今週の予定
☆7月19日(土)~8月24日(日) 夏季休業日となります。事故にはくれぐれも気をつけて、充実し
た夏休みを過ごしましょう!!
〇8月2日(土) 福島県吹奏楽コンクールが郡山市の「けんしん郡山文化センター」で行われます。吹奏
楽部の皆さんの素晴らしい演奏を期待しています。
〇8月2日(土)~4日(月) 東北中体連大会バレーボール競技が岩手県の「花巻市総合体育館」で行わ
れます。男子バレーボール部の皆さん、頑張ってください。
〇8月5日(火)~7日(木) 東北中体連陸上競技大会が福島市の「信夫ヶ丘陸上競技場」で行われま
す。健闘をお祈りいたします。
〇8月9日(土)~11日(月)東北中体連大会水泳競技が秋田県の「秋田県立総合プール」で行われま
す。健闘をお祈りいたします。
お知らせ
新着情報
こんなことがありました!
インフルエンザ情報(1月23日)
2019年1月23日 18時29分本日のインフルエンザ罹患者は4名です。 1年1名、2年2名、3年名です。発熱による欠席者も数名います。
学校にいるときには体調の不調はなくとも、自宅で発熱する場合にもあります。 お子さんの体調についてご注意願います。 感染拡大防止のために、朝、検温して登校するようにお願いします。 朝37℃以上のときは休ませてください。
インフルエンザ情報(1月22日)
2019年1月22日 19時16分本日のインフルエンザ罹患者は5名です。
1年1名、2年3名、3年1名です。発熱による欠席者も数名います。
感染性胃腸炎の生徒もおります。感染防止のために、うがい手洗いは確実にしてほしいです。家庭においても家族みんなでうがい。手洗いをお願いします。中学校だけで流行しているのではありません。朝、検温して登校するようにお願いします。 朝37℃以上のときは休ませてください。
インフルエンザ情報(1月21日)
2019年1月21日 14時04分本日のインフルエンザ罹患者は2名です。
1年0名、2年1名、3年1名です。発熱による欠席者は4名です。
小学校では学級閉鎖の措置も講じています。家庭内での感染予防のために、「うがい、手洗い」をまめに行うとともに
部屋の空気を乾燥させないようにしてください。
また、朝、検温して登校するようにお願いします。 朝37℃以上のときは休ませてください。
インフルエンザ情報(1月18日)
2019年1月18日 14時21分本日のインフルエンザ罹患者は5名です。
1年4名、2年0、3年1名です。発熱による早退者も数名います。
一昨日までの出張で、各地区の校長がインフルエンザ対応で連絡をとっていました。
流行は県全体体ののようです。 部活動、大会、練習試合、コンクールへの参加したときこそ、うがいと手洗いを欠かさないようにお願いします。
月曜日、登校する前には、ご家庭で検温していただくようお願いします。
朝37℃以上のときは休ませてください。
英語スペリングコンテスト本番への取り組み
2019年1月12日 16時47分10日、英語スペリングコンテストの本番を行いました。どの学年の生徒もかなり力を入れて取り組んでいました。職員室での会話からは、3年間で初めて合格した生徒や昨年度は合格には大きく届かなかった生徒が満点になったという声が聞こえてきました。生徒達に結果を返すのは週明けですが、昨年以上の大きな成果があったようです。
どの学年も合格目指して頑張りました。
「Do Your best」松本先生からの激励の言葉
インフルエンザ情報(1月11日)
2019年1月11日 11時38分本日のインフルエンザ罹患者は8名です。
1年4名、2年4名、3年0です。発熱による欠席者も数名おり、増加傾向です。校内では「インフルエンザ警報」を出し、マスク着用で生活しています。週明けのからもマスクの持参をお願いします。
明日から3連休です。部活動に参加して、さらに体調を崩したり、部活動の場が感染にならないようにするために、朝の段階で必ず体温を測ってください。37℃以上のときは参加させないでください。また、「節々が痛い」とか「頭痛がする」「悪寒がする」というときにも積極的に休養してください。そのようなときは医師の受診もしてください。また、家庭生活でもうがい、手洗いが欠かせません。外から戻ってきたときには、誰もが手を抜かず取り組むようにしてほしいです。
今日の感染状況 昇降口の手指消毒液を4基にしました
インフルエンザ情報(1月10日)
2019年1月10日 09時26分本日のインフルエンザ罹患者は5名です。
1年2名、2年3名、3年0です。発熱による欠席者も数名います。保健室前には状況を掲示しています。
県南地区での感染者は多くなっています。 感染拡大防止のために、朝、検温し、37℃以上のときは休ませてください。
保健室前の情報板 校外からの持ち込みを防ぐため、昇降口での手指消毒も行っています。
本校も合格目指して
2019年1月9日 19時17分明日は、英語スペリングコンテストを実施します。本校でも、多くの生徒が合格するように願うとともに、冬休み中
の取り組みの成果があることを期待しています。1年生は初めての取り組みですが、放課後の学習の機会を設けて
底支えしています。本日の家庭学習では最後に確認をしてほしいです。
先生が寄り添って確認をしていました。
新学期を迎える準備
2019年1月7日 15時35分明日は、3学期始業式です。生徒の声が聞こえず、静かな学校も再び賑やかになることと思います。
各学級も新学期ならびに生徒を迎える準備をしています。
担任からのメッセージ
クリーンプロジェクト最終回
2018年12月21日 17時17分本日、生徒会本部役員の企画運営によるクリーンプロジェクトの最終回を行いました。風はありませんでしたが気温は低く日影の水たまりに氷がはっているのを見つけた生徒もいました。多くの生徒が参加し、いくつものコースに分かれてゴミ拾いをしました。終業式の後には、ポイントを最も多く集めた生徒4名に生徒会長が認定証を渡しました。
1年生もゴミのありそうな場所がわかるようになりました。 参加者全員です。
認定証をもらうことになった4名です 生徒会長から一人づつ渡しました。