ようこそ

ようこそ白三小へ!

修了!卒業!もうすぐ輝く新年度スタート!

IMG_7076

新着情報

RSS2.0

<学校日誌>大好き 白三小!

2月26日(水)の白三小です!

2025年2月26日 20時27分

2月26日(水)、先週とは明らかに異なる暖かい朝でした。今日は「6年生を送る会」です!

IMG_2960

5年生が中心となって準備を進めてきました。実行委員のお友達です!

IMG_2961

在校生の拍手の中、6年生入場!

IMG_2962

IMG_2964

6年生も嬉しそうな笑顔です!

IMG_2963

IMG_2967

IMG_2966

IMG_2965

IMG_2974

はじめの言葉を1年生が務め、

IMG_2972

実行委員長さんが代表挨拶を述べて、

IMG_2973

感謝とエールを伝える催しが、1年生からスタート!

IMG_2976

1年生は貨物列車で6年生とコンビを組み、ジャンケンチャンピオンを目指しました。

最後の勝負!盛り上がりました!

IMG_2979

1年生から6年生全員に。プレゼントが贈られました!

IMG_2983

2年生は元気いっぱいのダンス!

IMG_2984

2年生全員で弾けました!

IMG_2989

IMG_2987

3年生は思い出丸ばつクイズ!

IMG_2992

心を込めた歌のプレゼント!

IMG_2998

IMG_2999

4年生は今年引き継いだ鼓笛の演奏を披露しました!

IMG_3002

5月の運動会が楽しみな鼓笛演奏でした!

IMG_3004

IMG_3001

5年生は、2種目で6年生と対決!まずは長縄跳びです。最初は5年生!

IMG_3007

6年生は、担任の先生も一緒に跳ぶルール!

IMG_3010

IMG_3009

IMG_3015

先生もなかなかやりますね!

IMG_3016

結果は6年生の圧勝でした

IMG_3012

次の種目は玉入れです。

IMG_3018

これはなつかしい種目で、6年生も本気です!

IMG_3026

IMG_3021

これも6年生の圧勝!さすが先輩!

IMG_3027

IMG_3025

6年生からもお礼の出し物がありました。笑顔で踊るダンスを披露!

IMG_3031

IMG_3032

IMG_3033

IMG_3036

IMG_3035

「白三小を頼むよ!」と願いを込めて合唱。美しいハーモニーが体育館いっぱいに広がりました!

IMG_3038

6年生から在校生に製作した雑巾の贈り物!

IMG_3040

在校生からは、各学級で作成した一人一人のメーセージが贈られました。

IMG_3041

最後は6年生に、みんなで3つの拍手を贈りました!

IMG_3046

終わりの言葉は2年生が務め、

IMG_3047

6年生退場!

IMG_3048

紙吹雪が舞う中の退場です。

IMG_3054

在校生も6年生も満足感いっぱいの送る会になりました!

IMG_3053

5年生を中心に在校生の皆さん、素敵な会をありがとうございました!

IMG_3050

IMG_3055

さあ、片付けだ!

IMG_3056

「6年生がとても楽しそうで良かったね!」「みんな笑顔だったね!」

IMG_1943

今日の給食は、「ご飯」「納豆」「炒め物」「豚汁」「牛乳」でしたが、長縄跳び県チャンピオンの4年1組のおかげで全校生・全職員にヨーグルトが届きました。豪華な給食になりました!

IMG_3057

2月25日(火)の白三小です!

2025年2月25日 20時32分

2月25日(火)、今日で寒波が去り、暖かくなる予報です。3連休明けの校舎も輝いています!

IMG_2943

「おはようございます!」今週も頑張ろう!

IMG_2942

きんちゃん・ぎんちゃんを小屋から出して少し遊んで、

IMG_2944

今日はどこも回れずに下校時刻になってしまいました!

IMG_2949

「さようなら!また明日!」

IMG_2959

ちょうど6年1組のみんなが出てきて、ジャングルジムで記念写真!

桜の4月に同じように写真を撮ったのが10ヶ月前です。

卒業まで残り17日間、あっという間に過ぎていく普通の日々を大切にね!

IMG_2953

今日の給食は、「焼きそばパン」「具沢山のお汁」「大粒イチゴ」「牛乳」「ミルメーク」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!

IMG_2947

2月21日(金)の白三小です!

2025年2月21日 21時38分

2月21日(金)、3連休前の登校は、青空輝く朝となりました!

IMG_2845

「おはようございます!」

IMG_2843

6年生のあいさつ運動です。卒業まで、あと何回できるかなあ。ありがとうね!

IMG_2846

朝の自主清掃は5年生にバトンタッチです。

IMG_2849

4月からは最高学年ですね。期待してますよ!

