日誌

本日のランチ

給食・食事 今日の給食

 12日の給食は
若菜ごはん 揚げ豆腐の肉みそあんかけ 石狩汁 牛乳 です。
  
 石狩汁は、産卵のために石狩川をのぼってくる鮭を使った北海道・石狩地方の
冬の郷土料理です。鮭の他に、大根、人参、キャベツ、じゃが芋、葱などたっぷりの
野菜を入れて味噌で味付けしました。

給食・食事 今日の給食

 9日の給食は
麦ごはん 経木納豆(青のりつき) 炒り鶏 
                  ニラのみそ汁 みかん 牛乳
 です。
  
 白河産ニラのたっぷり入ったみそ汁は温まりますね。

給食・食事 今日の給食

 8日の給食は
 黒糖パン きのこ入り手作り卵焼き ゆでブロッコリー 
                       白菜のクリーム煮 牛乳 
です。
  
 舞茸、玉ネギ、ツナ、ポテト、チーズを入れた手作り卵焼きです。
付け合わせは地元白河産の新鮮なブロッコリーでした。

給食・食事 今日の給食

 7日の給食は
 麦ごはん ほっけの塩焼き なめ茸和え すいとん汁 牛乳 です。
    
  写真を撮ることが出来ませんでした絵文字:泣く
 
 脂ののったほっけはとても美味しかったです。
すいとん汁は、野菜がたっぷり入っていて体の芯から温まりました。

給食・食事 今日の給食

 6日の給食は
すき焼きうどん(ソフトめん) 白菜の甘酢あえ 白河産りんご 牛乳 です。
  
 具だくさんのすき焼きうどん。寒い日には温かい食べ物が美味しいですね。
スープの隠し味は「白河第二小学校」ならではの調味料を使っています。
ヒントは「はちのす」です。

そう!正解は「はちみつ」です。
すき焼きの風味が良く、とても美味しかったです。

給食・食事 今日の給食

 5日の給食は
麦ごはん 鮭のねぎ味噌焼き ごま酢あえ なめこ汁 牛乳 です。
  
 本日から、今年収穫された新米の登場です。
給食で食べているお米は、「白河産コシヒカリ」です。
鮭をねぎ味噌でしっかり味付けしてあるので、ごはんがすすみます。
お魚をしっかり食べてくれる二小っ子の子どもたちです。

給食・食事 今日の給食

  2日の給食は
豚キムチ丼(麦ごはん) 切り干し大根のサラダ 
                     しじみのみそ汁 牛乳
 です。
  
 給食の人気メニューのひとつに「豚キムチチャーハン」があります。
今日は、ご飯の上にのせて「豚キムチ丼」でいただきました。

給食・食事 今日の給食

 30日の給食は「カミカミ給食」
七穀ごはん ししゃもの磯辺揚げ れんこんきんぴら 
                       里芋のみそ汁 チーズ
 です。
  
 よく「かむ」ためには、姿勢を正しくすることも大切です。
椅子に腰をかけたら、足の裏が床面にしっかりついていると、踏ん張りがきき、
しっかりかんで食べることができます。今日も一口30回を目標によくかんでいただきました。

給食・食事 今日の給食

 29日の給食は
かき玉うどん(ソフトめん) きのこ焼売 もやしのナムル 牛乳 です。
  
 かき玉うどん、初登場です。
出汁をしっかり取って作りました。
最後にとろみをつけて、卵を流し込んでふわふわ卵スープの出来上がり!

給食・食事 今日の給食

 28日の給食は
麦ごはん 豆腐ハンバーグ キャベツのごま和え 
                      若布と葱のスープ 牛乳
 です。
  
 おからや豆腐、ひじきなどを入れて作った手作りハンバーグに、えのき茸、しめじがたっぷり入ったきのこあんかけをたっぷりかけていただきました。

給食・食事 今日の給食

 25日の給食は
ほうれん草のグリーンカレー(麦ごはん) 海藻サラダ 
                      ラ・フランスゼリー 牛乳
 です。 
  
 ほうれん草たっぷりのグリーンカレー、給食に初登場です。
「緑色のカレー」という、見た目に驚いた子どもたちでしたが、一口食べたら・・・
「おいしい!」とペロリ。
 しっかり食べて寒さに負けない丈夫な体をつくりましょう!

