日誌

本日のランチ

給食・食事 今日の給食

 9日の給食は「カミカミ給食」
七穀ごはん いかのみそ焼き 切り昆布の炒め煮 
                       打ち豆のみそ汁 チーズ
 です。
  
 にんにくと豆板醤の香りがするイカのみそ焼きは、噛みごたえがありました。
「打ち豆」は、会津地方に伝わる大豆の保存方法のひとつで、大豆を木槌で打ち、
平たくつぶしたものです。初めて食べる子どもたちもいました。
 今日もひと口30回を目標によくかんでいただきました。

給食・食事 今日の給食

 8日の給食は
麦ごはん 揚げ豆腐の肉みそあんかけ 鶏五目汁 牛乳 です。
  
 揚げ豆腐の肉みそあんかけは、人気メニューのひとつです。
ご飯と一緒に食べても美味しいよ!と子どもたちも美味しそうに食べていました。

給食・食事 今日の給食

 7日の給食は
あんかけ焼そば(中華めん) 紅白もち米蒸し団子 
                         豆もやしのナムル 牛乳
 です。
  
 今日は、進級・卒業のお祝いの気持ちを込めて、いつもの蒸し団子にお赤飯を使用して、
紅白に作りました。
  

給食・食事 今日の給食

 6日の給食は
麦ごはん 鯖の香味揚げ アーモンド和え 
                  凍み豆腐のみそ汁 はるみ 牛乳
 です。
  
 鯖は、煮ても焼いても揚げても美味しいお魚です。あぶらがのっていて子どもたちも
「美味しいね!」とよく食べていました。
デザートの「はるみ」は香りも良くとても甘かったです。

給食・食事 今日の給食

 3日の給食は「桃の節句」行事食
散らし寿司 和風ハンバーグきのこあんかけ 
                   あさりの潮汁 桜もち 牛乳
 です。
  
 女の子の健やかな成長を願う「ひなまつり」。
今日は子どもたちの成長を願ってお祝いの給食です。
桜もちは、地元の和菓子屋さんの手作りです。一つ一つ丁寧に作られた桜もちは
春の香りいっぱいでとても美味しかったです。

給食・食事 今日の給食

 2日の給食は
キャロットパン とり肉のねぎチーズ焼き マッシュポテト 
                           コンソメスープ 牛乳
 です。
  
 とり肉は、塩麹に漬け込んで下味をつけました。
「麹」に含まれている酵素は、お肉を柔らかくしてくれるだけでなく、
お肉の「旨味」も引き出してくれます。「麹」の力、素晴らしいですね。

給食・食事 今日の給食

 1日の給食は
麦ごはん 鰆の西京焼き 塩こんぶ和え 親子汁 牛乳 です。
  
 今日から3月です。今日のお魚は、春をつげる魚と言われる「鰆」の西京焼きです。
春がくる頃に、おいしい時期を迎える春を代表する魚のひとつです。
 白いごはんがすすむ味付けにしました。子どもたちもよく食べました。

給食・食事 今日の給食

 28日の給食は
とり五目うどん(ソフトめん) 手作りかき揚げ 
                    おろし和え ドライプルーン 牛乳
 です。
  
 今日のかき揚げには、春の香りがする「三つ葉」が入っています。
2月も今日で終わりです。3月もしっかり食べて毎日元気に過ごしましょう。

給食・食事 今日の給食

 27日の給食は、「6年1組リクエスト献立」
ごはん れんこんのはさみ揚げ 切り干し大根の炒め煮 
                          納豆汁 デコポン 牛乳
 です。
  
 今年度最後になるリクエスト献立のラストを飾る6年1組さんの献立は、
旬をたくさん使った和食献立です。本日の目玉は、「納豆汁」。
地元の我妻商店さんの納豆を使用した納豆汁。体の芯から温まりました。
  
