新着情報

RSS2.0

こんなことがありました

9月6日(月)、今日の関辺小です!

2021年9月6日 13時55分

9月6日(月)、登校時間の強い雨が降り、心配しましたが、子ども達は元気に一週間の始まりを迎えました。2学期のめあてを常に意識して、しっかりと挨拶をしていきましょうね!

2校時目に、4年生で社会科の研究授業が行われました。

前の時間に、各自で調べた地震の被害の様子を一覧で確かめています。4年生も授業でのタブレット活用が進んできました。いいぞ!

「ピン」と挙手をして発言できる児童が増えました。

担任の先生も張り切っています!

ワークシートに自分の考えを書き、

黒板で紹介したり、

画像で記録して、自分の考えを送り、友達同士で比較検討したり。

頑張る姿がたくさんありました!

今日の給食は、磯の香りが満載のメニューで、ボリューム満点の「ちくわの磯部フライ」、ちくわにぴったり合う「わかめのおひたし」、アサリだけでなくたっぷり油揚げがうれしい「アサリの味噌汁」、「麦ご飯」、「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!

9月3日(金)、今日の関辺小です!

2021年9月3日 11時20分

9月3日(金)、週の終わりも雨となりました。来週は晴れるかな?

本日も見守りをありがとうございます!

2・3校時の授業の様子です。

1年生は、体育科で「マット遊び」に取り組んでいました。この良き姿勢を見てください!

ゆりかごでお手玉を渡したり、

丸太回りをしたり、いろいろな運動に挑戦した1年生は、

片付けも協力してできました!

3年生は、国語科でローマ字の学習に入るようです。

関心が高まります!

5年生は理科で「ふりこ」の実験に取り組んでいました。

往復する時間の長さを決めるのは何でしょう?

6年生は図画工作科で、やじろべえ?の工作に取り組んでいました。

4年生は音楽で合奏のパート練習を進めていました。

2年生は体育科の「マット遊び」で、自分や友達の出来栄えを録画して確かめ合っていました。

今日の給食は、味付けよくお肉と柔らかい玉ねぎがたっぷり入った「豚丼」、たくさんの野菜が入った栄養たっぷり「中華サラダ」、主食にバッチリ合う「わかめスープ」、「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!

9月2日(木)、今日の関辺小です!

2021年9月2日 11時15分

9月2日(木)、昨日よりも低温で長袖を着た児童が多く見られました。

交通量の多い三叉路は、見守り隊の皆さんのおかげで、今日も安全に登校することができました。

毎朝ありがとうございます!

お家の方に送られて1年生3名も着きました。「おはようございます!」

授業の様子です。1年生は算数科でバラバラのデータを見やすく整理する学習でした。良いアイディアがたくさん出ていました。

なのはなは、3年生と6年生が国語の学習を頑張っていました。

2年生は生活科で、地図アプリを使って学校回りの様子を確認していました。

3年生は国語科「へんとつくり」の学習で、当てはまる漢字を探していました。

4年生は算数科で、÷3桁の難しいわり算について、見当の付け方を考えていました。

5年生は家庭科の学習でしょうか。どの食品を購入したいのか、自分の考えを書き込み、

友達の考えを比較検討していました。ロイロノートはとても便利で、学習の仕方が広がります。

6年生は国語科で、熟語の成り立ちについて学んでいました。

今日の給食は、「コッペパン」、「牛乳」、香ばしく焼き上がったパンにぴったりの「ローストチキン」、シャキシャキの「サラダ」、コンソメが効いた「スープ」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

9月1日(水)、今日の関辺小です!

2021年9月1日 11時25分

9月1日(水)、9月に入って急に涼しくなりました。雨の中の登校となりましたが、新郷渡の班は安全に気をつけて一列歩行ができていました。

他の班も続々と登校してきました。9月も張り切っていきましょう!

