白河南中学校 教育目標 友愛・自律・健康
TOPICS
今年度 最後の授業参観
今日は、午後から今年度最後の授業参観・保護者懇談会を行いました。平日にもかかわらず、多くの保護者の方々に参加していただきありがとうございました。3年生の保護者の皆様におかれましては、中学校最後の授業参観。3年間の成長したお子様の姿を見ることができたのではないでしょうか。来年度も、年4回の授業参観・保護者懇談会を予定しております。参観のたびに、少しでもお子様が成長したという姿を見てもらえるよう教職員一同取り組んでいきます。
17字で奏でよう絆ふれあい支援事業表彰
本日、県南教育事務所長様が来校され、校長室で表彰伝達が行われました。今年度、「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業」において、3年女子生徒の作品が見事佳作に入賞しました。昨年に引き続きの入賞です。また、今年度は学校を挙げて熱心に取り組んだことから、学校賞も受賞しました。作品は、各学年の廊下に掲示されいます。授業参観の折に、ぜひご覧ください。
卒業式に向けて Ⅲ
今日から体育館で本格的に卒業式の練習を行うようなりました。今日は、入退場の仕方や式歌の練習です。体育館は、気温が低く寒いのですが防寒着を着用して、入退場の動きを覚えていました。式歌は、さすが3年生です。大きな声ですばらしい歌声でした。
今朝の風景から
今朝は、昨夜に降った雪がうっすらと木々に積もり、太陽の光でとても綺麗な光景でした。南中の今朝の気温は-10℃。寒さにも負けずにみんな元気に登校していました。
白河卓球協会長杯 2連覇
先月行われた「白河卓球協会長杯中学生大会」で、女子団体が見事優勝を果たし2連覇を達成し、本日の朝会で、表彰披露が行われ生徒から祝福されました。プレッシャーがかかる中、それを跳ね返し優勝旗を再び持ち帰ることができたことに、生徒の大きな成長が見られました。
卒業式に向けて Ⅱ
今日の3年生は、多目的ホールで卒業式に向けてのオリエンテーションが行われました。学年主任の先生からの、「卒業式は何のために行われるの」の問いに、生徒からは、「9年間の義務教育の修了と支えていただいた人たちへの感謝の気持ちを表す式」など、さすが卒業生と感心しました。今日は、過去の卒業式のビデオを見て動きを確認し、礼法指導も行いました。
卒業式に向けて Ⅰ
現在、3年生の音楽の授業では卒業式に向けて、式歌練習が行われています。今日は、県立Ⅰ期選抜が行われ、いつもより少ない人数でしたが、「仰げば尊し」「旅立ちの日に」を心を込めて歌っていました。音楽室からの歌声が1階フロアに響き渡り、卒業式をより実感させるものとなりました。
学習旅行 修学旅行に向けて
現在1年生と2年生は、来年度4月に実施される学習旅行と修学旅行の班別研修の計画づくりを行っています。新2年生は、仙台方面。新3年生は東京・鎌倉方面です。パソコン室で、仙台の名所史跡を調べたり、また2年生は雑誌やガイドブックを参考にして作成していました。班の人たちといろいろ話し合い、考えながら作成するとあって、普段の授業では味わえない雰囲気の中で、協力し合い楽しく取り組んでいました。完成するのが楽しみです。
表彰披露
今日の朝会は、気温が低いこともあり放送で朝会を行いました。朝会では、表彰披露が行われ、今回は、過日行われたスペコンとふくしまっ子ごはんコンテストの表彰が披露されました。スペコンでは、1年2組が合格率100%を達成し、校内1位を果たしました。2位は3年1組、3位は2年2組でした。ふくしまっ子ごはんコンテストでは、1年女子生徒が優良賞を受賞しました。様々なことに挑戦し、自分の可能性を伸ばすことはすばらしいことです。
雪かきボランティア
昨日からの雪の影響で、今日の登校時刻を1時間遅らせました。早めに登校した生徒と先生方で、学校敷地内の除雪を行いました。生徒の皆さんも積極的に手伝ってくれて、大変助かりました。また、猪越土木様にも朝早くから駐車場の除雪をしていただき、大変感謝しております。ありがとうございました。