給食・食事 今日の給食

 24日の給食は、「だしで味わう和食給食」です。
献立は6年4組のみなさんが考えてくれました。
茶めし とり肉の竜田揚げ 梅肉あえ おでん マロンタルト 牛乳 です。
  

 本日11月24日は「和食の日」です。2年前に「日本人の伝統的な食文化」である「和食」が
ユネスコ無形文化遺産に登録されたことから、「いい日本食」の語呂合わせで「和食の日」とされました。
 出汁をしっかり取ったおでんは、とても美味しかったです。
温かいおでんは、今日の雪の日にぴったりのメニューでした。

給食・食事 今日の給食

 22日の給食は
しょうゆラーメン(中華めん) ゆで卵 チャーシュー 大学芋 牛乳 です。
  
 ラーメンの上にチャーシューとゆで卵をのせていただきました。
大学芋は、外は「カリッ」、中は「ホクッ」と食感の違いを楽しむことができました。

給食・食事 今日の給食

 21日の給食は
麦ごはん 牛肉と根菜類のみそ炒め なめこ汁 牛乳 です。
  
 牛肉、じゃが芋、人参、れんこん、こんにゃくなどを味噌や豆板醤で味付けしました。
ピリ辛ですが、白いご飯にぴったりのおかずです。

給食・食事 今日の給食

 18日の給食は
麦ごはん ちくわの磯辺揚げ もみ漬け 肉じゃが 牛乳 です。
  
 ボリュームたっぷりのちくわの磯辺揚げに大満足でした。

給食・食事 今日の給食

 16日の給食は
麦ごはん 鮭の照り焼き 五目ひじき煮 ニラのみそ汁 牛乳 です。
  
 食べて体も心もほっとする和食です。白河産のニラたっぷりのおみそ汁も美味しいですね。

給食・食事 今日の給食

 15日の給食は
スパゲッティミートソース 目玉焼き ハムマリネ バナナ 牛乳 です。
  
 ソースがよくからんだミートソーススパゲッティは美味しいですね。

給食・食事 今日の給食

 11日の給食は
麦ごはん 経木なっとう 松風焼き 白菜のみそ汁 
                          白河産りんご 牛乳
 です。
  
 松風焼きは、鶏の挽肉に卵などつなぎを入れて、味噌で味付けした料理です。
表面をには芥子の実がたくさんちりばめられています。

給食・食事 今日の給食

 10日の給食は
白河産米粉パン 手作りブルーベリージャム イカのごまフライ 
            大根とジャコのサラダ さつま芋のシチュー 牛乳
 です。
  
  
 白河産の大粒ブルーベリーを使って給食室でジャムを作りました。
2時間かけてコトコト煮込んで作ったジャムはとても美味しく出来上がりました。

給食・食事 今日の給食

 9日の給食は
麦ごはん 豚肉のごま焼き おひたし 根菜汁 柿 です。
  
 具だくさんの根菜汁で体が温まりました。

給食・食事 今日の給食

 8日の給食は
カレーうどん(ソフトめん) 野菜とチーズのサラダ 
                   白河産りんごの蒸しパン 牛乳
 です。
  
 カレーうどんは、子どもたちに大人気です。実は校長先生の大好物でもあります。
  
 蒸しパンは、白河産りんごをたっぷり使った給食室の手作りデザートです。
しっかり食べて寒さに負けない丈夫な体を作ってほしいと思います。

給食・食事 今日の給食

 7日の給食は
麦ごはん 鯖のゆうあん焼き 卯の花炒め かき玉汁 牛乳 です。 
  
 大豆から変身した「おから」は食物繊維がたっぷり!
最近、お魚が美味しいと言ってくれる子どもが増えてきました。嬉しいですね。

給食・食事 今日の給食

 4日の給食は
麦ごはん 焼きギョウザ れんこんと寒天のサラダ
                         麻婆豆腐 牛乳
 です。
  
 中華料理の献立も人気がありますね。

給食・食事 今日の給食

 2日の給食は
若菜ごはん さんまの塩焼き おろし和え 吉野汁 牛乳 です。
  
 今日のさんまは骨付きです。
お箸を使って骨を取り、上手に食べられるかな?と心配していましたが、
1年生もたくさんのお友達が上手に骨を外してきれいに食べていました。
    
    
    
 大きな骨だけ残し完食!お見事です。

給食・食事 今日の給食

 1日の給食は
みそラーメン(中華めん) もち米蒸しだんご 
                  小松菜とえのき茸の和え物 牛乳
 です。
  
 11月に入り、秋の深まりと共に、寒さを感じる季節になってきました。
今日のみそラーメンは、寒い季節にぴったりのメニューですね。体の芯から温まりました。

給食・食事 今日の給食

 31日の給食は
麦ごはん 鮭のもみじ焼き 切り干し大根の炒め煮 沢煮わん 牛乳 です。
  
 鮭のもみじ焼きは、すりおろした人参のオレンジ色を紅葉したもみじの色に見立て、マヨネーズとあわせて味付けしました。秋の深まりを感じる献立でした。

給食・食事 今日の給食

 28日の給食は 5年1組 リクエスト献立』
栗ごはん 鶏肉の竜田揚げ かぼちゃサラダ 
                  なめこ汁 冷凍みかん 牛乳
 です。
  
 秋が旬の味覚たっぷり、ボリュームたっぷり、栄養たっぷり、みんなが大好きな献立です。
冷凍みかんを食べるのには少し肌寒い日でしたが、子どもたちは「つめた~い!」と言いながらも、しっかり食べきっていました。
 『旬』をテーマに献立を考えてくれた5年1組のみなさん、ありがとうございました!

給食・食事 今日の給食

 27日の給食は
黒糖パン おからハンバーグきのこあんかけ 
               クラムチャウダー パイナップル 牛乳
 です。
  
 おからと豆腐をたっぷり入れたハンバーグにきのこのあんをかけました。
具だくさんのクラムチャウダーは体が温まりますね。

給食・食事 今日の給食

 26日の給食は
チキンと豆のカレーライス(麦ごはん) すき昆布のサラダ 
                            ヨーグルト 牛乳
 です。
  
 すき昆布のサラダは食物繊維がたっぷりです。
最後に炒った桜エビを添えるとカルシウムもたっぷり!
香りも良くて美味しいですね。

給食・食事 今日の給食

 25日の給食は
焼きそば 五目卵焼き さつま芋のミルクきんとん 牛乳 です。
  
 卵焼きは、ツナや人参、いんげんが入った給食室手作りの卵焼きです。
  
 ミルクきんとんは、旬のさつま芋を使ったデザートです。
さつま芋のでんぷん質でとろみがつくまで牛乳でコトコト煮て作ります。
  
 最後にレーズンを入れて出来上がり!お家でもぜひ作ってみてくださいね。

給食・食事 今日の給食

 24日の給食は
麦ごはん 揚げ豆腐の肉みそあんかけ 白玉団子汁 牛乳 です。
  
 汁の中の白玉団子を宝物のように大事そうに食べていた子どもたちでした。

給食・食事 今日の給食

 21日の給食は
豚キムチチャーハン パオズ 豆もやしのナムル
                 春雨スープ 白河産りんご 牛乳
 です。
  
  
  
  
  
 今日は、第2回目の学校給食試食会でした。
本校で子ども達に大人気のメニュー「豚キムチチャーハン」や地元白河産の
美味しい「りんご」を試食していだだきました。
 たくさんの皆様のご参加、ありがとうございました!

給食・食事 今日の給食

 20日は「カミカミ給食
七穀ごはん きびなごのフライ ヤーコンのきんぴら
                     豚汁 黒糖きなこ大豆
 です。
  
 カミカミ給食の日は、「かむ」ことを意識できるような献立内容になっています。
ヤーコンは今が旬の根菜類で、シャキシャキした食感を楽しむことができます。
黒糖きなこ大豆は、大豆を油で揚げて、黒糖をからめ、きなこをまぶして作ります。
一口30回を目標に、よくかんでいただきました!

給食・食事 今日の給食

19日の給食は
 麦ごはん 白身魚のみそマヨ焼き 
                青菜の白和え 親子汁 牛乳
 です。
  
 白和えは、すりつぶした豆腐を砂糖としょうゆで味付けして野菜と和えた料理です。
給食では、くるみを入れて、野菜とは違う食感を楽しんでもらえるようにしました。

給食・食事 今日の給食

 18日の給食は
きつねうどん(ソフトめん) ごぼう入りかき揚げ 
              大根とジャコのサラダ プルーン 牛乳
 です。
  
 一つ一つ手作りのかき揚げは、愛情共に具だくさんで美味しいですね。

給食・食事 今日の給食

 17日の給食は
麦ごはん 豚肉のしょうが焼き マカロニサラダ 
                   凍み豆腐のみそ汁 牛乳
 です。
    
 豚肉のしょうが焼きは、柔らかく、じっくり炒めた甘い玉葱との相性もバッチリでした。

給食・食事 今日の給食

 14日の給食は
茶めし さんまの蒲焼き アーモンド和え 豆乳汁 牛乳 です。
  
 旬の秋、秋刀魚はカリッと揚がっていて魚が苦手なお友達も美味しく食べることができました。
みそ汁に豆乳を入れると、風味が良く、気持ちまでほっこり温まるようです。
「飽きるまで食べたい。」と言うお友達もいたほどでした。

給食・食事 今日の給食

 12日の給食は
麦ごはん 経木なっとう(青のりつき) 筑前煮 
                  ニラ玉みそ汁 柿 牛乳
 です。
  
 今年初めての納豆でした。納豆は、白河市内のお店で一つ一つ丁寧に経木に入れて作られています。
  
 「経木」とは松の木を薄く削ったものです。納豆は生きているので、呼吸ができるように経木に入れて作られています。松の香りが納豆の風味を引き立ててくれます。
大豆の美味しさをしっかり味わうことができる香りの良い美味しい納豆でした。


 

給食・食事 今日の料理

 11日の給食は
スパゲッティナポリタン 鶏ささ身のレモン漬け バナナ 牛乳 です。
  
 給食室で茹でて作るスパゲッティは人気メニューの一つです。
国産レモンを使ったレモン漬けは、ほろ苦くてちょっぴり大人の味でした。

給食・食事 今日の給食

 7日の給食は
麦ごはん とり肉のごまみそ焼き ひき菜炒り
                   わかめのみそ汁 牛乳
 です。
  
 ひき菜炒りは、福島県の県北地方に伝わる郷土料理のひとつです。
「ひき菜」とは大根や人参を千切りにしたもののことです。
炒めて砂糖と醤油で味付けするシンプルな料理ですが、白いご飯にぴったりのおかずです。

給食・食事 今日の給食

 6日の給食は
キャロットパン ココット蒸し ゆでブロッコリー
               野菜のコンソメ煮 牛乳
 です。
  
 人参もパンに入れると美味しく食べられますね。

給食・食事 今日の給食

 5日の給食は
麦ごはん ふりかけ レバーのカレー炒め 芋の子汁 梨 牛乳 です。
  
 成長期には積極的にとってほしい鉄分豊富なレバーです。
臭みを取って、カレー風味で食べやすく仕上げました。
たくさん食べて毎日元気に過ごしてほしいです。

給食・食事 今日の給食

 4日の給食は
チャンポンめん(中華めん) 春巻き ごま酢あえ 牛乳 です。
  
  具がたくさんのチャンポンめんは、美味しくて体も心も温まりました。

給食・食事 今日の給食

 3日の給食は
麦ごはん 鯖のみそ煮 おひたし 大根のみそ汁 りんご 牛乳 です。
  
 今日の鯖のみそ煮は、普段はお魚が苦手な子どもでも、一口食べたら
「おいしい!」と言って、ペロリと食べてしまいました。

給食・食事 今日の給食

 29日は、3年生の「もみじ弁当給食」
 30日は、1・2年生の「もみじ弁当給食」です。
(2日間、西白河地区陸上競技大会及び予備日のため、通常給食はお休みです。)
 お弁当の中身は、
 栗入り五目いなり寿司 鶏肉の竜田揚げ ポテトサラダ ミニトマト
 季節の煮物(こんにゃく・結び昆布・里いも・ガンモ・もみじ麩・キヌサヤ)
 ぶどう(シャインマスカット・種なし巨峰) 牛乳
 です。 

  
   
  
  調理室で作った手作りお弁当です。
 29日は、お天気が良くなかったので、3年生はランチルームでそろっていただきました。
 30日は、1年生は教室で仲良く、2年生は体育館脇の通路で秋空を眺めて、それぞれ
楽しいお弁当の時間を過ごしていました。

給食・食事 今日の給食

 28日の給食は
ハッシュ・ド・ビーフ(麦ごはん) 海藻サラダ さつま芋の甘煮 牛乳 です。
  
 今年の秋、初めてのさつま芋の登場です。旬のものは美味しいですね。

給食・食事 今日の給食

 27日の給食は
五目うどん(ソフトめん) 揚げなすの肉みそあんかけ 
                     ぶどう(種なし巨峰) 牛乳
 です。
  
 柔らかくて美味しい秋なすでした。

給食・食事 今日の給食

 26日の給食は、5年2組のリクエスト献立
茶飯 鶏肉の竜田揚げ 春雨サラダ 豚汁 梨 牛乳 です。
  
 5年2組のみなさんが、大好きな茶飯に、人気の鶏肉の竜田揚げ、野菜たっぷりの豚汁、
旬の梨を組み合わせて献立を考えてくれました。
 栄養バランスも良く考えられていますね。

給食・食事 今日の給食

 21日の給食は「カミカミ給食」
発芽玄米ごはん ししゃもの米粉揚げ 切り昆布の炒め煮 
                       凍み豆腐のみそ汁 するめ
 です。
  
 奥歯をつかって一口30回を目標に、よくかんでいただきました。

給食・食事 今日の給食

 20日の給食は
秋野菜のスパゲッティ ハムエッグ やさいサラダ 牛乳 です。
    
茄子やしめじ、しいたけが入った秋がたっぷりのスパゲッティでした。