IMG_2848

体育館をのぞいてみると、4年生が6年生を送る会の練習に取り組んでいました。

IMG_2853

IMG_2856

IMG_2855

鼓笛の演奏の腕前がどんどん上達しています!

IMG_2858

福島県なわとびコンテストで県1位に輝いた4年1組に、賞状と副賞が届きました。全校生にヨーグトルトのプレゼントも届くそうです。おめでとう!

IMG_2875

業間の時間の2年生フロアは元気いっぱい!

IMG_2859

なんと業間に教室の掃除を自主的に行なっていたお友達です!

IMG_2860

図工で、カッターナイフを使っていろいろな形の窓を作っています!

IMG_2862

IMG_2861

安全に上手にできたね!

IMG_2863

1年生も図工の時間で粘土で楽しんだり、

IMG_2865

IMG_2867

IMG_2868

箱を組み合わせて楽しんだり!

IMG_2870

IMG_2879

今日は図工の日なのかな? 3年生も版画の学習でした!

IMG_2877

作成した楽しい版に思い思いの色を合わせていました!

IMG_2878

IMG_2876

そして5年1組でも版画を刷っている姿が!

IMG_2903

IMG_2902

2組は保健体育です。犯罪の被害から自分を守ために大切なことは?

IMG_2904

3組は理科で、前時の実験から、次なる問いが生まれたのかな?

IMG_2906

体育館では6年生が体育の表現運動に取り組んでいました。

IMG_2899

バレエの姿勢や動きを体験して、

IMG_2895

IMG_2897

とても楽しそうです!

IMG_2893

IMG_2894

IMG_2900

「お外だって、くっ付いているとあったかいね!」ときんちゃん!

IMG_2850

「おうちでも、並んで仲良く もぐもぐタイムだね!」とぎんちゃん!

IMG_2888

今日の給食は、「ご飯」「コロッケ」「ニラともやしのツナあえ」「大根の味噌汁」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!

IMG_2880

2月20日(木)の白三小です!

2025年2月20日 15時14分

2月20日(木)、北風が強く寒いですが、青空が見えて気持ちの良い朝です。

IMG_2787

一番に登校してきたお友達です!

IMG_2782

明るい表情で「おはようございます!」

IMG_2783

元気いっぱいです!

IMG_2785

授業では、1年生は体育の授業で、ボールゲームを楽しむようです。

IMG_2796

説明を聞いて、

IMG_2798

みんなで話し合って!

IMG_2799

あおぞら1のお友達です。落ち着いて学習に取り組んでいます!

IMG_2836

わかくさ2のお友達は図工でカッターナイフを上手に使って工作を楽しんでいました!

IMG_2803

IMG_2800

あおぞら2のお友達は、算数の練習問題に集中したり、

IMG_2804

国語で調査したアンケート結果をグラフにまとめたり!

IMG_2806

4年生は体育でスポーツテスト種目の上体起こしで鍛えたり、

IMG_2795

算数で倍の問題の考え方を交流したり!

IMG_2827

5年3組さんは国語で自分の考えをまとめていました!

IMG_2807

IMG_2809

2組さんは算数で直方体のつくりについて学んでいました!

IMG_2811

IMG_2812

3組さんは理科で、グループごとに振り子の実験を意欲的に進めていました!

IMG_2814

IMG_2815

6年1組は社会科で、それぞれ日本と関わりの深い国を選んで、その国の特色を調べていました!

IMG_2819

IMG_2820

2組さんは単元テストに臨んだようです。出来栄えはどうだったかな?

IMG_2821

IMG_2822

3組さんでは、丁寧なノート作りをしているお友達に感心しました。見習っていきましょう!

IMG_2823

IMG_2824

IMG_2825

3年生は、学活で6年生を送る会の準備に取り組んでいました。

IMG_2838

感謝の心を込めて、

IMG_2839

きれいに、丁寧に作業を進めていました!

IMG_2840

IMG_2841

風が強いので、きんちゃん・ぎんちゃんは、ときどき部屋に入って仲良く過ごしていました。「来週からは暖かくなるみたいだよ!」「もうすぐ春だね!」

IMG_2793

縦割り清掃は、6年生に代わって5年生が班長を務める時期になりました。

IMG_2835

IMG_2833

6年生の援助を受けながら、

IMG_2834

IMG_2830

下級生は進級に向けて、

IMG_2831

IMG_2832

黙々とお掃除する姿がありました!

IMG_2829

今日の給食は、「スパゲティナポリタン」「ひじきのサラダ」「ヨーグルト」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!

IMG_2828

2月18日(火)の白三小です!

2025年2月18日 20時57分

2月18日(火)、天気予報どおりの寒波が再びやって来て、凍りついた朝の登校です。

IMG_2724

こちらは昨日の朝の様子。全く違います。そして、うれしい出来事が!

