新着情報

RSS2.0

こんなことがありました

6月1日(火)今日の関辺小です!

2021年6月1日 12時31分

6月1日(火)、今朝も青空が広がっています。これから子ども達も夏服になっていくことでしょう。

上ノ原の班が見守られながら登校してきました。「おはようございます!」

5年生は、朝から日大の先生と学生さん達にお世話になりながら、景観学習」に取り組みます。朝からにこにこです。「行ってまいりま~す!」

バスに乗り込み、はじめの目的地である市立図書館へ出発しました!

※(お知らせ)5年生の子ども達の学習の様子が、本日6/1の午後18時と20時30分頃に放映されるNHK「はま・なか・あいづ」で紹介される予定です!ご覧ください!

校庭では、4年生が体育科で鉄棒運動に熱心に取り組んでいます。歓声が上がったので、お友達が技を称賛しているのでしょう!

3校時には、2年生の国語科の授業を参観しました。

「スイミー」について、登場人物のしたことや出来事を中心に、話の流れをつかむ学習でした。

お友達と交流したり、

音読をしたり、

読み取ったことをノートに書いたりと、意欲的に学習に取り組んでいました。

今日の給食は、サクサク揚がった「シャコとゴボウのかき揚げ」に、厚切りのたっぷり油揚げが入った贅沢な「きつねうどん」、うどんにピッタリの「ほうれん草のゴマ和え」、「牛乳」でした。今日も美味しかったです。ごちそうさまでした!

5月31日(月)今日の関辺小です!

2021年5月31日 10時47分

5月の最終日は郷渡の班と歩きました。明後日の関山登山に取っておきたい程の良い天気です!

2校時目に、4年生の教室で算数科の研究授業がありました

3年生の時の学習を生かして、「角の大きさの比べ方」について考えました。

4年生の子ども達、やる気満々です!

お友達と考えの交流を図っていました。

みんなに自分の考え方を説明しました。

三角定規の一つの角を基にして大きさを比べると分かりやすいことに気がつきました。

明日は、分度器が導入されるようです。わすれないでね!

今日の業間活動は、体力・運動能力テストに向けて、縦割り班に分かれてそれぞれの運動の練習を行いました。

班長さんがリーダーシップを発揮してくれています。

50m全力走!

ボール投げ!

今日の給食は、ニンジン嫌いの子もぺろっと食べることができる「キャロットピラフ」、ボリュームのある「ローストチキン」、ツナが効いている「キャベツのサラダ」、ピラフにぴったりの「春雨スープ」、「牛乳」で今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした!

5月28日(金)今日の関辺小です!

2021年5月28日 16時27分

5月28日(金)、川前の班の子ども達が集合場所に集まってきました。

朝から青空が広がり、気温も高くなる予報です。熱中症予防のため、暑い日にはマスクを外して歩くことをも指導いたします。

業間活動の時間から「防犯教室」を開きました。これは、不審者対応の職員研修の様子です。白河警察署の方から、貴重な助言をいただきました。

子ども達は、体育館で、警察署員の方から不審者への適切な対応の仕方を教わりました。

「いかのおすし」の確認の場面です。

代表の6年女児が、実際に不審者と出会った際にどう行動するか体験しました。

大きな「助けてー!」の声とともに走って逃げた6年生は、近くの大人の人へ助けを求め、不審者の様子を的確に伝えることが出来ました。

同じく代表の6年男児は、防犯ブザーを鳴らしながら逃げることができました。

各学年の代表児童が、防犯教室の感想を発表しました。「いかのおすし」の重要性をしっかりと学ぶことができました。

金曜日は一斉下校です。「関辺っこ宣言」をみんなで唱え、元気に「さようなら」をして下校しました。また来週元気に会いましょう!

5月27日(木)今日の関辺小です!

2021年5月27日 15時20分

5月27日(木)、新郷渡の班が学校近くまで到着しました。「おはようございます!」

郷渡の班も続々と登校してきました。今日は雨になる予報ですので、傘を持っての登校です。

係の児童が国旗を揚げてくれます。毎朝ありがとう!

校庭側に行くと、3年生が理科で植えたホウセンカが発芽していました。

2年生男児は、「カナチョロ」の観察に夢中でした!

