白河市立五箇小学校のホームページを、訪問してくださってありがとうございます。
子どもたちの学校生活について、情報をアップしていきます。

 

 

新着情報

RSS2.0

日誌

五箇っ子フェスティバル

2022年10月22日 13時11分

今日は朝から『五箇っ子フェスティバル』

1・2年生「力をあわせて頑張るよ!」では、

今頑張っていることを一人ひとりが発表した後、

合奏:くまのプーさん  

ダンス:ミッキーマウス・マーチ

を披露しました。

3・4年生「きつつきのソーラン」では、

音読劇からの南中ソーラン。

来月の「しらかわ音楽の祭典」でのステージも、楽しみです。

5・6年生「プロから学ぶ~五箇小食堂へようこそ~」では、

これまで体験してきた収穫や調理実習、調理場に出向いたこと、

そして接客の授業など、

学んできたことを発表しました。

お客様には、揚げたてのコロッケと肉巻きを食べていただきました。

月曜日は繰り替え休業日です。

交通事故に遭わないよう、気を付けて過ごしましょう。

理科クイズ

2022年10月21日 12時32分

理科専科と理科サポートティーチャーの企画により、

先日「理科クイズ」が行われました。

たくさんの応募がありました。

中には、図書館の図鑑で調べたり、

タブレットに収めて、家の人と一緒に解いたりした人もいました。

今日は正解者にプレゼントが渡されました。

ゴムの動力を使って動く、

手作りおもちゃです。

 

早速昇降口で挑戦するも、

最初は難しいらしく、

しかし、チャレンジすればするほど、

上手になっていきました。

理科室周辺には、クイズだけでなく、

月のことなど、理科に関する情報や、

参考となるノートが掲示されています。

「理科ペディア」も大変ためになります。

明日、「五箇っ子フェスティバル」にお越しの際は、

こちらもぜひ、ご覧ください。

 

 

 

動物ふれあい活動

2022年10月21日 12時21分

動物愛護ボランティアの会の皆様と、

たくさんのワンちゃん、

そして獣医さんにも来ていただき、

1・2年生が「どうぶつとなかよし」の授業を行いました。

小動物となかよくなるには、

どんなことに気を付けて接したらよいかなど、

事前にお話を聞きました。

そのあと、

ワンちゃんに挨拶をして、ふれあうことができました。

 

「ふわふわだった」

「えさを食べてくれた」

と、うれしそうな子ども達。

また優しい気持ちが育ちました。

5年生の調理実習

2022年10月19日 12時18分

4月に家庭科をスタートさせた5年生ですが、

経験を積み、

いよいよ「ごはん・味噌汁」を自分たちで作るまでに成長しました。

しかも味噌汁は、「煮干し」から出汁をとるという

本格和食です。

企画書をもとに、

グループで分担・協力していた5年生。

今度、自宅でも作るのかな?

  

保護者の皆様、準備方、大変お世話になりました。

よくかんで食べよう

2022年10月18日 12時42分

今日の給食もおいしそうです♡

今日は2年生で食育の授業がありました。

 

よくかんで食べると、

・おなかにやさしい

・むしばをふせぐ

・ふとることをよぼうする

・あたまのはたらきをよくする

など、いいことがいっぱいあります。

それを学んだ2年生は、

今日の給食を味わって食べていました。

 

3000日達成

2022年10月17日 13時00分

本日、五箇小学校は、

無事故3000日を達成しました。

日頃から児童の交通安全を見守っていただいている、

地域見守り隊の皆様はじめ地域の方々のおかげです。

心よりお礼を申し上げますとともに、

今後4000日、5000日・・・と、安全に登下校や校外生活が送れるよう、

児童・教職員、一丸となって頑張ってまいります。

ありがとうございます。

コミュニケーションスキルを身につけよう

2022年10月12日 14時59分

5・6年生が「接客」の授業をしています。

22日の五箇っ子フェスティバルで、

お料理をより丁寧にお客様に提供できるよう、

「接客のプロ」に学んでいます。

  

「姿勢」「笑顔」「挨拶」など、

これは、大人になってからも、必ず必要になってくるスキルです。

早いうちから身につけられたらいいですね。

実りの秋

2022年10月12日 14時40分

5年生が稲刈りを体験しました。

関辺小学校の5年生と、合同の体験です。

2つの小学校の5年生が入り混じって、

和気あいあいとした雰囲気で、稲を刈りました。

5月に合同で行った田植えから5か月。

黄金色の稲穂には、びっしりお米が実っていました。

2校の5年生の皆さん、お疲れ様でした。

ようこそ 民報号!

2022年10月7日 12時27分

昨日は・・・うぐいす号

今日は・・・民報号

 

5・6年生が出前授業で、新聞について学びました。

 

新聞には1日に800本もの記事が書かれていることや、

1冊の本と同じくらいの文字が詰まっていることを聞き、

子ども達はビックリ!

短い言葉を使って「見出し」を付ける活動では、

真剣に記事を読んで、

いいと感じた言葉をつないで

一人一人が記事に見出しを付けることができました。

活動の様子を、「すぐに」号外として伝えることができる技術にも、ビックリ!

今日はその号外を持って帰ります。

秋の夜長は…読書!

2022年10月6日 13時25分

めっきり寒くなりました。

そして今日は「雨」。

そんな今日、「うぐいす号」がやってきました。

これは「晴耕雨読」かな!?

子ども達は、待っていましたとばかりに、

ピロティーに集まり、

自分好みの本を手に取っていました。

  

今日の夜に、そして3連休に、

いい読書の時間が持てるといいですね。