授業の様子です。なのはなでは、2年生3名が国語科の学習に集中して取り組んでいました。

1年生は国語科で、3びきのあお虫と大きな木が登場する「やくそく」を楽しく学習していました。

2年生も国語科で、「あかさたな」で文をつくる学習でした。

次の時間も教室を回ってみると、3年生は国語科で漢字の「へんとつくり」を学んでいました。

体育館では、1年生が体育科で「体ほぐしの運動遊び」に夢中で取り組んでいました。元気いっぱいです!

業間の時間になると、今日の割り当てになっている中学年児童が体育館に遊びにやってきました。それそれが先生や友達と仲良く遊んでいました。

「片手側転を見てください!」4年女児が技を披露してくれました。お見事!

そして次の時間、5年生では理科で「ふりこ」の学習が始まりました。

6年生は、外国語科の学習で、進んで英会話に取り組んでいます。

4年生は体育科の「マット運動」。

先生に補助をしてもらったり、

友達にアドバイスをもらったり、

自分の技の出来栄えをタブレットで確かめたりと、上手に学習を進めていました。

今日の給食は、「麦ご飯」、脂がのった「鯖の塩焼き」、具沢山で見た目も味も美味しい「五目きんぴら」、今日の天候にぴったりの「大根と油揚げの味噌汁」「牛乳」で、今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

 

8月31日(火)、今日の関辺小です!

2021年8月31日 12時33分

8月31日(火)、今朝も「ありがとうございます!」

朝の時間に走る子ども達が増えました。体力向上と秋の校内ロードレース大会にむけて、継続して取り組んでいきましょう!

今朝の朝刊に、5年生の女児が投稿した意見文が掲載されていました。積極性が素晴らしいですね。掲載おめでとう!

授業では、1年生が国語科「やくそく」を元気な声で上手に音読していました。姿勢も良くて感心しました!

なのはなで、じっくりと学ぶ子ども達。

体育館で汗を流していた2年生。

休み時間は、多くの児童が外遊びを楽しみました。

カチカチの泥団子を見せてくれた男の子。

担任の先生と一緒に一輪車を楽しむ子ども達

バッタを見つけて大興奮!

サッカー大好き!

今日の給食は、お肉たっぷりで食欲そそる大盛り「スパゲティ・ミートソース」、それにぴったり合うさっぱり味の「フレンチサラダ」、子ども達が大好きな「ゼリー」と「牛乳」で美味しくいただきました。ごちそうさまでした!

 

8月30日(月)、今日の関辺小です!

2021年8月30日 12時26分

8月30日(月)、朝から気温が高くなりました。郷渡と二枚橋の通学班の皆さんが元気に歩いてきました。

今週も頑張りましょう!

3年生が理科で、ホウセンカの観察をしています。

ホウセンカの種を見せてもらいました。

なのはなは国語の学習でした。説明文を読んでいます。

廊下には、「夏休みの自由研究コーナー」が設置されていました。自分の興味関心にしたがって、よく頑張りましたね!

1年生は国語の学習です。ノートにしっかりとめあてを書いていました。

2年生も国語でした。漢字を使って日記を書くようです。

4年生は算数で2桁で割るわり算を学習していました。大事な学習が続きますね。

5年生は国語で敬語の学習でした。タブレットで調べ始めるところでした。

6年生は理科で光合成の学習でした。6年生もタブレットを活用していました。

今日の給食は、「麦ご飯」がどんどん進む「イワシのごま味噌煮」、身体にうれしい「具だくさん味噌汁」と「小松菜ともやしのおかか和」、「牛乳」でした。おいしかったです。ごちそうさまでした!

8月27日(金)今日の関辺小です!

2021年8月27日 12時59分

8月27日(金)、朝から気温が高くなっています。一週間の締めくくりです。元気に挨拶をして、学習を頑張りましょう!

朝のマラソンは、5年生に続いて4年生も走り始めました。がんばれ!

