こんなことがありました
校庭の桜
2025年4月4日 14時40分4月4日(金)の校庭の桜の様子です。
寒い日が続きましたが、今日は若干暖かさが感じられる一日となりました。
校庭の桜のつぼみも、少し膨らんだようです。
入学式リハーサル
2025年4月4日 14時04分4月4日(金)、入学式の会場作成及びリハーサルを行いました。
また、新6年生の子どもたちが学校にきて、着任式の児童代表挨拶や、入学式の学校紹介の練習を行いました。
新6年生の代表の子どもたちは、意欲満々で頼もしさを感じました。
新たな令和7年度のスタートに向けて、着々と準備が進んでいます。
4月7日(月)、みんな元気に登校してくれることを楽しみにしています。
そして、入学してくる新入生のみなさん、保護者の皆様、心よりお待ちしております。
1年生教室準備
2025年4月3日 11時42分4月3日(木)、入学式に向けて、1年生の教室準備を行いました。
今年度の入学生は、11名となります。
昨年度の1年生が描いてくれた似顔絵や季節ごとの絵を貼ったり、黒板や掲示板に飾りつけをしたりしました。
入学式が楽しみです。
1年生教室準備令和7年度、雪のスタートとなりました。
2025年4月1日 15時24分4月1日(火)、令和7年度がスタートしました。
先週の暖かさから一転、雪が降る1日となりました。
校庭も白くなり、桜のつぼみもこの寒さで小さく硬くなっているようでした。
週末から来週にかけて、暖かくなりそうなので、始業式や入学式が楽しみです。
今年度も、最終日となりました。
2025年3月31日 09時48分3月31日(月)の朝、校庭に出てみると、桜の木が赤く色づいていました。
近くで写真を撮ってみると、だいぶ桜のつぼみが膨らんでいました。
校庭の桜の開花も楽しみです。
さて、令和6年度も今日で終わりとなります。
1年間、大きな事故やけがなく、安全な学校生活が送れたこと、本当に良かったと思っています。
また、子どもたちが目標に向かって努力する姿がたくさん見られ、充実した1年間だったと思います。
これも、子どもたちを支えていただいた保護者の皆様、見守り隊をはじめとする地域の皆様のご理解、ご支援があったからこそだと思います。
明日から、令和7年度が始まります。
さらに、充実した1年になりますよう、変わらぬご理解、ご支援をよろしくお願いいたします。
桜新年度に向けて
2025年3月31日 09時43分3月28日(金)に、校庭のトラックを少し、小さくしました。
今までは、190mのトラックでしたが、150mのトラックに変更しました。
下の写真の赤ラインが新しくした150mのトラックで、青ラインが以前の190mのトラックです。
新年度に向けて、着々と準備進行中です。
教室移動
2025年3月27日 15時36分3月27日(木)の離任式終了後、4・5年生の子どもたちが、教室移動を行ってくれました。
4・5年生の子どもたちは、机やいすを運んだり、隅々まできれいにお掃除をしたりしてくれました。
4月からは、関辺小学校の原動力として学校を動かしていく子どもたちです。
今から、やる気に満ちた表情と責任をもって最後までがんばる気持ちが見られ、嬉しくなりました。
教室移動 4年生 5年生離任式
2025年3月27日 15時19分3月27日(木)に離任式を行いました。
【転退職者の紹介】
【転退職者からのごあいさつ】
また、スクールサポートスタッフの方も、今年度をもって退職ということを、口頭で子どもたちに紹介しました。
【児童代表お別れの言葉】
【花束贈呈】
【校歌斉唱】
【転退職者のお見送り】
お世話になりました先生方、本当にありがとうございました。
新天地での益々のご活躍を祈念しております。
離任式お花をいただきました。
2025年3月27日 15時16分3月24日(月)にお花をいただきました。
地域の方からお花をいただいたので、校長室前に飾らせていただきました。
ありがとうございました。
花卒業証書授与式
2025年3月21日 17時50分3月21日(金)、今年度の最後を締めくくる「卒業証書授与式」が行われました。
【写真撮影】
【卒業生入場】
【卒業証書授与】
【卒業生が保護者に卒業証書と花束を渡しました】
【別れの言葉】
【卒業生退場】
卒業生は、多くのご来賓の皆様、保護者の皆様、5年生の子どもたちに見送られ、最後まで立派な姿で会場を後にしました。
1年間、関辺小を引っ張ってくれた、自慢の卒業生の皆さん、中学校でも関辺小で学んだことを生かしてがんばってください。
ご卒業、おめでとうございます!