今週の予定

☆7月19日(土)~8月24日(日) 夏季休業日となります。事故にはくれぐれも気をつけて、充実し

                   た夏休みを過ごしましょう!!   

〇8月2日(土) 福島県吹奏楽コンクールが郡山市の「けんしん郡山文化センター」で行われます。吹奏

        楽部の皆さんの素晴らしい演奏を期待しています。

〇8月2日(土)~4日(月) 東北中体連大会バレーボール競技が岩手県の「花巻市総合体育館」で行わ

              れます。男子バレーボール部の皆さん、頑張ってください。

〇8月5日(火)~7日(木) 東北中体連陸上競技大会が福島市の「信夫ヶ丘陸上競技場」で行われま

              す。健闘をお祈りいたします。

〇8月9日(土)~11日(月)東北中体連大会水泳競技が秋田県の「秋田県立総合プール」で行われま

              す。健闘をお祈りいたします。

 

お知らせ

 お知らせ
◎令和7年度年間行事予定を掲載しています。
◎学校だより・資料の欄に、R6白河二中だよりNo1~46を掲載しています。
 
◎学校だより・資料の欄に、令和6年度全国学力・学習状況調査の調査結果及び考察を掲載しました。
 
 
 1   部活動の練習についての本校の方針を掲載しました。(令和7年4月1日)
   
 
2 白河二中いじめ防止基本方針を掲載しました。(令和7年4月1日)
 
    
  
 
 
 
 
 

新着情報

RSS2.0

こんなことがありました!

東西しらかわ総合新人大会 1日目

2018年9月26日 19時03分

本日、新人大会1日目の全ての競技が開催されました。

応援ありがとうございましした。本日の結果(団体戦)をお知らせします。

なお、明日は悪天候が予想されますので、屋外競技はj順延になりました。屋内競技は予定通り開催します。

関係するソフトテニス男女、サッカーの試合は明後日開催になりますので、学校で生活します。

明日は、全学年1・2時間目は学習、3・4校時は名作鑑賞会、弁当、13時15分下校予定です。

(本日の結果)

野球 1回戦惜敗

サッカー 3位決定戦へ進出

バドミントン男子団体 2位

      女子団体 予選敗退

バレー男子 リーグ2勝のこりは明日

バレ-女子 リーグ2位で決勝トーナメント進出

バスケ男子 1回戦敗退 敗者復活戦へ

バスケ女子 3回戦へ進出

剣道女子団体 4位

卓球男子団体 予選リーグ敗退

  女子団体 予選リーグ2位で準決勝トーナメント進出 

(今日の活躍)

   剣道女子団体          バレー女子 対中島中   バドミントン男子団体決勝

 野球 バッターボックスへ     吹奏楽部の応援        サッカー準決勝 対東北中

 

 

 

 

全校集会  衣替え・送迎の場所・上履きのリコール

2018年9月21日 16時59分

本日、全校集会で、衣替えの指導を行いました。

来週より衣替え準備期間となりますので、生徒に注意すべき点を画像で確認させました。

あわせて、生徒の送迎を正面玄関前の道路で行わないことならびに上履きのかかとがはがれる

ものがあるので、そういう状態になる可能性があるものやなっているものを交換する(リコール)

ことについて説明しました。上履きのリコールは文署でお知らせしています。

配付した文署は下記の内容になります。

   上履きシューズの交換について.pdf

 

   全校集会での衣替えの指導の様子です。   井戸沼先生が説明しました。

 

東西しらかわ中学校音楽祭(合奏) 優良賞  

2018年9月21日 16時36分

本日、東西しらかわ中学校音楽祭の合奏の部が行われました。

本校吹奏楽部も出場し、まとまりのあるよい演奏を披露しました。

審査の結果、優良賞を受賞しましたが、上位大会には進むことはできませんでした。

会場はコミネスでしたが、昨日とは異なり会場には緊張感がありました。

 