4校時目の授業の様子です。

なのはなは、個別で算数の学習が進められていました。落ち着いた雰囲気で頑張っています。

2年生は、タブレットを使用が始まったようです。タッチペンを先生から受け取って、嬉しそうな子供達です。

1年生が校庭から戻ってきました。生活科で観察してきたのかな?

3年生は落ち着いて算数の学習を行なっていました。先生のお話をよく聞いていました。

5年生は理科、6年生は算数の学習でした。

 

4年生は体育館でマット運動に取り組んでいました。いろいろな技を見せてくれました。

今日の給食は、ほどよいか辛さで食欲が増す「キムチチャーハン」、レンコンとキャベツの食感が楽しい「シャキシャキサラダ」、キムチにピッタリの薄味「わかめスープ」、子ども達が喜ぶ「杏仁豆腐」「牛乳」でした。今日もおいしかったです。ごちそうさまでした。

8月26日(木)、今日の関辺小です!

2021年8月26日 17時14分

8月26日(木)、今日は暑くなる予報です。

郷渡二枚橋の班は、班長さんを中心に、落ち着いた態度で登校してきました。

「おはようございます!」の挨拶も元気なお友達が増えてきました。2学期は、ますます意識を高めて取り組んでいきましょうね!

朝の時間を使って、5年生体力づくりを始めていました。

登山や校内ロードレース大会に向けてかな?

いいぞ、自分のペースで継続していこう。頑張って!

今日の給食は、「麦ご飯」がどんどん進む熱々で大きめ具材たっぷりの「肉じゃが」、見た目が可愛らしい「たこナゲット」、さっぱり味の「ブロッコリーツナサラダ」「牛乳」でした。今日もおいしかったです。ごちそうさまでした。

 

※保護者の皆様、出張等が続いており、ご紹介が不十分で申し訳ありません。

 

8月24日(火)、今日の関辺小です!

2021年8月24日 12時17分

8月24日(火)、ちょうど良い気温で、気持ちのいい朝です。

「ありがとうございました!」の挨拶をずっと続けていきましょうね!

「おはようございます!」

昨日の雨の中の登校とは異なり、今朝はみんな笑顔です!

今日も一日頑張っていきましょう!

今日は、中央中学校へ行ってお話ししてきました。「職場体験学習」がコロナ禍で実施できないため、様々な職種の方を学校へ招いて講話を聞くとのことでした。

お話を真剣に聞いてくれた2学年の生徒さん達は本校の卒業生とのこと!

あいさつも聞き方も素晴らしい生徒さんばかりで感心しました。さすが先輩!

先輩方、いつでも関辺小に遊びにきてくださいね!

今日の給食「肉味噌ラーメン」。暑い中、体育や外遊びでたくさん汗をかいている子ども達ですので、今日は特にラーメンの塩分が美味しく感じたことでしょう。野菜も肉もたっぷりで、食べ応えがありました。パリッとした「春巻き」も海苔がたくさん入った「さっぱりサラダ」もラーメンに合う美味しさでした。ごちそうさまでした。

8月23日(月)今日の関辺小です!

2021年8月23日 12時15分

8月23日(月)、強い雨の中の登校となりました。歩いての登校、よく頑張りましたね。風邪をひかないように教室ですぐに着替えましょうね!

朝の活動は「コオーディネーショントレーニング」でした。上手に身体を動かしていました。

なのはなです!

1年生!

2年生!

8月21日(土)の朝刊に6年生の様子が掲載されました!

始まった授業の様子です。

今日の給食は、塩加減がちょうどいいホクホクの「鮭の塩焼き」、風味豊かな「小松菜のごま和え」、冷たいものばかりで疲れている胃腸に嬉しい具だくさんの「豚汁」、「牛乳」で美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

紹介が遅れましたが、始業日に書かれていた各学級の黒板メッセージです。

担任の先生方の意気込みが感じられました!