 クラスで先生やお友達と食べる給食の回数も残り少なくなってきました。
1食1食を大切に食べてもらえるように、給食室も愛情込めて給食を作っていきます。

給食・食事 今日の給食

 24日の給食は
豚キムチ炒飯 春雨サラダ わかめとねぎのスープ 牛乳 です。
  
 大人気の豚キムチチャーハンは、食缶に米一粒も残らないくらい、
どの学年もとてもきれいに食べてくれました。

給食・食事 今日の給食

 23日の給食は「カミカミ給食」
発芽玄米ごはん ししゃもの米粉揚げ 五目きんぴら 
                           かきたま汁 ヨーグルト
 です。
  
 一口30回を目標によくかんでいただきました。

給食・食事 今日の給食

 22日の給食は
はっちーソースカツ丼(ヒレカツ&ゆでキャベツ) 
                       根菜汁 いちご 牛乳
 です。
  
  白河二小と言えば校歌に「梅のき章を 帽子に胸に♪」とあるように「梅」。
そして「はちのす」と言えば「はちみつ」!ということで、梅とはちみつをあわせて「はっちーソース」を作りました。
  
 「はっちー」は広報誌「はちのす」のキャラクターです。
 ご飯の上に、ゆでキャベツとヒレカツをのせ、はっちーソースをかけたら、はっちーソースカツ丼の
出来上がり!大好評の特製ソースカツ丼でした。
  

給食・食事 今日の給食

 21の給食は
塩コーンラーメン(中華めん) もち米蒸しだんご 
                         もやしのナムル 牛乳
 です。
  
 もち米蒸しだんごは、調理員さんの手作りです。
ナムルは、もやしがシャキシャキして歯ごたえが良いですね。

給食・食事 今日の給食

 20日の給食は
麦ごはん 鯖の南部焼き おひたし 呉汁 牛乳 です。
  
 呉汁は、日本に伝わる郷土料理のひとつで、大豆を水に浸し、すりつぶした「呉」を
入れたみそ汁です。大根や人参、ごぼう、油揚げ、小松菜など具がたくさん入っています。
 体がぽかぽか温まりました。

給食・食事 今日の給食

 17日の給食は
ポークカレーライス(麦ごはん) 海そうサラダ 甘夏柑 牛乳 です。
  
 具だくさんのカレーは、大きな釜で約600人分を作ります。
低学年と高学年で辛さを調整しているのが美味しさの秘密です。

給食・食事 今日の給食

 16日の給食は
黒糖コッペパン ココット蒸し 白花豆のポタージュスープ
                           パイナップル 牛乳
 です。
  
 今日は、白花豆を使ったポタージュスープです。ほんのり甘さのある美味しいポタージュスープが出来上がりました。

給食・食事 今日の給食

 15日の給食は
ゆかりごはん 鶏肉の竜田揚げ ひき菜炒り 白菜のみそ汁 牛乳 です。
  
 お野菜たっぷりの献立でしたが、どのクラスもよく食べました。
1年生担任の先生から「今日は全員がしっかり食べました!」と嬉しい報告がありました。4月の入学当初の頃を思い起こすと、1年間で体も成長し、よく食べるようになった1年生です。