IMG_2718

高校を卒業する本校OBが、なつかしい顔を見せてくれました。大きく、さわやかに成長したね。大学でもがんばってね!

IMG_2720

寒さを吹き飛ばす子ども達は、元気に「おはようございます!」

IMG_2726

「今日も頑張ります!」

IMG_2725

「また、寒くなったね。」と、くっついて離れないきんちゃん・ぎんちゃん!

IMG_2744

今朝は、読み聞かせボランティアの皆さんによる読み聞かせがあります!

あおぞら・わかくさのお友達からスタート!

IMG_2728

IMG_2730

5年生のフロアでも始まりました!

IMG_2733

IMG_2734

6年生は小学校最後の読み聞かせだなあ。

IMG_2735

IMG_2736

教室のカウントダウンも「あと21日」を示していました。早いなあ・・。

IMG_2737

道徳の学習を始める1年生の姿勢がすばらしいね!

IMG_2742

3年生も算数で倍の問題を考えたり、

IMG_2740

IMG_2741

社会科で市の交通の移り変わりを調べたり!

IMG_2738

IMG_2739

4年生の学習室では、1組さんが体育で動きづくりに汗を流していました!

IMG_2748

IMG_2747

6校時は、4年生も参加して第2回児童会総会が体育館で開かれました。

IMG_2752

運営するのは生活向上委員の皆さん!

IMG_2753

議長を務める二人!

IMG_2759

各委員会の委員長さんが、今年度の活動を振り返り、次年度へ引き継ぎたいことを思いを込めて述べました!

IMG_2751

質問・提案者多数!

IMG_2755

IMG_2762

IMG_2761

4・5年生の皆さん、6年生の姿に学び、来年の児童会もますます盛り上げて行きましょう!

IMG_2763

そして、17時からは、市立図書館において「第14回中山義秀記念作文コンクール表彰式」が開かれました。

低学年の部で優秀賞を受賞した1年生のお友達!

IMG_2766

おめでとう!

IMG_2767

高学年の部で優秀賞を受賞した6年生のお友達!

IMG_2769

おめでとう!

IMG_2770

堂々と、立派な態度で表彰に臨んだ姿がかっこよかったよ!

IMG_2772

今日の給食は。「食パン」「ハチミツマーガリン」「かぼちゃスープ」「ツナサラダ」「オムレツ」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!

IMG_2745

2月14日(金)の白三小です!

2025年2月14日 20時53分

2月14日(金)、凍った昇降口前の通路に、朝早くから用務員さんが融雪剤をまいてくださっていました。感謝の気持ちで「おはようございます!」

IMG_2667

授業では、4年生は教頭先生に書写を教わったり、

IMG_2669

IMG_2668

算数の練習学習に本気で取り組んだり!

IMG_2670

IMG_2671

IMG_2672

IMG_2673

2年生は業間を楽しく過ごした後は、

IMG_2677

IMG_2679

IMG_2680

IMG_2681

生活科と図工の授業に楽しく落ち着いた態度で取り組んでいました!

IMG_2687

IMG_2686

IMG_2689

IMG_2688

IMG_2684

IMG_2685

こちらは業間の中庭です。いつも大人気!

IMG_2674

「来てくれてありがとね!」

IMG_2676

「みんなが来ると、寒さが吹き飛ぶよ!」

IMG_1806

楽しい気配がする体育館に行ってみると、

IMG_2698

6年生が体育の表現運動の学習のようです!

IMG_2712

モデルの子ども達!やるなあ!

IMG_2714

IMG_2708

IMG_2704

皆、楽しそう!この後、きっと全員で楽しんだことでしょう!

IMG_2711

今日の給食は、「チキンカレーライス」「海藻サラダ」「チョコクレープ」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!

IMG_2695

2月13日(木)の白三小です!

2025年2月13日 20時31分

2月13日(木)、いつもより寒さが和らいだ朝の登校です。「おはようございます!」

IMG_2639

出張から帰り、校舎を回ると、3年2組のみんなは理科で、

IMG_2640

磁石で動くおもちゃで楽しむ学習に

IMG_2643

笑顔で取り組んでいました!

IMG_2642

2年生のフロアでは、これから始まる体育の学習のオリエンテーションを行なっていました。

IMG_2644

みんな真剣なまなざしです!

IMG_2645

1年1組さんは道徳科で、見つけたお友達や先生の良いところを、

IMG_2646

自分の言葉で伝えていました!

IMG_2647

体育館では5年生が、学び方のルールを守って、

IMG_2660

跳び箱運動に取り組んでいました!

IMG_2662

今日の縦割り清掃です!

IMG_2658

上級生と下級生が並んで雑巾がけに励んでいます!

