安全に
2025年1月24日 13時20分本日も元気に登校です。
6年生の班長さん、そして見守り隊の皆様、いつもありがとうございます。
今日から学校給食週間が始まりました。
本日は、「学校給食のはじまり」の給食献立でした。
鮭やすいとん汁、「しらかわん」のパッケージの海苔がでました。
おいしくいただきました♪
本日も元気に登校です。
6年生の班長さん、そして見守り隊の皆様、いつもありがとうございます。
今日から学校給食週間が始まりました。
本日は、「学校給食のはじまり」の給食献立でした。
鮭やすいとん汁、「しらかわん」のパッケージの海苔がでました。
おいしくいただきました♪
なわとび記録会が2月4日に行われます。
現在、豆がらっ子たちは、記録を伸ばそうと張り切って練習に励んでいます。
1年生の生活科「昔あそび」に地域の方が来校しました。
こままわし、竹とんぼ、あやとり、竹馬、お手玉と思い思いにたくさん遊びました。
名人先生(地域の方々)と共にたくさんの体験ができて、満足な笑顔が見られました。
名人先生のみなさま、ありがとうございました。
月曜日ですが、豆がらっ子たちは、本日も集中して授業に臨んでいます。
6年生は、習字・・・?!と思いきや、墨絵を描いていました。
本日は、低学年が雪遊びで那須甲子を訪問しました。
山は、吹雪いていて寒い中でしたが、元気に遊びました。
防寒着の用意等ありがとうございます。
31日(金)中学年・2月7日(金)高学年と続きます。
始業式から一週間が経ちました。
冬休みモードもぬけ、それぞれの学年で真剣に学習をしています。
1年生は、長なわ跳びにチャレンジ!協力しておこなっていました。
図書館では、本を2冊借りると「おみくじ」がひけます。
わくわくどきどきしながら、おみくじをひきます。
「しょくぶつ吉」「へび吉」「学力吉」…!
様々な工夫しながら、本に親しむ子どもを育てています。
今年度最後の読み聞かせが、金曜日に行われました。
豆がらっ子たちは、毎回読み聞かせの日を楽しみにし、真剣にお話を聞いています。
来年度も募集をしますので、ぜひふるってご参加ください。
(図書委員会の児童も読み聞かせを一緒におこなっています♪)
雪が舞っていた今朝も班長を先頭に元気に登校です。
そして、待ちに待った休み時間は、校庭に飛び出て遊びました。
大谷グローブも健在です!
下学年の身体測定の日です。
「ん~、ぼくは、2センチメートル伸びたよ。」「わたしは、ちょっと!」
と嬉しそうに話す声が聞こえてきました。
保健室前の掲示には、健康に役立つものがたくさん掲示してあります。
3学期も健康に気を付けて生活ができるように指導してまいります。