給食・食事 今日の給食

 14日の給食は
ツナトマトスパゲッティ ハムマリネ 手作りココア蒸しパン 牛乳 です。
  
 今日のデザートは、給食室から愛を込めて「手作りのココア蒸しパン」です。
くるみとバナナを入れて焼いたココア蒸しパンは大人気でした。
  

給食・食事 今日の給食

 13日の給食は
麦ごはん パオズ ごま酢あえ マーボー豆腐 牛乳 です。
  
 今日は中華の献立です。マーボー丼にして食べるとご飯がすすみますね。

給食・食事 今日の給食

 10日の給食は
麦ごはん 経木納豆 もみづけ すき焼き煮 ポンカン 牛乳 です。
  
 具だくさんのすき焼き煮、寒い季節にぴったりですね。
  
今日の果物は、木熟ポンカンで葉がついていました。とても甘かったです。

給食・食事 今日の給食

 9日の給食は
黒ごまきなこトースト コーンコロッケ 温やさい 
                          ミネストローネ 牛乳
 です。
  
 初メニューの黒ごまきなこトースト、ごまときなこの香りが良かったです。

給食・食事 今日の給食

 8日の給食は
茶めし 鮭のみそマヨ焼き 筑前煮 なめこ汁 牛乳 です。
  
 鮭を白味噌とマヨネーズで和えて焼いたみそマヨ焼き。ご飯がすすむ味付けですね。
野菜がたっぷり入った筑前煮もしっかり食べていました。

給食・食事 今日の給食

 7日の給食は
みそラーメン(中華めん) 春巻き 白菜の甘酢あえ りんご 牛乳 です。
  
 ピリ辛のみそラーメン、子どもたちは美味しそうに食べていました。
白河産のりんごは、甘くて美味しかったです。

給食・食事 今日の給食

 6日の給食は
麦ごはん ぶた肉のしょうが焼き おからサラダ 
                       じゃが芋のみそ汁 牛乳
 です。
  
 ぶた肉のしょうが焼きには、じっくり炒めた玉ネギが合いますね。
今日のサラダは、おからをたっぷり使ったおからサラダです。食物繊維をたっぷり摂ることができます。

給食・食事 今日の給食

 3日の給食は、「節分行事食」
麦ごはん いわしの梅煮 三色あえ もやしと厚揚げのみそ汁 
                          大豆とさつま芋の甘煮 牛乳
 です。
  
 今日は、節分です。学校では、5年生のお友達が豆まきをしてくれました。
  
 調理員さんたちのお部屋にも豆をまいてもらい、福の神を呼び込んでもらいました。
明日から暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続きます。
しっかり食べて毎日元気に過ごしてほしいと思います。

給食・食事 今日の給食

 2日の給食は
コッペパン 県産りんごジャム エビポテト ゆでブロッコリー 
                                ポトフ 牛乳 
です。
  
 野菜たっぷりのポトフで体があたたまりました。
エビポテトは、蒸したじゃが芋に、エビと手作りのホワイトソースとチーズをかけて
焼いて作ります。ひとつひとつ丁寧に作ってくださる調理員さんに感謝ですね。

給食・食事 今日の給食

 31日の給食は
きつねうどん(ソフトめん) ごぼう入りかき揚げ 
                     大根とジャコのサラダ 牛乳
 です。
  
 ごぼう入りのかき揚げで、食物繊維もたっぷり摂ることができますね。

給食・食事 今日の給食

 全国学校給食週間特別メニュー⑤ 6年2組リクエスト献立
茶めし 揚げ豆腐の肉みそあんかけ ごま和え 
                        豚汁 みかん 牛乳
 です。
  
 6年2組のみなさんは、「和食」をテーマに考えてくれました。
また、ごま和えや豚汁など野菜をたっぷり使ったメニューを取り入れてくれました。
 今日も、子どもたちはしっかり食べていました。

給食・食事 今日の給食

 27日の給食は
全国学校給食週間特別メニュー④ 福島県食材を使った地産地消給食
 手巻き寿司(ダルライザーのり) 手作り厚焼き玉子 魚フライ チーズ 
               ツナサラダ ニラのみそ汁 白河産りんご 牛乳 
です。
  
 今日は、福島県内産の食材を使った手巻き寿司です。子どもたちは、自分で巻いて作る手巻き寿司に大喜び!真剣に巻いて美味しそうに食べていました。
  
 厚焼き玉子は給食室での手作りです。
  
 のりのパッケージには、白河市公認キャラクター“ダルライザー”が登場!「ヒーローになるために」のメッセージが記載されています。
大興奮の子どもたちは、のりの袋を丁寧にハサミで開封し、食べた後、大事そうに持ち帰りました。

給食・食事 今日の給食

 26日の給食は
 全国学校給食週間特別メニュー③ 校長先生思い出給食 1960年代給食
揚げパン 脱脂粉乳の代わりに牛乳(ミルメーク付き) 
                          マカロニサラダ おでん
 です。
  
