新着情報

RSS2.0

こんなことがありました

白河市体育・文化成績優秀者表彰式

2025年2月20日 17時40分

 2月19日(水)、白河市体育・文化成績優秀者表彰式が行われ、本校から2年生が対象となり、教育長様より賞状をいただきました。

 第69回福島県書きぞめ展 硬筆の部 書きぞめ大賞 2年生女子

IMG_6744

IMG_6750

 写真の右側の女の子です。

 緊張したと思いますが、堂々と賞状とメダルをいただきました。

 おめでとうございます!

白河市体育・文化成績優秀者表彰式

互見授業(5年生)

2025年2月20日 16時39分

 2月19日(水)の5校時目に、互見授業ということで、5年生の社会の授業を先生方全員で参観しました。

 授業研究会は、学習指導案という授業の計画を先生方の考えて行う授業ですが、今回の互見授業は、授業をする先生が考えて行う授業なので、授業研究会より準備が少なくてできる授業です。

DSC05311

DSC05314DSC05319

DSC05320

DSC05334

DSC05333

 子どもたちは、天然林や人工林について資料で調べ、調べたことを班の中で話し合っていました。

 子どもたちが資料を読み取り、自分の考えをまとめたり、積極的に意見を交流したりする姿が見られました。

互見授業 5年生

昔遊び(1・2年生)

2025年2月20日 16時23分

 2月19日(水)の3・4校時目に、1・2年生が昔遊びを行いました。

 1・2年生の子どもたちの祖父母の方々の協力をいただき、楽しい時間を過ごすことができました。

 はじめに、毎朝練習している今月の歌「世界が一つになるまで」と校歌を歌って、歓迎しました。

DSC05285

DSC05288

 その後、1年教室、2年教室、体育館に分かれて、昔遊びを体験しました。

DSC05291

DSC05292

DSC05297

DSC05298

DSC05308

DSC05309

 お手玉、ダルマ落とし、こま、あやとり、竹とんぼ、羽子板などで遊び、楽しい時間を過ごしました。

 ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

昔遊び 1年生 2年生

委員会

2025年2月18日 16時26分

 2月18日(火)の6校時目に、委員会活動を行いました。

【保健生活委員会】

DSC05276

【放送委員会】

DSC05278

DSC05281

【図書委員会】

DSC05279

【体育委員会】

DSC05284【企画運営委員会】

DSC05282

 どの委員会も6年生を中心に、先月の反省をしたり、今月の活動を行ったりしていました。

 委員会活動も残すところあと1回となりました。

 少しずつ、6年生の卒業が近づいていることを実感するようになってきました。

委員会

今日の給食

2025年2月18日 15時58分

 2月18日(火)の給食です。

【給食の献立】

焼きそば、牛乳、ひじき入りしゅうまい、海そうサラダ

DSC05261

給食

第2回漢字コンクール

2025年2月18日 15時23分

 2月18日(火)のお昼の時間に「第2回漢字コンクール」を実施しました。

【1年生】

DSC05263

【2年生】

DSC05265

【3年生】

DSC05266

【4年生】

DSC05267

【5年生】

DSC05269

【6年生】

DSC05272

【なのはな学級】

DSC05262

 子どもたちは、今まで学習してきた成果を発揮しようと真剣に取り組んでいました。

漢字コンクール

今日の給食

2025年2月17日 17時55分

 2月17日(月)の給食です。

【給食の献立】

麦ご飯、牛乳、鶏の唐揚げ、和風サラダ、なめこ汁

DSC05260

 最近、給食の残菜が少なくなってきています。

 子どもたちが、しっかり給食を食べてくれて、うれしいです。

給食

人権教室(4年生)

2025年2月17日 17時43分

 2月14日(金)の3校時目に、4年生が人権について学習する人権教室を行いました。

 講師として白河人権擁護委員協議会会長の佐藤様をはじめ、大橋様をお迎えし、授業を行っていただきました。

DSC05233

DSC05238

DSC05240

DSC05242

DSC05246

DSC05247

 子どもたちは、人権の意味や人権を守るためにはどうすればよいか、講師の佐藤様の問いに、積極的に答えていました。

 今回の学習を生かして、自分や自分の周りの人の人権を尊重し、相手を思いやる心や態度を育てていってほしいと思います。DSC05258

人権教育 4年生

第4回学校運営協議・第2回学校保健委員会及び給食試食会(幼稚園学校運営協議会合同開催)

2025年2月17日 17時02分

 2月10日(月)の2~4校時目にかけて幼小合同の学校運営協議会、学校保健委員会、給食試食会を行いました。

 まずは、幼稚園を訪問し保育の様子を参観しました。

DSC05231

 次に、本校に戻り学校保健委員会を行いました。

 学校保健委員会は、本校の保健活動の状況を説明し、課題について話し合いました。

DSC05233

【今年度の成果】

○むし歯の治療状況が良好である。

○肥満度20%以上の児童が減少している。

○保健室の来室状況が大きく改善してる。

【今年度の課題】

●ご飯の残菜が多くみられた。また、残菜量が6月~10月にかけて多くみられた。

●朝食に野菜を食べた、汁物を飲んだ児童が減少している。

 次に、授業参観を行いました。

【なのはな学級】

DSC05237

【1年生】

DSC05240

【2年生】

DSC05253

【3年生】

DSC05254

【4年生】4年生の写真を撮影していませんでした。申し訳ございません。

【5年生】

DSC05263

【6年生】

DSC05265

 授業参観後、学校運営協議会を行い、小学校、幼稚園の学校評価を見ていただきました。

 委員の皆様からは、「学校評価を今後の教育活動に生かしてほしい。」「子どもたちの評価がよい。先生方が自信をもって教育活動に当たってほしい。」「子どもたちが、生き生きしている。」「子どもたちが大変落ちついて授業を行っている。」「子どもたちの活動の様子を見ると、みんな仲良く過ごしている。」などたくさんのお褒めの言葉をいただきました。

 最後に、給食試食会を行いました。

DSC05266

 今回、初めて学校運営協議会を幼小合同で開催しました。

 委員の方々から、「縦のつながりが非常によく分かり、大変有意義だった。」と好評でした。

 来年度も、合同開催の機会を増やしていきたいと思います。

 委員の皆様、お忙しい中、参加していただきありがとうございました。

 学校評価につきましては、学校運営協議会の委員の皆様からいただいたご意見を記載して、2月下旬か3月上旬に保護者の皆様に配付する予定です。

学校運営協議会

pepperくんとの授業(4年生)

2025年2月7日 15時58分

 2月7日(金)の5校時目に、4年生がpepperくんとソフトバンクの田山さんと一緒に、情報モラルの学習を行いました。

DSC05234

 pepperくんと田山さんの自己紹介が終わると、タグレットでできることについてpepperくんと代表の子がやり取りをしました。

DSC05242

 その後、タブレットを使って便利なことやトラブルになってしまうことなどについて、グループで話し合いをし、その後、全体で共有しました。

DSC05243

DSC05256

DSC05257

DSC05255

DSC05250

 最後に、よいパスワードと悪いパスワードの作り方についても学習しました。

DSC05259

 授業後、pepperくんダンスを披露してもらい、子どもたちは大喜びでした。

DSC05263

 2日間にわたり、pepperくん、ソフトバンクの田山さん、ありがとうございました。

 また、ぜひ、学習の機会を作っていきたいと思います。

pepperくん 情報モラル 4年生