ようこそ

ようこそ白三小へ!

修了!卒業!もうすぐ輝く新年度スタート!

IMG_7076

新着情報

RSS2.0

<学校日誌>大好き 白三小!

12月6日(金)の白三小です!

2024年12月6日 14時19分

12月6日(金)、個別懇談4日目。1週間の最後の朝は、みんなで本気の競走です!気持ちいいね!

今日は高学年とあおぞら・わかくさを回りました!6年生は理科の単元テストに集中!

算数科の場合の数の問題に挑戦!

国語科の物語文の読み取りです!

5年生は図工でほんわか光る卵?を使って楽しい工作に入るようです!

書写で、2学期を振り返り、漢字一文字を選んで書くようです!

社会科の単元テスト、頑張っています!

あおぞら・わかくさのお友達は、

どのクラスも落ち着いて学習に取り組んでいます。

この調子で、2学期の学習と生活のまとめを、

引き続きがんばりましょう!

今日は家庭教育学級がありました。栄養士の先生を講師としてお招きして、子ども達の食について貴重なお話をいただきました!

給食試食会に移ります。子ども達が日頃食べている給食を実際に食べることのできる貴重な機会です。

今週末から気温がぐんと低くなるということで、きんちゃん・ぎんちゃんの小屋には、もう1枚温かいクッションを入れてあげました。

喜んでくれているのかな?

今日の給食は、「森のキノコ カレーライス」「海藻サラダ」「りんご」「牛乳」でおいしくもりもりいただきました。ごちそうさまでした!

 

12月5日(木)の白三小です!

2024年12月5日 10時19分

12月5日(木)、気温は低いですが空気が澄み切って気持ちの良い朝です。

個別懇談3日目の本日は、中学年の授業の様子をお伝えします。

3年生は両クラスともに、図工で楽しい絵画を描いています。

顔を出すと、こんな感じです!おもしろい!

4年生は国語科で作成したリーフレットを読み合ったり、

学級会で楽しい集会の内容を話し合ったり、

算数科で平行四辺形の描き方を考えたりしています!

今日も食欲旺盛なきんちゃん・ぎんちゃん!

今日の給食は、「ご飯」「ホイコーロー」「ひじき入りシューマイ」「ワンタンスープ」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!

12月4日(水)の白三小です!

2024年12月4日 14時14分

12月4日(水)、個別懇談2日目。今日も早いお帰りです。1・2年生の学習の様子を紹介します!

2年生のお友達は真剣に授業に取り組んでいました!

1年生のお友達も学習が楽しそう!

きんちゃん・ぎんちゃんは今日もかわいらしい姿です!

今日の給食は、「ご飯」「サワラの胡麻味噌焼き」「大根の味噌汁」「五目ビーフン」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!

12月3日(火)、の白三小です!

2024年12月3日 16時34分

12月3日(火)、12月第1週がスタートです。ミュージックフェスティバルを終えて、2学期のまとめの学習に入ります。1年生は、それぞれの教室で、これまでの道徳科の学習の振り返りを進めていました。

落ち着いて学習に取り組んでいる様子が見られます。

いいぞ!12月もその調子で頑張っていきましょうね!

業間の学校図書館には、今日も多数のお友達が来館していました!

今日の給食は、「食パン」「県産りんごジャム」「チキンナゲット」「スイートポテトサラダ」「ミルフィンティー」「牛乳」でおいしくいただきました!ごちそうさまでした!

11月30日(土)、白三小はMFです!

2024年11月30日 14時20分

11月30日(土)、今日はミュージックフェスティバルを開催しました!朝早くから、あらゆる運営面でお手伝いをいただきましたPTA役員の皆様、保護者ボランティアの皆様のおかげで、楽しい会を開くことができました。本当にありがとうございました!

1年生「オープニング」を務め、「きらきらぼし」「レッツゴー!いいことあるさ!」「Bling-Bang-Bang-Bom」の発表です!

2年生「夢をかなえてドラえもん」「ドラえもん(ダンス)」「世界が一つになるまで」の発表です!

3年生「できっこないをやらなくちゃ」「夕焼け超特急」「パフ」「少年少女冒険隊」の発表です!

4年生「365日の紙飛行機」「地上の星」「南中ソーラン」の発表です!

来賓の方や前職員の先生方達も子ども達の本気の発表に温かい拍手を贈ってくださったり、

場内アナウンスを担当してくださったり!

高学年に入り、5年生「ハロー・シャイニングブルー」「Don!!」「Paradise Has No Border」の発表です!

6年生「サウンドオブミュージック」「ぼくらの日々」「栄光への架橋」、そして小学校最後のMFへの思いを込めて「エンディング」を担当しました!

6年生の記念撮影大会!

「みんな頑張ったね!カッコよかったよ!」と見に来てくれた園児のお友達になでなでされて嬉しそうなきんちゃん!

12月もみんなで仲良く進んでいきましょう!また来週!」ぎんちゃん!

 

11月29日(金)の白三小です!

2024年11月29日 13時36分

11月29日(金)、明日はいよいよミュージックフェスティバルです。昨日、2回目の本番「相互鑑賞会」を開き、下学年同士、上学年同士で発表を見合いました!

今日の5校時目、全校生を代表して6年生が会場準備を担ってくれました。

準備は完了です!

「保護者の皆さん、明日のご来校をお待ちしております!」ときんちゃん!

