新着情報

RSS2.0

TOPICS

2023年8月30日 13時10分

しらかわ未来フォーラム

 8月30日(水)、生徒会が主催となり、

白河市長鈴木和夫様をお迎えし「しらかわ未

来フォーラム」を開催しました。フォーラム

では、各学年の代表生徒2名が鈴木市長に市

政に関する質問や、まちづくりの提言をしま

した。子どもたち一人ひとりが「白河の未来」

や「持続可能なまちづくり」について、本気

で考え抜いた具体的ですばらしい発表でした。

発表を受けて、鈴木市長からお話をいただき、

市政への理解と市民としての自覚を高める貴

重な機会となりました。「日々のニュースや

出来事にマヒしないように、何事にも関心を

もって、考えようとすることに価値がある」

という鈴木市長のお話が特に心に残りました。

子どもたちには、①自分の目で物事をよく見

ることや、②自分の頭でよく考えることを大

切にして学校生活を送らせていきたいと思い

ます。

【フォーラムの様子】

 

2023年8月28日 12時21分

第2回早朝奉仕作業

 8月26日(土)、PTA環境委員会が

中心となり、第2回早朝奉仕作業を実施し

ました。140名を超える多くの保護者の

皆様、子どもたち、教職員に参加いただき

ました。ありがとうございました。残暑の

中、1時間ほど汗を流しました。2学期が

スタートして1週間が経過したところです

が、すばらしい環境の中で、子どもたちと

目標を共有しながら、教育活動を実施でき

ることに感謝いたします。

「人が環境をつくり、環境が人をつくる」

【作業の様子】

 

2023年8月25日 12時51分

駅伝・英語弁論・合唱壮行会

 8月21日(月)、生徒会が中心となって

県南中体連駅伝競走大会、東西しらかわ英語

弁論大会、県下音楽祭合唱東西大会の3つの

大会に出場する子どもたちの壮行会を開催し

ました。大会に出場する子どもたちは、夏休

み返上で努力を重ねてきました。壮行会での

発表や演奏からは、改めて子どもたちの「可

能性」や「成長」を感じることができました。

大会では、夏休みにやりきった自分や仲間た

ちを信じ、発表、演奏ができました。31日

には、県南駅伝大会があります。選手には、

悔いのない走りをしてきてほしいと思います。

「チーム南中」で応援しています。

【壮行会の様子】

 

 

2023年7月3日 13時10分

「本物」に触れる

 6月21日(水)より、白坂地区在住の画

家・陶芸家の井上邦子先生に美術の授業を、

ボランティアでご支援いただいています。ま

だ、紹介できていない学級もありますが、子

どもたちにとっては、「本物」に触れる貴重

な経験になると考えます。井上先生から美術

の知識や技能だけでなく、たくさんのお話を

いただきながら、自分たちの成長や自己実現

につなげてもらいたいと思います。なお、先

生の作品を本校に展示してあります。ご来校

の際は、是非じっくりとご鑑賞ください。

【授業等の様子】

2023年6月30日 17時53分

人権教室

 6月30日(金)、人権擁護委員の方々を

お招きし、人権教室を開催しました。講話は、

私たちが普段何気なく発している「言葉の大

切さ」を題材に、全校生で「人権」について

考える貴重な場になりました。最後に、全校

生を代表し、生徒会長が「南中では、差別を

しないで、みんなで仲良く平和に過ごしたい

と思います。今回の人権教室を通して、何気

ない一言で相手が傷つくことがあると再確認

できたので、ひと呼吸おき、立ち止まり、相

手の気持ちを考えて話すことを、南中生みん

なで実践していきます。また、誰もが笑顔で

生活できる学校を目指していきます。」と決

意を表明し、お礼のことばとしました。

【人権教室の様子】

 

2023年6月27日 14時13分

白河の歴史文化再発見事業

 6月27日(火)、2年生を対象に、白

河の歴史文化再発見事業「松平定信公につ

いて学ぼう」を開講しました。本事業は、

子どもたちが生まれ育った白河の歴史や文

化を知り、ふるさとに誇りをもってもらう

ことを目的に市が実施しているものです。

講師には、文化財課の方に来ていただき、

①定信公の生い立ち、②寛政の改革、③白

河での政治についてお話をいただきました。

子どもたちは、講師の先生のお話を、メモ

をとりながら真剣に聴いていました。

【講話の様子】

 

2023年6月15日 08時47分

紫陽花

 東北地方も梅雨入りし、雨の日が続いてい

ます。何かと気分が滅入りがちになりますが、

校舎内のあちらこちらに紫陽花の花が咲き、

見る人の目を楽しませています。これは、そ

れぞれの担当職員や文芸部の子どもたちが全

校生徒のためにつくってくれたものです。

「人が環境をつくり、環境が人をつくる」

 改めて、環境づくりの大切さを考えるきっ

かけになりました。

【校舎内の様子】

 

2023年5月30日 10時58分

防犯教室

 5月29日(月)、白河警察署のご協力を

得て、防犯教室を開催しました。3月1日に

埼玉県戸田市の中学校に不審者が侵入し教職

員がけがを負う事件があり、白河市内でも不

審者情報が多く寄せられている中の、緊張感

のある開催となりました。登下校時など一人

になることがある子どもたちにとって、今後

ますます「自分の身は自分で守る」ことが必

要になってきます。子どもたちには引き続き

教育活動を通して、「自分で考え、判断し、

行動する力」を育成できるよう支援していき

たいと考えています。

 なお、この機会を利用して本校の「不審対

応マニュアル」についてもご指導もいただき

ました。

【防犯教室の様子】

 

2023年5月29日 11時42分

早朝奉仕作業

 5月27日(土)、PTA環境委員会が中

心となり、早朝奉仕作業を実施しました。1

60名を超える多くの保護者の皆様、子ども

たち、教職員に参加いただきました。ありが

とうございました。澄み渡る青空の中、1時

間ほど汗を流しました。すばらしい環境の中

で、今後も子どもたちと目標を共有しながら、

教育活動が充実したものとなるよう努力して

いきたいと思います。

「人が環境をつくり、環境が人をつくる」

【作業の様子】

 

2023年5月24日 12時10分

ふくしま学力調査

 5月24日(水)、1、2年生を対象に、

「ふくしま学力調査」を実施しました。「ふ

くしま学力調査」は、小学4年生から中学2

年生までの5年間に実施される国語と算数・

数学の学力調査です。この調査は、問題の難

易度が設定されており、一人ひとりの学力の

伸びやつまずきがわかるようになっています。

結果をしっかりと分析することで、子どもた

ち一人ひとりの学力向上と、教職員の授業づ

くりに生かしていきたいと思います。

【学力調査の様子】