窓から1年生の様子を覗いていました。読書やお絵かきをして、落ち着いて朝の活動に取り組んでいて感心しました!

2校時目から、6年生「全国学力学習状況調査」に取り組みました。皆、真剣に、集中して難問にチャレンジしていました!がんばりましたね。ご苦労様でした!

図工室へ行くと、3年生が図画工作科で粘土工作を楽しんでいました。それぞれの作品にはテーマがあるようです。楽しそう♪

今日の給食は、「麦ご飯」,やわらか「トンカツ」、さわやか「ブロッコリーツナサラダ」、ソーセージがたっぷり入った「ポトフ風スープ」、「アセロラゼリー」、「牛乳」でした。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした!

5月26日(水)今日の関辺小です!

2021年5月26日 12時55分

5月26日(水)、上ノ原の班と一緒に歩きました。「おはようございます!」

「ありがとうございます!」

給食の様子です。1年生!

2年生!

3年生!

4年生!

5年生!

6年生! どの学級でも、美味しそうに食べている様子が見られました。

今日の給食、「麦ご飯」、食欲そそる「サンマの蒲焼き」、魚にぴったりの「おひたし」、おいしさが体に染みこむ「アサリの味噌汁」で、おいしくいただきました。ごちそうさまでした!

5月25日(火)今日の関辺小です!

2021年5月25日 14時19分

5月25日(火)、郷渡の班の子ども達と一緒に歩きました。

「おはようございます!」と元気にあいさつをすることができました。

4年生が、五箇小の4年生との交流学習も兼ねて社会科見学学習に出かけます。良い天気でわくわくしますね!

消毒をして、バスに乗り込みます!

五箇小のお友達と「よろしくお願いいたします!」のあいさつを交わしました!

班に分かれて、それぞれ自己紹介!

お話に真剣に耳を傾ける子ども達です。

学んだことのまとめも頑張ってね!

そして、4・5校時には、いわき市の「アクアマリンふくしま」から、移動水族館が関辺小にやってきました!

1・2年生対象の体験学習です。

どきどき、わくわく!子ども達の目が輝いていました!

体育館の展示コーナーと移動水族館に分かれて学習しました!

歓声を上げながら水生生物に触って学ぶ子ども達は、生き生きとしていました!

こちらは清掃の様子です。6年生がやさしく下級生のお世話をしてくれます。

草むしりもがんばっていました。

雑巾がけが上手で感心しています!

こちらは給食のときの放送委員さんです。今日は、陸上クラブでがんばっている5年生コンビでした!

今日の給食は、大人気の「焼きそば」、ツナとアスパラがたっぷり入った「アスパラサラダ」、おいしい「たこナゲット」、「ゼリー」、「牛乳」で、今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした!

 

5月24日(月)今日の関辺小です!

2021年5月24日 12時33分

5月24日(月)、青空が見える気持ちのよい朝となりました。国道の横断歩道に立ちました。

見守り隊の皆さん、今週もよろしくお願いいたします。

学校へ到着!今週も張り切ってがんばりましょう!

なのはなのお友達は、朝一で学級畑の作物の観察と水やりを行っていました。すくすく苗が伸びて、子ども達はうれしそうです!

子ども達に教えてもらいました。「キュウリ」「ナス」「トマト」「ピーマン」の苗だそうです!

業間の時間は自由遊びが盛んです。

鉄棒をしたり、サッカーをしたり、

タイヤで遊んだり、

高鉄棒でお話ししたり、

元気に遊んだ子ども達は、チャイムの音で一斉に教室へ戻りました!

1年生の給食当番さんが校長室の前を通ります。今日のメニューは何かな?

今日の給食は、味の染みこんだ「ひじきご飯」、ニンジン・ほうれん草・卵・もやし・焼き豚・たっぷりのゴマが入った栄養満点の「五色和え」、しゃきしゃきインゲンが入った「ジャガイモとインゲンの味噌汁」で、今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした!

美味しい給食を食べ、昼休み外遊びを楽しんだ子ども達は、教室へもどり、週に一回の的グループカウンターの「エクササイズ」に取り組みました。今日は『タコとタイ』です。挟まれないようにドキドキしながらも笑顔いっぱいです!

5月21日(金)今日の関辺小です!