「寒くなる予報ですので、くれぐれも暖かい格好でお越しください!」とぎんちゃん!

学校代表で、 あおぞら・わかくさのお友達が制作してくれた白三小ペットボトルツリーが完成しました。白河駅前広場での展示となります。点灯は12月6日とのことです。お近くに行かれた時に是非ご覧ください! ちょうど仕上げに来ていたあおぞら2のお友達です!制作ありがとうございました!

今日の給食は、「ご飯」「酢豚」「もやしとツナのニラあえ」「春雨スープ」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!

11月27日(水)の白三小です!

2024年11月27日 13時44分

11月27日(水)、今朝のハッピータイムは3・4年生に来ました。

「サイコロトーキング」大いに盛り上がり、

振り返りもしっかりと行ないました!

3校時目、6年1組算数科の研究授業が開かれました。

480枚の用紙を数えずに準備するにはどうすればよいかな?

用紙1枚の重さを測って、480倍すればいい? なるほど、良いアイディアが出ました。

1枚では重さがうまく出ないので、10枚分の重さを測るとちょうそ40グラムでした。

重さと枚数の比例関係に着目した子ども達は、

表に表したり計算したりしながら480枚分の重さを求めてました。

表の縦の関係を読んだり、XとYを使った式に表したり。

みんなで比例についての理解を深めることができました。

最後は実際に求めた1920g分の用紙は何枚かと各班で分担して数えました。

結果は惜しくもズバリ480枚とはいきませんでしたが、実感をもって学習を終えていました。落ち着いた和気あいあいの雰囲気で学習している姿が良かったです!いいぞ!

1年生の教室では、生活科でみんなで集めたどんぐりや松ぼっくりを使って

楽しいおもちゃやゲームを作ったり、

国語科「たぬきの糸車」の紙芝居づくりに楽しく取り組んだり、

食育の授業で、講師の先生から、食べ物と働きについて教えてもらったりしていました

長休み時間に、きんちゃん・ぎんちゃんのところに遊びにきたのは2年生のお友達です!

今日の給食は、「ご飯」「麦芽玄米入り平つくね」「茎わかめのきんぴら」「呉汁」「牛乳」でおいしくいいただきました。ごちそうさまでした!

11月26日(火)の白三小です!

2024年11月26日 21時39分

11月26日(火)、3校時目に5年3組で算数科の研究授業が行われました。

授業者は先週から教育実習に来てくれている本校卒業生の先輩です!

たった1週間ですが、すっかり慣れ親しんだ子ども達は、朝から楽しみにしていた様子が伺えます。

今日は四角形の内角の和について、既習の三角形の内角の和の学習を生かして、分度器を使わずに求めるようです。

さすが先輩!話し方も話す声の高さやスピードが良く、

担任の先生の的確な指導助言の下、前時の振り返りカードや問題提示シート、ワークシート、発表用シート等が効果的に準備されているので、

子ども達は課題解決に集中して取り組むことができました!

4月からは教壇に立つとのこと。きっと楓っ子のような素直で明るい子ども達に囲まれて、

一人一人を大切にする、笑顔いっぱいの優しい先生になることでしょう!

先輩、がんばってね!

これは、今年復活した縦割り清掃の始まりの場面です。

6年生のリーダーシップの下、軌道に乗ってきました!

もぐもぐきんちゃん!

いくら隠れても、全部丸見えぎんちゃん!

今日の給食は、「米粉パン」「チキンカツ」「ブロッコリーサラダ」「たまご汁」「ゼリー」「牛乳」でおいしくいいただきましたごちそうさまでした!

 

11月25日(月)の白三小です!

2024年11月25日 20時05分

11月25日(月)、11月の最終週がスタートしました。今週末のミュージックフェスティバルに向けて健康管理に気をつけていきましょう!

先週のリハーサルと反省会を経て、本番に向けて最後の仕上げに臨みます。3年生は合唱のさらなるレベルアップを目指します!

1年生の合奏もどんどん上手になっています!

4年生は算数科で、平行四辺形の特徴は何かを調べています。

高学年に続く大切な学習が続きます!

5年生は講師の先生をお招きして、各学級で「野菜を食べる意味」について食育の授業に取り組みました。

緑黄色野菜80g、淡色野菜220g、合計300gが1日の摂取量目安と聞き、実際の量を目の当たりにして驚く子ども達は、

上手な食べ方について興味深く学んでいました!

たいへん珍しいきんちゃん・ぎんちゃんのツーショットです!

今日の給食は、「ご飯」「鯖の塩焼き」「野菜の和え物」「さつま汁」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!

11月21日(木)、白三小MFリハーサルです!

2024年11月21日 20時20分

11月21日(木)、「リハーサル、がんばります!」と笑顔で登校した子ども達は、来週に迫ったミュージックフェスティバルの予行に臨みました!

子ども達は、先生や友達とつくり上げてきた演奏やダンスを自信をもって笑顔で発表しました。

かわいい1年生!

明るい2年生!

元気な3年生!

迫力の4年生!

美しい5年生!

そして最後を飾る、あこがれの6年生!

 

全学年ともに、楓っ子のよさが表れている素敵な発表で、目頭が熱くなりました。

保護者の皆さん、当日をお楽しみにお待ちください!

今日の予行の反省を生かしてさらにより良いものになるね!」ときんちゃん・ぎんちゃん!

今日の給食は、「五目あんかけラーメン」「包子」「大根ツナサラダ」「ヨーグルト」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!