吹奏楽部 アトラクションでの演奏

2018年9月20日 17時31分

本日、コミネスで少年の主張福島県大会が行われました。各地の予選から選ばれた16名の中学生の発表の後

アトラクションとして、本校吹奏楽部が演奏しました。明日のコンクールで演奏する曲以外にも、ポップスの

ナンバーを演奏しました。曲にあわせてホリゾンドの色も変わり、すてきな雰囲気での演奏でした。

 部長副部長による演奏前の紹介  大きな舞台で演奏をしました    立奏も行いました 

 

 

 

 

新人大会選手壮行会  

2018年9月19日 19時28分

本日、26・27日に行う中体連新人大会の選手壮行会を行いました。

吹奏楽部の演奏のもとどの運動部も堂々と入場し、ステージ上で抱負を発表しました。

活躍が期待されます。

   柔道部の入場         女子バレー部の入場      サッカー部の発表

  男子卓球部の発表       女子ソフトテニス部の発表     剣道部の発表

    全員の整列          応援団旗をかかげて     野球部長のお礼の言葉 

私立高校説明会 進路選択に向けて

2018年9月18日 18時53分

本日5・6校時に、3学年私立高校説明会を開催しました。

郡山女子大附属高、学法石川高、帝京安積高、日大東北高の先生方に来ていただき

学校の特徴、入試のことについて話していただきました。

    映像での学校紹介が多かったです       学石高は森校長先生が直々に説明されました

 

授業研究会 3の5家庭科 齋藤先生

2018年9月14日 19時37分

本日、4校時目に3の5で家庭科の授業研究を行いました。県南教育事務所から先崎指導主事を派遣していただき

指導助言をもらいました。提灯まつり参加のために生徒は20名しかいませんでしたが、よい発言が多くありねらい

にせまる授業になりました。今日は、家族・家庭について学習しました。家族の一員としてどんな思いを持ったのか

を家庭で話題にしてもらえるとさらに内容が深まるものと思います。

 家庭での仕事を確認しています  先崎先生も生徒の様子を見ています グループ学習へのかかわり   

クリーンプロジェクト 

2018年9月14日 19時31分

本日の朝、クリーンプロジェクトを行いました。

クリーンプロジェクトは生徒会で呼びかけて行ってる学校周辺のゴミ拾いです。

今回も多くの生徒が参加しました。全員で30名が3コースに分かれて活動しました。

今後も多くの生徒の参加を期待します。

 道の左右に目をむけています    地下歩道もきれいにします   参加者全員と収穫したゴミ

キャンドルの揺れる炎をみつめて

2018年9月14日 19時20分

13・14日の2日にわたって、那須甲子青少年自然の家で、特別支援学級宿泊学習が行われました。

本校からもたかね学級の生徒が参加しました。13日は、小学生も参加しましたが宿泊はせずに、

中学生だけげ夜の活動に取り組みました。キャンドルサービスでは、火の神からの火の提供や

ゲームで楽しみました、14日は野外炊飯を行い焼きそばづくりにチャレンジしました。

 お互いに火を交換し合います   そっとキャンドルを掲げます  炎のゆらめきが良い雰囲気です

  席にもどって一安心      ゲームに集中しています  賞品を最初に手に入れたのは穂積先生でした 

 

 

市発明工夫展 7点入賞

2018年9月14日 16時07分

13日、市発明工夫展の表彰式が行われました。本校では、1年生の夏休みの課題として取り組みました。

その中から、7名の作品が入賞し、各団体から表彰していただきました。

いずれも、生活の中で、不便に感じたことをふまえて、工夫を加えたもので実用性があります。

入賞作品は今後、県発明工夫展に出品されます。

   市長賞 矢内柊万さん     振興賞 菅原大雅さん    商工会議所会頭賞 芳賀旬さん

 市教育長賞 小島悠翔さん 県発明工夫協会長賞 栗原めいさん  市青年会議所理事長賞 仁平静さん

市ユネスコ協会長賞 荒井香乃さん    受賞者全員で