今週の予定

☆7月19日(土)~8月24日(日) 夏季休業日となります。事故にはくれぐれも気をつけて、充実し

                   た夏休みを過ごしましょう!!   

〇8月2日(土) 福島県吹奏楽コンクールが郡山市の「けんしん郡山文化センター」で行われます。吹奏

        楽部の皆さんの素晴らしい演奏を期待しています。

〇8月2日(土)~4日(月) 東北中体連大会バレーボール競技が岩手県の「花巻市総合体育館」で行わ

              れます。男子バレーボール部の皆さん、頑張ってください。

〇8月5日(火)~7日(木) 東北中体連陸上競技大会が福島市の「信夫ヶ丘陸上競技場」で行われま

              す。健闘をお祈りいたします。

〇8月9日(土)~11日(月)東北中体連大会水泳競技が秋田県の「秋田県立総合プール」で行われま

              す。健闘をお祈りいたします。

 

お知らせ

 お知らせ
◎令和7年度年間行事予定を掲載しています。
◎学校だより・資料の欄に、R6白河二中だよりNo1~46を掲載しています。
 
◎学校だより・資料の欄に、令和6年度全国学力・学習状況調査の調査結果及び考察を掲載しました。
 
 
 1   部活動の練習についての本校の方針を掲載しました。(令和7年4月1日)
   
 
2 白河二中いじめ防止基本方針を掲載しました。(令和7年4月1日)
 
    
  
 
 
 
 
 

新着情報

RSS2.0

こんなことがありました!

白二中の紅葉

2018年11月9日 18時18分

 那須の山々の紅葉はもう終わりそうですが、白二中校地の樹木の紅葉は今が盛りです。

イチョウの黄色やモミジ、ツツジの赤が映えています。緑の木々とのコントラストも素敵です。

 木造校舎北側のイチョウ 正門脇のイチョウ  バックネット裏のイチョウ

  自転車小屋北側のツツジ   第2職員室から見えるツツジ    正門脇のコントラスト

クリーン作戦 校内で実施

2018年11月9日 17時26分

本日は、生徒会で呼びかけているクリーン作戦の日でした。朝から雨が降っていたので学校周りのゴミ拾いではなく、各学年フロアーの床掃除や床磨きを行いました。30数名の生徒が参加しました。きれいになりました。

      3年生          2年生              1年生

ペットボトル回収中 

2018年11月8日 13時27分

駅前広場のイルミネーションに合わせてペットボトルツリー作成の依頼がありました。完成させるには数百本の500mlのペットボトルが必要です。生徒会では、そのために回収の呼びかけをしています。一人1本持ち寄れば目標本数はすぐに達成できます。まだ、十分な数には至っていません。ご家庭にあるペットボトルをぜひ提供してください。

  回収ボックス         登校時にペットボトルを提供していただいています。

ふくしま駅伝白河チーム結団式

2018年11月8日 13時17分

11月18日にふくしま駅伝が行われます。本校からは選手として黒須彩理さんと井上愛菜さんが、サポート役として江田彩萌さんが参加します。さらにコーチとして馬場先生、一般選手には白二中の卒業生もいて、活躍が期待されます。その結団式が昨日市役所で行われました。黒須彩理さんと井上愛菜さんが出席し市長から激励をいただきました。

   市長さんを囲んで    市議会議員や体協の方々からの励まし 市教育委員会と保護者の皆さま

学校保健委員会講演会「睡眠習慣」

2018年11月5日 16時00分

本日、白河二中校区学校保健委員会講演会を開催しました。この委員会は、本校、白二小、みさか小の児童生徒の健康に関する問題を研究協議し健康づくりを推進するためのものです。本年度は本校が当番校です。1学期の第1回目の会議で話題になった睡眠時間について子どもとともに勉強する機会を設けようと考えて、東京ベイ浦安市川医療センターCE0の神山潤(こうやまじゅん)先生に講演をお願いしました。子ども達に話し合わせ考えさせ発表を求める手法で講演を組み立てられてので、話の内容の興味を持って聞き入るの生徒の姿が見られました。

    神山先生          参会者・教員席の様子    生徒のそばで話を振りました

      多くの場面で生徒に挙手を求めました        医学的根拠を示して話されました

さつまいもづくし 

2018年11月5日 15時43分

今年のたかね学級の畑ではさつまいもを栽培しました。夏の高温に耐えたためかややこぶりでしたがいもがたくさん収穫できました。今日は、それを材料として、スイートポテトと大学いもをたかね1組と2組の共同作業で調理しました。放課後に、試食させていただきました。甘みを抑え素材をいかしていました。

    材料のサツマイモの残り     皮むいて刻んでいます  むいた皮の量はかなりあります

    うらごし中         イモを揚げています   おいしそうなものを届けていただきました

フランスの先生がきた

2018年11月1日 19時53分

30日、前のPTA会長である十文字宏之さんの自宅にホームステイしていた、コンピエーニュ市の先生2名

が、本校に来られました。この日は朝から紅葉祭の片付けをしていたので、生徒が荷物を運んだり、掃除をし

たりする場面でしたが、校舎内に掲示してある生徒作品を見ていただけました。

この日に離日するとのことで、少しの時間だけでしたが日本のう中学校の様子を感じていただけたものと思います。

  大槻先生と話しました   生徒とも親しく話しました 3の1の黒板メッセージに注目しました 

  教室にい生徒とも話しました    玄関で生徒一緒に        私もついでに

紅葉祭 その3

2018年11月1日 18時47分

27日、午後からは「学年発表」を行いました。

1年生は、「白河の歴史文化再発見「協力は強力」学年発表」

総合学習や9月の市内フィールドワークでの学びを寸劇にしオムニバス形式にまとめした。

   縄文人のくらし         松平定信に扮して    「だるま」がだるまを語ります 

   白河の酒造り        提灯祭を模して       稲荷山の戦い

2年生は、「職場体験発表」

9月の職業体験を手通して強く感じたこと、学んだことをグループごとに発表しました。

    オープニング         本屋のさんでの仕事     介護の仕事

   小学校教員の仕事       自衛隊の仕事          エンディング

3年生は、「186のwa・Story」

太鼓演奏、3年生全員による「南中ソーラン」、大筆による大書を披露しました。

圧倒的なパフォーマンスに体育館に熱気がこもりました。

    太鼓の演奏は力強く、心に響きました。         多くの観客も引き込まれています

      スピードにシャッターがついていきません          先生も踊りました

 

    大書は目黒さんと深谷さんが行いました          金賞受賞した3の1合唱です 

 

紅葉祭 その2

2018年11月1日 17時48分

27日、お昼を挟んで合唱部と吹奏楽部が演奏を発表しました。

3年生はこれが最後のステージになりました。自信を持って演奏する姿に感心しました。

   素敵なメドレーでした     松本先生も歌いました     蕪木先生も伴奏しました 

    吹奏楽部の演奏         藤村さんのソロ       海津さんのソロ

   松本先生もスイング        観客席の様子

紅葉祭の様子 その1

2018年10月31日 20時25分

27日の紅葉祭に様子をお知らせします。

観覧席は500席を用意しましたが満席になるぐらいたくさんの方に生徒の活動の様子を見ていただきました。

午前に行った合唱コンクールの様子をお知らせします。写真の画像の乱れがあることをご容赦ください。

    開祭式の1シーン        合唱コンクール前の1年生の10分間練習

      1の4           1の1             1の2

     1の3             1の5        

      2の5             2の1             2の4

     2の6             2の2             2の3   

      3の5            3の3            3の4 

      3の6             3の1            3の2