本日晴天の下、6年生が小野田小学校を巣立ちました。
大変立派な姿でした。



感染症の流行が心配されましたが、全員がそろって式を行うことができました。

今年度の卒業式は、白河市長 鈴木和夫様をお迎えし、子どもたちへの花向けの祝辞をいただきました。
卒業証書は、自分で作った世界に一つだけの証書です。

今年1年間、小野田小の最高学年として、下級生をしっかりとリードしてくれた卒業生。
ありがとう!



中学校での、ますますのご活躍を祈っています。
6年生の「手作り卒業証書」が完成しました!
自分たちで小野田地区の「コウゾ」を刈り取り、「ちりより」を行い、「紙漉(す)き」を行って仕上げた文字通り「手作り卒業証書」です。

卒業証書を作るにあたり、野出島地域活性化プロジェクトや関係者の皆様方の多大なるご支援・ご協力をいただきました。
心より感謝申し上げます。

卒業証書の文字は、小野田小学校の学習ボランティアを務めてくださっている我妻祐輔様が、心を込めて書いてくださいました。

地域の温かな支えをいただいている小野田小学校、子どもたち。
間もなく、中学校へと巣立っていきます。
本日、令和6年度「修了式」を行いました。
今年度の最終日は21日(金)ですが、その日は卒業式を行うため、1日繰り上げて実施しています。
子どもたちは立派な態度で式に臨みました。
学年の節目をきちんと理解している姿を、大変嬉しく思いました。



3月12日(水)に、「感謝する会」を、ランチルームで開きました。
日頃お世話になっている栄養士の先生、調理員さん、用務員さん、スクールサポートスタッフ・放射線検査員さんに感謝の気持ちを込めて、お礼のカードを届けました。





10日(月)に、1・2年生が「ポップコーンパーティー」 を開きました。

今年も、ポップコーンは大豊作でした。
それは、野出島活性化プロジェクト会長の本宮直さんが種まきから、間引きの仕方などを丁寧に教えてくださったからです。
ありがとうございました。
直さんも招待して、ポップコーンパーティーを楽しみました。




6日(木)は、今年度最後の「読み聞かせ」でした。
今年も1年間お世話になりました。
ありがとうございました。


感謝の気持ちを伝えました。



皆様のおかげで、本好きの子どもたちに育っています。

南岸低気圧が通過したため、今朝は一面雪景色となりました。

3・4年生は、仲良く雪遊びをしました。

今日の雪は水分が多いので、雪だるま等が作りやすい雪でした。
子どもたちは、大喜びで楽しく遊びました。


本日より、卒業式全体練習がスタートしました。


6年生は、何度も練習を重ねてから全体練習に臨んだので、まるで卒業式当日のような立派な態度でした。

その6年生の後ろ姿を見て、1~5年生も大変立派な態度で練習に臨みました。
凜とした空気の流れる、素晴らしい練習となりました。

朝から降り続いた雪は、かなりの積雪となりました。
子どもたちは大喜び!

明日の朝は、道路の凍結が予想されます。
どうぞ車の運転等にはお気をつけください。
また、子どもたちが登校の際には安全に気をつけるよう一声かけてください。