 校長先生が小学校の時の思い出に残る給食の再現です。
揚げパンは、昔はお砂糖だけの味付けだったそうですが、今回はきなこを混ぜて子どもたちが食べやすい味付けにしました。給食室でパンを高温でサッと揚げて、熱いうちに、味付けをしていきます。
  
 昔懐かしの揚げパン、ミルメークに校長先生も小学生の時に戻ったような気分だった、とおっしゃっていました。

給食・食事 今日の給食

 25日の給食は
 全国学校給食週間特別メニュー② スペシャル読み聞かせコラボ給食
麦ごはん 星のコロッケ ゆでやさい すいとん汁 牛乳 
です。
  
 読み聞かせボランティアの方々が読んでくださるお話しは「七つの星」で北斗七星のお話しです。給食では、星のコロッケ、すいとん汁の人参を☆型にしました。
    
 給食で星をたくさん食べた子どもたちは元気に挨拶をし、静かにお話を聞いていました。

給食・食事 今日の給食

 24日の給食は 
 全国学校給食週間特別メニュー① アメリカミネソタ州家庭料理
丸パン ツナキャセロール フライドポテト 
                      コンソメスープ オレンジ 牛乳
 です。
*献立に変更がありました。(ゆでブロッコリー→フライドポテトになりました。)
  
 「全国学校給食週間」中は、学校給食を通して「食」について考える機会としていただけるよう
に様々な給食を企画しています。
本日は、本校で英語を教えてくださっているALTのブルック先生の生まれ故郷であるアメリカのミネソタ州の家庭でよく作られている「ツナキャセロール」の登場です。

給食・食事 今日の給食

 23日の給食は
麦ごはん 鰤の照り焼き ひき菜炒り 厚揚げのみそ汁 牛乳 です。
  
 冬が旬の鰤や大根たっぷりの和食給食でした。

給食・食事 今日の給食

 20日の給食は
ポークカレーライス(麦ごはん) 切り干し大根のサラダ 
                           いちご 牛乳
 です。
  
 今年初めての「いちご」の登場です。小粒でしたが、とても甘かったです。

給食・食事 今日の給食

 19日の給食は カミカミ給食
発芽玄米ごはん いかの香り焼き 五目ひじき煮
                     里芋のスープ カミカミごぼう
 です。
  
 カミカミ給食の日は、一口30回を目標によくかんでいただきます。
ごぼうと大豆で作ったカミカミごぼうは、ごぼうと大豆の歯ごたえがよく大好評でした。

給食・食事 今日の給食

 18日の給食は
麦ごはん 白身魚のタルタル焼き 青菜のごま酢あえ 
                            なめこ汁 牛乳
 です。
  
 今日は「鰆」のタルタル焼きです。鰆は11~3月が旬の魚です。
魚へんに「春」と書いて「さわら」と書きますが、これは春が近づくと産卵の為に、沿岸に
近づくことから、春を告げる魚という意味だそうです。
冬の鰆は脂がのっていて美味しいと言われています。

給食・食事 今日の給食

 17日の給食は
みそラーメン(中華めん) もち米蒸しだんご もやしナムル 牛乳 です。
  
 もち米蒸し団子は、調理員さんの手作りです。
一つ一つ丁寧に作ってくださいました。

給食・食事 今日の給食

 16日の給食は
麦ごはん 笹かまの磯辺揚げ おろし和え けんちん汁 牛乳 です。
  
 今日は、根菜類がたっぷり入ったけんちん汁です。
体が芯から温まりました。

給食・食事 今日の給食

 13日の給食は
麦ごはん 黒豆納豆 五目きんぴら かきたま汁 ぽんかん 牛乳 です。
  
 今日の納豆は、黒豆で作った納豆です。いつもの小粒の納豆も美味しいですが、
黒豆で作った納豆は、粒が大きく、ふっくらしており、豆の美味しさを味わうことの出来る納豆でした。

