新着情報

RSS2.0

こんなことがありました

朝の様子

2025年1月22日 11時15分

 1月22日(水)の朝の様子です。

DSC05512

DSC05510

DSC05528

DSC05519

DSC05504

 どの学年の子どもたちも、一生懸命練習するとともに、声を掛け合いながらリズムよく跳んでいました。

 朝から、熱い関辺っ子です!

なわとび 朝の活動

赤い羽根募金贈呈

2025年1月21日 11時07分

 1月21日(火)の昼休みに、年末に集めた「赤い羽根共同募金」の贈呈を行いました。

DSC05488

 企画運営委員会の代表2名が、社会福祉協議会の方に募金を贈呈しました。

DSC05491

 この募金は、災害ボランティア活動等を支援するために使われるということでした。

 募金にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

児童会

白河市学力調査

2025年1月17日 10時05分

 1月16日(木)、17日(金)の2日間に分けて白河市学力調査が行われました。

 16日(木)は、国語と理科、17日(金)は、算数の学力調査を行いました。

 

 子どもたちは、これまでの学習の成果を発揮して、最後まで集中しながら問題を解いていました。

朝の様子

2025年1月17日 09時35分

 1月17日(金)の朝の様子です。

 どの学年も長なわとびを行っていました。

 朝から子どもたちの挑戦する熱い気持ちが感じられました。

 それぞれの目標に向かってがんばってほしいと思います。

鼓笛練習

2025年1月16日 15時42分

 1月16日(木)の昼休みに、3~5年生の子どもたちが、鼓笛練習を行っていました。

 体育館で練習を行っていたカラーガードやフラッグの子どもたちの写真が撮れませんでしたが、それぞれのパートで一生懸命練習していました。

 3月4日(火)に行われる「鼓笛移杖式」に向けて、3~5年生の子どもたちはがんばっています。

長なわタイム

2025年1月15日 17時12分

 1月15日(水)の昼休み(関辺っ子タイム)に、全校生が体育館に集まり、長なわとびを学級ごとに行いました。

 体育委員会の子どもたちが役割分担をして、時間を計ったり、各学級の回数を聞いたりしながら、進行してくれました。

 長なわタイムは、あと3回予定されています。

 どの学級がチャンピオンになるか楽しみです。(体育委員会からの表彰があります)

今日の給食

2025年1月15日 17時07分

 1月15日(水)の給食です。

【給食の献立】

キャロットピラフ、牛乳、チキンナゲット、大根とツナのサラダ、野菜スープ

授業の様子(3・4年生)

2025年1月14日 11時40分

 1月14日(火)の2校時目に、3・4年生が体育の授業で「なわとび」を行っていました。

 3人組になって教え合ったり、跳んだ回数を数えてあげたりしながらあやとびや交差とびにチャレンジしていました。

 授業の終わりには、学年ごとに長なわを行っていました。

 お互いに声をかけ、競い合いながら真剣に取り組んでいました。

 

授業の様子(3~6年生)

2025年1月10日 14時59分

 1月10日(金)の5校時目の授業の様子です。

【3年生】

 理科の授業で「じじゃくのせいしつ」の学習で、実験キッドの組み立てを行っていました。

【4年生】

 社会の授業でタブレットドリルを使って、「都道府県」の学習を行っていました。

【5年生】

 国語の授業で、作文のプリント学習を行っていました。

【6年生】

 総合の授業で、卒業に向けて日めくりカレンダーを作っていました。

授業の様子(5年生)

2025年1月10日 14時48分

 1月10日(金)の4校時目に、5年生が体育の授業を行っていました。

 前とび、後ろとび、あやとびといろいろな跳び方を1分間跳び、1分間休憩しと、インターバルトレーニングのように行っていました。

 子どもたちは、かなり疲れているようでしたが、跳ぶ時間になると集中して跳んでいました。

 「疲れた」と言いながらも、がんばって跳んでいる子どもたちがたくさんいて嬉しくなりました。