白河南中学校 教育目標 友愛・自律・健康
TOPICS
七夕 星に願いを
今日は七夕、1学年のフロアには笹の葉に、生徒が願いを込めて書いた短冊が飾られていました。生徒一人ひとりの願いが叶いますように・・・
県中体連陸上競技大会
昨日から、県中体連陸上競技大会が郡山市開成山陸上競技場で行われています。南中からは、10名の選手が出場しています。今日行われた種目では、女子砲丸投げで8位に入賞する素晴らしい成績を収めました。他の種目の選手も、全力を尽くして頑張っています。
松平定信の業績
本日、2年生の社会は、文化財課の方に来ていただき「松平定信の業績」について学びました。2年の歴史の授業で、松平定信について学習するのですが、白河藩主としての定信の業績についての記述は教科書にはありません。今日の授業で、定信が白河の関を調べたり、南湖を造ったことなどが紹介され、生徒は定信をより身近に感じることができました。
いじめ防止全校集会
7/3(月)に、多目的ホールで、いじめ防止全校集会が行われました。いじめについての報道が後を絶たない中、南中からいじめをなくそうと生徒会が呼びかけ、各クラスでいじめ防止行動宣言を作りました。集会では、各クラスごとの行動宣言が発表され、生徒全員がいじめ防止について考えるよい機会となりました。
県中体連総合大会選手壮行会
6校時に体育館にて、県中体連総合大会選手壮行会が行われました。陸上部は、7/4(火)~7/7(木)の3日間、開成山陸上競技場で行われます。ソフト部は、7/22(金)~東風の台公園で、卓球部は7/23(土)~喜多方、押切川公園で行われます。今日の部長のあいさつでは、今まで支えて下さった先生や家族に対しての、感謝の言葉もありました。南中学校の代表として、県南地区の代表として立派な試合をしてくれることを期待しています。
高校説明会
県南地区の8つの高校の校長先生や教頭先生をお招きして、高校説明会が行われました。3年生は、夏休みに三者面談が行われ、いよいよ本格的に進路を決める時期となりました。今後、進路を決定する上で、それぞれの高校の特色を知ることは大事なことです。3年生は、真剣に話を聞きメモをとる姿も見られました。ぜひ、自分の希望に沿った進路決定ができるよう期待します。
3年放射線教育
6校時の総合的な学習の時間、3年生は多目的ホールで放射線教育を行いました。今回は、除染プラザの職員の方々を講師にお招きし、霧箱を使って放射線の軌跡を見るという実験を行いました。放射線教育は、毎年各学年で行われています。今回の実験で、身近な空間に放射線があるということを確認することができました。生徒も、興味を持って取り組んでいました。
白河の古代を学ぶ
今日の1年生の社会の授業は、白河の歴史再発見事業として、文化財課の石井さんをお招きして、白河の古代の様子について学習しました。白河には、野地久保古墳や谷地久保古墳などの、代表的な遺跡がたくさんあります。また、実際に出土した土器に触れたりと、白河の歴史を感じることができたようです。
いじめ撲滅行動宣言
今日の学活の時間は、「いじめ撲滅行動宣言」として、いじめ撲滅のためのスローガンを、学級ごとに決定するための話し合いが行われました。先週の道徳の時間では、いじめについて考え、それを受けての授業です。スローガンを決定し、来週にはいじめ防止全校集会が行われます。
野口先生 ありがとうございました。
4月から、佐藤千恵先生の育休補充として勤務していただいた野口先生が、今月20日をもってご退職となります。短い期間でしたが、音楽の授業はもちろんのこと、器楽部の顧問としても熱心にご指導いただきました。野口先生からは、「皆さんと出会い楽しい時間を過ごすことができました。」というお話をいただきました。本当にありがとうございました。また、朝会では、「白河市民総合大会バスケットボール競技」「白河市歯科衛生ポスターコンクール」の表彰披露もありました。