給食・食事 今日の給食

 12日の給食は
黒糖パン 海藻サラダ 白菜と肉団子のシチュー パイナップル 牛乳 です。
  
 今日は寒さが厳しく雪が降っています。
寒い時にぴったり、旬の白菜をたっぷり使ったシチューは体が温まりますね。

給食・食事 今日の給食

 11日の給食は
麦ごはん 松風焼き 紅白なます こづゆ 牛乳 です。
  
 「紅白なます」は、人参の「紅」と大根の「白」でおめでたい色をあらわしました。ゆずを入れて
香りの良いなますにしました。
 「こづゆ」は福島県の会津地方に伝わるお正月やおめでたい時に出される郷土料理です。
帆立の貝柱でとった出汁で作ったこづゆは、何杯でもおかわりできそうですね。

給食・食事 今日の給食

 10日の給食は、
スパゲッティナポリタン 巣ごもり卵 バナナ 牛乳 です。
  
 今年も、子ども達のために、安全・安心・美味しい給食の提供に努めて参ります。よろしくお願いいたします。
 巣ごもり卵は、ほうれん草、舞茸、コーンをバターで炒めてカップに入れ鳥の巣にみたてて、中に卵を入れて蒸しました。
 今年も規則正しい生活リズムとバランスのとれた食事を心がけ、自分の夢や目標に向かって羽ばたくことができるように健康な体をつくりましょう。

給食・食事 今日の給食

 22日の給食は
キャロットパン エビポテト ハムマリネ コンソメスープ 
                        クリスマスケーキ 牛乳 
です。
  
 今日は、一足早いクリスマスメニューです。
ケーキは、セレクトで以前に選んだ「チョコレートケーキ」か「ストロベリーケーキ」のどちらか
になります。白二小では、チョコレートケーキを選んだお友達が多かったです。
 
 今日で2学期最後の給食になります。
冬休み中も「早寝・早起き・朝ごはん」を心がけ元気に過ごしましょう。
保護者の皆さまにおかれましては、給食へのご理解・ご協力ありがとうございました。
                     どうぞ良い年をお迎えくださいませ。
 3学期の給食は、1月10日(火)から始まります。

給食・食事 今日の給食

 21日の給食は 6年3組リクエスト献立
茶めし 鶏肉の竜田揚げ ほうれん草のおひたし 
              若布と豆腐のみそ汁 ゆずりんご カフェオレ
 です。
  
 みんなが大好きな茶めし、鶏肉の竜田揚げ、旬のほうれん草を取り入れてバランスの良い
献立を考えてくれました。
 今日は「冬至」です。ゆずを使ったデザート「ゆずりんご」を食べて風邪をひかない元気な体をつくりましょう。

給食・食事 今日の給食

 20日の給食は
スパゲッティミートソース 目玉焼き 切り昆布のサラダ 
                            バナナ 牛乳
 です。
  
 みんな大好きなスパゲティです。

給食・食事 今日の給食

 19日の給食は、
 麦ごはん 鯖の南部焼き 豆もやしのおひたし 
                      厚揚げのみそ汁 牛乳
 です。
  
 脂ののったお魚は、美味しさも栄養もたっぷりです。

給食・食事 今日の給食

 16日の給食は「カミカミ給食」です。
発芽玄米ごはん 焼きししゃも 五目ひじき煮 根菜汁 チーズ です。
  
 本日も一口30回を目標によくかんでいただきました。

給食・食事 今日の給食

 15日の給食は
コッペパン 福島産桃ジャム 福島産ポークコロッケ 
                 温やさい コーンポタージュスープ 牛乳
 です。
  
 ジャムは今年収穫された県北地方の桃「あかつき」を使って学校給食用に作られたものです。ポークコロッケは、福島県で生産された食材から作られました。
 子どもたちの大好きなメニューがたくさんでした。

給食・食事 今日の給食

 14日の給食は
麦ごはん 豚肉のしょうが焼き ポテトサラダ 
                  凍み豆腐のみそ汁 牛乳
 です。
  
 豚肉のしょうが焼きにポテトサラダの組み合わせ、美味しい定番ですね。

給食・食事 今日の給食

 13日の給食は
みそラーメン(中華めん) 春巻き もやしのナムル 牛乳 です。
  
 みそラーメンは寒い時にピッタリですね。