白河市立五箇小学校のホームページを、訪問してくださってありがとうございます。
子どもたちの学校生活について、情報をアップしていきます。

 

 

新着情報

RSS2.0

日誌

♪ヤ―レン ソーラン♬

2023年3月3日 12時26分

日本民謡協会の仲原功昌先生をお招きし、

全校生が「民謡教室」に参加しました。

教室に先立ち、民謡で使う

三味線、尺八、和太鼓などを見せていただきました。

 

その後みんなで「ソーラン節」と「会津磐梯山」の歌に挑戦しました。

本場の民謡を聴いたり歌ったりする機会はめったにありません。

心に響く民謡教室になりました。

「パワ~ッ!」「ヤ~ッ!」

2023年2月28日 12時00分

6年生を送る会が行われました。

この日までに、在校生は、各学年や縦割班で、

お世話になった6年生のことを考えながら、

一生懸命準備してきました。

前日は、5年生が会場を飾り付けました。

 

まずは、「鼓笛」の引継ぎです。

移杖の後、演奏を6年生に披露しました。

各学年の出し物も楽しかったです。

 

思い出に残る「6年生を送る会」になりました。

 

理科クイズ 正解!

2023年2月24日 11時03分

理科専科と理科サポートティーチャーは、

時々楽しいイベントを催してくれます。

第2回となった「理科クイズ」は、

第1回よりもたくさんの応募がありました。

今日はその正解者に、「逆さゴマ」のプレゼントがありました。

 

 

みんな夢中になって回していました。 

 

和太鼓発表会

2023年2月22日 11時00分

3・4・5年生が、音楽の時間に取り組んできた『和太鼓』が、

かっこよく見栄えのあるものに仕上がったので、

今日は1・2・6年生や保護者・地域の皆様にお披露目しました。

 

 

これまで教えてくださった「奥州太鼓」の皆様、

ありがとうございました。

 

短なわチャレンジ

2023年2月21日 11時29分

児童会体育委員会の企画・運営により、

今日の業間に、「短なわチャレンジ」が行われました。

全校生が「縦割り班」ごとに集結し、

班長・6年生の声掛けで、始まりました。

 

 

自分の目標が達成できた人がたくさんいました。

上級生の跳び方を見て、来年の目標を見つけた人もいました。

体育委員のみなさん、ありがとうございました。

長縄記録会

2023年2月17日 13時18分

業間に、1年生から6年生が体育館に集結し、

3分間の長縄跳びに挑戦しました。

校長室前には、歴代の記録が掲示してあり、

前を通る度に気にかけていた子ども達です。

これまで体育の時間や朝・業間の時間に、

声を掛け合って練習してきました。

さあ、本番!

本番は1回のみ!

実力を発揮することは、できたでしょうか・・・

 

 

バレンタイン・コンサート

2023年2月14日 16時35分

東京混声合唱団の皆様、

指揮:キハラ良尚 様

ピアノ:魚谷絵奈 様

 によります「芸術鑑賞会」が、

本日本校で実施されました。

五箇中学校の先輩方や、保護者・地域の皆様も

一緒に鑑賞することができました。

 

プロの皆様による、「里の秋」や「ハレルヤ」等の楽曲は、心に響きました。

また、皆様と一緒に歌った「校歌」は、一生の宝物です。

 

 

 

 

6年生が留守の間に・・・

2023年2月8日 16時00分

今日の午後は、6年生が中学校の体験入学に出かけたので、

このタイミングを狙っていた5年生以下の児童は、

「6年生を送る会」などの相談をしました。

縦割り班になり、5年生がリーダーシップをとり、

子ども達だけでうまい具合に活動が進んだようです。

5年生も、なかなかやるなあ・・・

  

響け 和太鼓

2023年2月3日 12時41分

白河中央公民館の『奥州太鼓』の皆様にご協力いただき、

3・4・5年生が「和太鼓」に挑戦しています。

基本のリズムを打ちながら、

ポーズも決めて・・・

なかなか難しいです。

でも、10台の太鼓の響きがピタリと重なった時の

迫力は素晴らしく、鳥肌が立つほどです。

1日早い「豆まき集会」

2023年2月2日 16時27分

3年ぶりに全校生が一堂に会し、

「鬼は外!」「福は内!」と

大変な盛り上がりでした。

 

 

6年生が豆をまいてくれました。

また、各学年の代表2名は、

「追い出したい鬼」を発表しました。

心の中の鬼は、その勇気と元気におののき、

逃げて行ってしまったことでしょう。