2021年5月21日 17時56分

5月21日(金)、雨の中、川前の班と出発しました。

雨に負けない元気な「おはようございます!」が聞かれました。その調子、その調子!

雨の中、見守り隊の皆さん、今日もありがとうございます!

校舎に入ると、児童会活動の一環で「あいさつ運動」が行われていました。元気なあいさつをどんどん広げていきましょうね!

業間の時間には、特設陸上クラブで6月の大会に出場する選手が集まり、ユニフォームを選び、試着していました。

みんな、かっこいいですよ!大会に向けて練習をがんばろう!

今日の給食は、やわらかアスパラがたくさん入った贅沢な「アスパラとコーンのサラダ」、食欲そそる「豚肉の生姜焼き」、青菜とシメジがおいしい「味噌汁」、「麦ご飯」、「牛乳」でした。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした!

放送委員のお友達も皆笑顔で食べていました。美味しいね!

5校時に、6年生の算数科の授業を参観しました。みんなで決めた学級目標目指して頑張っている6年生です。

ノートの文字がきれいで驚きました!

課題解決の見通しがもてたようです。張り切っています!

数直線や図を使って、自分の考えを表しています。

考え方の交流が始まりました。

いろいろな友達と交流しています。

「自分のは、どの考えと同じかなあ?」

友達の説明に真剣に耳を傾けていました。

意欲的に学ぶ姿、自分なりの考えをどんどんノートに表す姿、友達と進んで交流しようとする姿に感心しました。

今日は一斉下校です。 「また来週!さようなら!」

5月20日(木)今日の関辺小です!

2021年5月20日 12時55分

5月20日(木)、昨日とは全く異なり、青空輝く今日の朝は郷渡の班と歩きました。

元気に、「ありがとうございます!」

二枚橋の班の歩き方もとても上手です!

なのはなでは2年生が算数科で2けた+2けたのたし算を学習していました。

「たされる数」と「たす数」もばっちりです!

4年生の教室でも算数科で、考え方をグループで発表ボードに表していました。

5年生も算数科の学習で、小数のかけ算に入ったようです。

高学年らしく、ノートにしっかりと文字を記入していました!

今日の業間活動は、縦割り班で楽しく運動に取り組む「スポーツタイム」でした。

校庭で楽しむ子ども達!

体育館で楽しむ子ども達!

今日の給食、「食パン」に「イチゴ&マーガリン」、そしてパン食にピッタリの副食として、ジャガイモとマッシュルームがおいしい「ホワイトシチュー」、食べやすい「野菜サラダ」、人気の「ハンバーグ」に「牛乳」でした。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした!

5月19日(水)今日の関辺小です!

2021年5月19日 16時00分

昨日、見守り隊の代表の方が新しい夏用のユニフォームを持って来てくださいました。

これからの季節、この新ユニフォームを着て子ども達の安全を見守ってくださるそうです。

子ども達には、感謝の気持ちをもって、ますますしっかりとごあいさつができるように励ましていきます。

さて、5月19日(水)、今日は新郷渡の班の様子をみました。班長を中心に、一列歩行がしっかりとできています。

見守り隊の皆さん、今日のありがとうございます!

国道を渡る班も登校してきました!元気にあいさつができて気持ちがいいです!

学級を回ると、1年生は国語科の学習で、挿絵を見て様々な発見について話し合っていました。

お友達のお話をよく聞いていました!

2年生も国語科の学習で、読み取ったことを説明していました。指示棒をうまく使って話しています!

なのはなは2年生の国語科でした。3人で文章を読み取り合っていました。

3年生は理科の学習で、方位磁針の使い方を学んでいました。

北の方角が分かったかな?

4年生は算数科で、72÷3の考え方を話し合っていました。アイディアがたくさん出たようです。

5年生は国語科の学習で、3人一組で話す・聞く・記録するの役割に分かれて学習を進めていました。

よい雰囲気で伝え合っています!

6年生は社会科の学習で、内閣のしくみについて資料を基に調べているところでした。

さすが6年生!ノートの記入の仕方がくわしく、丁寧ですね!

今日の給食は、サクサク揚がった「アジフライ」、酸味がさわやかな「小松菜もやしのラー油和え」、具だくさんの「豚汁」、「麦ご飯」、「牛乳」でした。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした!