新着情報

RSS2.0

TOPICS

2017年2月9日 17時55分

雪の降る日は 楽しい?除雪

 久しぶりのまとまった雪に見舞われました。放課後の部活動はすっかり恒例になった「雪かき」ボランティアです。明日の朝凍らないように学校周辺の歩道の除雪を行いました。まさしく「自他共栄」ですね。
 雪が降る予報の時には、長靴・手袋・防寒着の準備をお願いします。

 

2017年2月8日 18時07分

燃えよ剣! 3年男子剣道

 3年生男子は、武道の授業で剣道を学習しています。司馬遼太郎の小説の登場人物の剣士のように、白熱した剣道の試合を行っていました。厳寒の中、身も心も鍛えられますね。

 

2017年2月7日 16時13分

書は芸術

 3年生の美術の授業では、「文字のイメージをさぐる」ことをめあてに、習字の筆と墨を使いながら、ぼかしたり、形をくずしたり様々な方法で自由に文字を表現する練習を行いました。先頃ルーブル美術館で書家の中塚翠涛(すいとう)さんが展覧会を開いて話題になりましたが、書は芸術です。生徒たちも大いに想像力を働かせてほしいものです。

 

2017年2月6日 16時39分

授業参観・命の授業を行いました

 今年度最後となる授業参観・学年保護者会を行いました。多数の保護者の皆様の御出席ありがとうございました。1年生は、助産師の辺見先生をお招きして、親子で思春期の性について学習を行いました。命の神秘・大切さについて改めて知る貴重な時間でした。

 

 

 

2017年2月3日 17時15分

寒風の中を走る!

 特設陸上部の生徒が、厳寒の中、毎朝走っています。寒い中早起きをして毎朝走ることは、さぞかし辛いことでしょう。しかしながら、その積み重ねが体力だけでなく、強くたくましい心を育てるのです。厳しい冬を乗り越えた春には大きな花が咲くことでしょう。

 ※ 2月6日(月)は今年度最後の授業参観・保護者会です。多数の保護者の皆さんの参加を
  お願いいたします。生徒は弁当持参です。

 

2017年2月2日 16時57分

AEDってどう使うの? 命を守る

 2年生の保健体育の授業でAEDの使い方を学びました。福島県立医科大学の田勢長一郎先生外5名の看護師や救急救命士の方から、救急救命法についてご指導いただきました。もし家族が心肺停止になったらどうする、という設定のもとに訓練を行い、生徒たちは真剣な表情で実習を行っていました。
 練習用の機材も寄贈していただきましたので、今後は親子で学習する機会も設定したいと考えています。

 

 

2017年2月2日 16時47分

学校環境衛生検査を実施しました。

 本日は県立高校のⅠ期選抜の第1日目です。25名が挑戦しています。健闘をお祈りいたします。そんなわけで、いつもより空席の目立つ3年生の教室です。

 学校薬剤師の中山先生に、照度検査や二酸化炭素濃度の測定などの学校環境衛生検査をお願いしました。

 

2017年2月1日 17時11分

エグザイル トライブ 予備軍?

 2年生男子のダンスの発表会が行われました。グループで考えて作り上げたダンスを披露しました。ダンスは表現力の育成にもつながり、協力して課題を解決する力も育つすばらしい教材であることを実感しました。

 

 

2017年1月31日 18時53分

「ふれあいと 絆をつくる 十七字」

 ふくしまを十七字で奏でよう 絆ふれあい支援事業で、本校の森本さんとお祖父さんが作った作品が、県教育委員会表彰作品として、絆部門の佳作に輝きました。県南教育事務所の佐藤所長さんより賞状と盾が授与されました。併せて学校賞もいただきました。保護者の皆様のご協力のおかげと感謝申し上げます。

 

2017年1月30日 17時49分

おめでとう! スペコン校内表彰

 朝会でスペリングコンテストの校内表彰を行いました。栄えある1位は3年3組でした。おめでとうございます。2位は2年1組と3年2組、3位は2年2組でした。
 せっかく苦労して覚えた英文を忘れないように、これからも継続して復習することが大切ですね。