IMG_2655

IMG_2649

班で分担して、

IMG_2654

IMG_2650

無言で清掃に取り組んでいました!皆、がんばっています!

IMG_2653

仲良し2匹は、風が強くなってきて、

IMG_2638

ぎん:「ねえねえ、そこは、ぼくの部屋だよ!」きん:「寒いから、いいの!」

IMG_2663

今日の給食は、「味噌ラーメン」「サラダ」「肉まん」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!

IMG_2648

2月13日(木)の白三小です!

2025年2月13日 20時31分

2月13日(木)、いつもより寒さが和らいだ朝の登校です。「おはようございます!」

IMG_2639

出張から帰り、校舎を回ると、3年2組のみんなは理科で、

IMG_2640

磁石で動くおもちゃで楽しむ学習に

IMG_2643

笑顔で取り組んでいました!

IMG_2642

2年生のフロアでは、これから始まる体育の学習のオリエンテーションを行なっていました。

IMG_2644

みんな真剣なまなざしです!

IMG_2645

1年1組さんは道徳科で、見つけたお友達や先生の良いところを、

IMG_2646

自分の言葉で伝えていました!

IMG_2647

体育館では5年生が、学び方のルールを守って、

IMG_2660

跳び箱運動に取り組んでいました!

IMG_2662

今日の縦割り清掃です!

IMG_2658

上級生と下級生が並んで雑巾がけに励んでいます!

IMG_2655

IMG_2649

班で分担して、

IMG_2654

IMG_2650

無言で清掃に取り組んでいました!皆、がんばっています!

IMG_2653

仲良し2匹は、風が強くなってきて、

IMG_2638

ぎん:「ねえねえ、そこは、ぼくの部屋だよ!」きん:「寒いから、いいの!」

IMG_2663

今日の給食は、「味噌ラーメン」「サラダ」「肉まん」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!

IMG_2648

2月12日(水)の白三小です!

2025年2月12日 20時30分

2月12日(水)、3連休明けは寒いですが、日差しがまぶしい朝の登校となりました!

IMG_2624

「おはようございます!」今週3日間も張り切っていきましょう!

IMG_2623

朝のハッピータイムは「いいところ見〜つけた!」です。

IMG_2628

友達の良いところを互いに伝え合いました!

IMG_2629

IMG_2631

認められるとうれしいね!

IMG_2627

6校時目、6年生のフロアでは、薬剤師をされている本校PTA会長さんを講師にお迎えして、薬物乱用予防教室を開きました。

IMG_2634

自分の大切な身体と輝く未来を守るため、みんな真剣に耳を傾けていました。

IMG_2636

大切な学習の機会をありがとうございました!

IMG_2635

今日の給食は、「ご飯」「白身魚のフライ」「白玉汁」「五目きんぴら」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!

IMG_2633

2月8日(土)の白三小です!

2025年2月9日 00時14分

2月8日(土)、土曜授業参観日です。はじめに、節車へのご理解とご協力をありがとうございました。

雪が積もりましたが元気いっぱいに「おはようございます!」

IMG_2547

体育館に行くと、一足早く2校時目から実施する4学年「10歳を祝う会」がスタートしていました!

IMG_2551

楽しい「借り人競争」に会場は笑顔と拍手に包まれていました!

IMG_2557

IMG_2559

IMG_2560

そして鼓笛の披露!かっこいいよ!

IMG_2562

1学年のみんな!

IMG_2564

IMG_2565

IMG_2566

2学年のみんな!

IMG_2568

IMG_2569

IMG_2570

あおぞら&わかくさのみんな!

IMG_2574

IMG_2578

IMG_2587

※わかくさ2の皆さん、手ブレで画像が乱れ、ごめんなさい。

IMG_2575

3学年のみんな!

IMG_2572

IMG_2573

5学年のみんな!

IMG_2579

IMG_2580

IMG_2581

6学年のみんな!

IMG_2582

IMG_2583

IMG_2584

学年・学級懇談会の間は、全校生が体育館に集まって「スーパーハッピータイム!」

IMG_2590

IMG_2589

理科専科の先生がリーダーを務め、応援団長さん達が活躍し、

IMG_2602

IMG_2595

3種類のエクササイズで、

IMG_2592

IMG_2593

IMG_2603

大いに盛り上がりました!

IMG_2605

IMG_2606

6年生が、下級生への配慮とお世話を行いました。もうすぐ中学生の6年生は、いつも優しいね!

IMG_2607

IMG_2608

次年度はさらに縦割り班活動を充実させて行きます!

IMG_2609

IMG_2610

「明日からの3連休は体調管理に気をつけてね!」「だるま市が楽しみだね!」ときんちゃん・ぎんちゃん!

IMG_2275