朝練の様子】
校内スポーツ大会
4月25日(火)、校内スポーツ大会を2
年ぶりに開催しました。大変盛り上がりまし
た。輝いていました。子どもたちの笑顔、笑
い声、声援を聞いていると、本校にもやっと
コロナ前の日常が帰ってきたなと感じます。
「南中新時代をつくる」「仲間とともに 仲
間のために 自分らしく」「自己ベストを目
指して」‥それぞれの学年スローガンのもと、
競技を仲間と協力して楽しんでいる姿、仲間
を一生懸命に応援している姿、準備や片付け
を仲間と協力して主体的に行っている姿、切
り替えの早さなど、南中生の良いところをた
くさん見ることができました。今後も、仲間
の良さに目を向けさせながら、一人ひとりを
大切にして、さらに良い学級、良い学年、良
い学校を「チーム南中」でつくっていきたい
と考えています。
合い言葉は、「一人の100歩よりも100
人の一歩」です。
【校内スポーツ大会の様子】
同窓会入会式
3月8日(水)、同窓会長様をお招きし、
同窓会入会式を行いました。式では、会長様
からごあいさつをいただいた後、卒業記念品
が贈呈されました。結びに、卒業生代表が
「それぞれの進路を歩む私たちですが、同窓
会員としての誇りと感謝を失わずに、社会に
貢献できる人間に成長していくことをお誓い
いたします」と誓いの言葉を述べました。南
中の卒業生としての自覚と責任の重さが垣間
見られた、たいへん厳粛な式でした。
【同窓会入会式の様子】
「ゼロカーボン宣言」事業の優秀賞受賞
2月6日(月)、福島県が今年度創設した
「ふくしまゼロカーボン宣言」事業の表彰校
の発表がありました。本校は、生徒会を中心
に「チーム南中」で行った取組が評価され、
優秀校に選ばれました。取組を通して、子ど
もたちには「当事者意識」をもって環境問題
について考え、実践していくことはもちろん
ですが、「持続可能な社会・地域づくり」に
目を向けるきっかけにしてもらえたらと考え
ています。表彰式は、10日(金)にラコパ
ふくしまで開催されます。
【取組の実際】
授業参観・学年保護者会
2月3日(金)、今年度最後となる授業参
観・学年保護者会を開催しました。1学年は
社会と英語、2学年は総合学習、3学年は英
語と理科、よしの学級は作業、みなみ学級は
学級活動、あさひ学級は英語の授業を参観し
ていただきました。保護者の皆様には、1年
間の教育活動の成果である、子どもたちの
「成長」した姿をお見せすることができたで
しょうか。今後も保護者の皆様とともに、子
どもたち一人ひとりの良さを認め励まし、力
を発揮させることで、「南中に来て良かった
と思える学校づくり」を推進していきたいと
思います。学年保護者会も大変お世話になり
ました。
【授業参観の様子】
「精力善用」「自他共栄」
1月25日(水)、今季最強の寒気の影響
で、気温が氷点下7度まで下がり、10㎝ほ
どの積雪となりました。本校では、生徒会役
員、陸上部、野球部、バスケ部など、たくさ
んの子どもたちが放課後に、校舎周辺や駐輪
場、駐車場の除雪を行ってくれました。改め
て、「他人のために汗を流せる子どもたち」
だということを感じました。今後も、子ども
たちが将来の「社会的課題」や「地域的課題」
に対して、仲間と協力しながら前向きに解決
していく力を育んでいけるよう支援していき
たいと思います。
【除雪の様子】
中学校最後の定期テスト
1月18日(水)、3年生は、中学校最後
の定期テストとなる3学期期末テストに臨ん
でいます。本校では定期テストを1年間に5
回。3年間で計15回実施しています。15
回の定期テストへの取組を通して、「行きた
い学校」に進むための学力をつけさせたいと
考えています。「なりたい自分」に近づくた
めに、「行きたい学校」に進学できるよう卒
業まで努力できるよう支援していきたいと思
います。1、2年生も市学力テストに真剣に
臨んでいました。
【テストの様子】
面接練習
本校では、先週から始まった私立高校の推
薦入試を皮切りに、本格的な受験シーズンに
突入しています。推薦入試に合わせて、教職
員による受験者への面接指導も始まりました。
3年生の子どもたちは、面接練習を通して、
「志願理由」や「将来の夢」、「高校で頑張
りたいこと」などを考えていく中で、「自分」
と向き合い、「なりたい自分」を模索してい
くことになります。受験に不安や心配はつき
ものですが、この「節目」を前向きに捉え、
子どもたち一人ひとりに寄り添いながら、子
どもたちの「成長」や「自己実現」につなげ
ていきたいと思います。
【面接練習の様子】
スペリングコンテスト
1月13日(金)、全校生を対象に東西し
らかわ英語スペリングコンテストを実施しま
した。本校では、11月下旬から英語科を中
心に、学級担任や学年教師が協力し、放課後
に補充学習を行うなど「チーム南中」で取り
組んできました。私たちは、このコンテスト
への取組を通して、子どもたちに「基礎学力
の定着」を図ることを目指していますが、子
どもたちが努力を重ね、自身が立てた目標を
達成する「充実感」を味わってほしいと考え
ています。コンテスト本番で子どもたち一人
ひとりが「自己ベスト」を出し、「充実感」
を味わってくれたら幸いです。
【コンテストの様子】