白河市立五箇小学校のホームページを、訪問してくださってありがとうございます。
子どもたちの学校生活について、情報をアップしていきます。

 

 

新着情報

RSS2.0

日誌

筆で書く!

2022年12月16日 16時40分

今日は、1・2年生の、

お習字特練の日です。

1年生にとっては、筆で書くのが初めてのお友達もいました。

みんな真剣です。

2年生が、お道具の扱い方を1年生に教えることもできました。

 1年生は「つくし」

 2年生は「メロン」

これからもたくさん練習して、

納得がいく作品を作っていきましょう。

  

 

Joyful English

2022年12月13日 15時37分

毎週火曜日は、外国語活動、外国語科があります。

ALTが、楽しい催しを考えてくれました。

先週は『Thanksgiving Day』にちなみ、

一人一人が感謝したいものを発表しました。

今週は『Christmas』にちなみ、

『「what's this Christmas?」game』をしました。

 

みんな大盛り上がりでした。

民話や昔話

2022年12月12日 12時35分

3年生の授業にお邪魔しました。

11月・12月と、読書の秋にたくさん本を読んだ3年生は、

心に残った「民話」や「昔話」を

ブックトーク形式で紹介していました。

日本のお話だけでなく、

世界の国々のお話が紹介されました。

本の内容の紹介に加え、

自分の感想や、楽しめるポイントなど、

工夫を凝らして発表することができました。

めざせ!さんすうめいじん

2022年12月9日 15時00分

1年生の算数の授業にお邪魔しました。

4月に入学してから、

1学期、2学期と頑張って勉強してきた1年生は、

 たし算も、ひき算も、

  時計の読み方も、量の大きさも・・・

いっぱいできるようになりました。

この日の授業は、「習熟」の時間です。

何枚もあるプリントに一生懸命取り組む1年生。

校長を含め、3人の先生は、一生懸命丸を付けました。

めざせ!算数名人!

 

プロの音色

2022年12月7日 12時09分

3・4年生の音楽の授業です。

 ピアノ

 バイオリン

 チェロ

のプロの奏者の皆さんにおいでいただき、

サン=サーンスの「白鳥」など、

生演奏で鑑賞することができました。

 

五箇耕土

2022年11月25日 15時51分

五箇用水について学んでいる4年生は、

今日は地域の先生に、五箇用水ができたころの苦労や、

時代の様子を直に聞くことができました。

 

・・・時代は江戸~明治にかけて。

先生は、資料や言い伝えなどをもとに

五箇用水について詳しく研究され、

4年生の子ども達にわかりやすくかみ砕いて教えてくださいました。

 

その後、学校の裏にある五箇用水を見に行き、

学校敷地内にある

五箇用水にまつわる記念碑も紹介していただきました。

五箇用水のおかげで、

五箇のお米はずっとずーっと美味しく出来上がるのですね。

 

五箇っ子ギャラリー

2022年11月24日 14時56分

このホームページの

『五箇っ子ギャラリー』において、

優秀作品の閲覧を行っております。

どうぞご覧ください。

 

卒業の準備

2022年11月24日 13時40分

あと1か月で2学期も終わりです。

冬休みが来て、新しい年が始まれば、3学期。

そして3月には、6年生が卒業を迎えます。

今日は、委員会ごとに、

「卒業アルバム」の撮影をしていました。

一生の記念になる「卒業アルバム」

みんな笑顔で写っているかな?

 

 

みんなでランラン

2022年11月22日 12時12分

今月1日に 校内マラソン記録会は終わりましたが、

業間の「ランラン」は続いています。

今日も、担任の先生やALTと一緒に、

晩秋の校庭を駆け抜けました。

 

12月からは、「ピョンピョン」に変わります。

とび縄の準備をお願いします。

 

おもちゃであそぼう

2022年11月18日 16時53分

2年生が『おもちゃであそぶかい』を企画し、

1年生を招待しました。

手作りおもちゃがいっぱい並んだ会場では、

子ども達の笑顔をたくさん見ることができました。

 

お店屋さんの2年生は、お客さんの1年生を優しくエスコート。

おもちゃの遊び方や、上手に扱うコツを教えていました。

1年生もそんな2年生の話をよく聞き、

「楽しい」「もう一回」

と、汗をかきながら活動することができました。