ようこそ
ようこそ白三小へ!
輝く令和7年度スタート!
新着情報
<学校日誌>大好き 白三小!
4月9日(水)の白三小です!
2025年4月9日 21時33分4月9日(水)、運動会に向けて、体育部の先生達が引いてくれた白ラインが見える校庭です!
朝の時間帯、1年生の教室には6年生が来てくれています。名札をつけてあげたり、
困っていることを助けてあげたり。
さすが6年生!ありがとうね!
新学期3日目の授業の様子です。3年生は、初めての社会科の学習に取り組んだり、
算数科で九九の復習をしたり、
算数科の復習プリントにどんどん取り組んだり!
あおぞら1とわかくさ1のお友達は、それぞれの学習課題にしっかりと取り組んでいました!
4年生は社会科で日本地図を使って、都道府県を色分けしたり、
理科の学習で、春の植物の観察に出かけたり!
2年生は、算数科の授業開きや隙間時間を使って読書を楽しんでいました!
6年生は算数科で円周の発展問題に挑戦したり、
理科の授業開きに臨んだり、
道徳科で、今、実践している行為を重ねながら価値を考えたり!
5年生は、体育科で、150走の記録測定に全力で取り組みました!
早めに用意する1年生の給食の準備です。いつもありがとうございます!
ようく手を洗って、
当番さん達が活躍して、
2日目の給食の準備を
みんなで進めました!
おいしいね!
「あれっ?きんはどこ?」と、おすまし ぎんちゃんにたずねたら、
「僕のこと呼んだ?」と穴の中から、とぼけた顔で、きんちゃんが顔を出しました!
今日の給食お祝いメニューで、「ご飯」「豆腐の肉味噌あん包み」「糸カマサラダ」「すまし汁」「お祝いデザート」「牛乳」で美味しくいただきました。ごちそうさまでした!
おいしい給食を食べた1年生は、一足早くさようならです!
また明日ね!
4月8日(火)の白三小です!
2025年4月8日 18時20分4月8日(火)、新学期2日目が始まります!
明るい声が続々と学校へ!「おはようございます!」
今日は各学年で学年開きの集会を開いていました。先生達が、願いや方針を熱く子ども達へ伝え、
子ども達は真剣に話に耳を傾けていました!
転入生の自己紹介と温かい拍手もありました!
みんなで大笑いも!
さらに、学級の目標を唱えたり、
学級で大切にしたいルールを話し合ったり!
2年生は、第1回目の体育を実施!
元気に走っていました!
4年生も楽しそうに、
気持ちよさそうに、
本気の走りで競走していました!
1年生は先生のお話をようく聞いたり、
並び方を練習したり!
初めての給食を美味しく食べて下校です。また明日ね!
今日のお昼は長休みです!
思い思いに、
友達や先生と、思いっきり遊んでいました!
「春の陽気で気持ちいいね。モグモグ。」
おすまし きんちゃん!
掘りまくる ぎんちゃん!
今日の給食は、「黒糖パン」「チキンナゲット」「ツナサラダ」「ほうれん草の」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!
4月7日(月)の白三小です!
2025年4月8日 04時20分4月7日(月)、新年度スタートは、青空広がる気持ちの良い朝です!
いつもより早めの登校時刻かな?ワクワク感が昇降口に広がっています。今年も頑張ろうね!
新しい先生をお迎えして、着任式と始業式を行いました。
子ども達の期待感が伝わる式となりました!
今年度初めての校歌斉唱。良き校歌!良き歌声!いよいよ始まったなあと実感しました!
ピカピカのかわいい1年生を迎える入学式に向けて、新6年生が式場準備に励みます。頼りにしてるよ!ありがとう!
お巡りさんと交通安全協会の皆さんが1年生の安全な通学を願って来校してくださいました。ありがとうございます!
キラキラ光る1年生のお友達を、みんなで温かくお迎えしました!
お話を聞く態度がとても上手で、
そして、「ハイ!」のお返事や、「ありがとうございます!」のあいさつがとても上手でびっくりしました。
教室へ帰って、担任の先生のお話をみんなでしっかりと聞くことができました!
白三小はやさしい人ばかり!
明日から、安心して登校してね!入学おめでとう!
入学式を終えた職員室です。1学年担任チームのごあいさつ!
1学期の職員リーダーの発声で、みんなで「いただきます!」
さあ、令和7年度のスタートです!ワクワクします!
「白三小みんなが張り切っているね!」「ぼくたちも楽しみだね!」
3月21日(金)、白三小は卒業式です!
2025年3月22日 07時25分3月21日(金)、令和6年度最終日は、最高の天気になりました!
卒業生を待つ誰もいない6年教室です。
在校生代表の5年生の教室です!下級生の教室の黒板も先生の温かいメッセージでいっぱいでした!
第113回白河第三小学校卒業証書授与式は、
卒業生の感謝の気持ちと、
中学校への目標と希望の強さが姿に表れた、
厳粛な中にも、
温かな雰囲気の、
卒業生も在校生も保護者の皆さんも教職員も、
涙が流れる感動の式となりました。
84名の自慢の6年生と担任の先生方です!
まえこ学級!
けんたろう学級!
つよし学級!
最後の見送り!5年生と先生方が待つフロアへ!
ご卒業おめでとうございます!
君達の母校に、いつでも遊びにきてね!
がんばれ!!!!
卒業生と保護者さんは、笑顔で記念撮影をしたり、お話しされていました。1・2年の時の担任の先生も駆けつけてくれたようです。幸せ者の卒業生です。
全てが終了し、全員集合とはいきませんでしたが、集まれた職員で記念撮影をしました。令和6年度の頼れる白三小チームメンバーです!
職員室の戻り、卒業担任の先生方のやり切った思いとかわいい卒業生への期待の大きさが伝わってくるご挨拶!
そして、3学期のリーダーのお発声で「おいしいお弁当いただきます!」
「優しいみんな、おめでと!」
「今まで、ありがと!またね!」
3月19日(水)は、修了式&6年生サプライズ&最後のおいしい顔です!
2025年3月20日 10時34分3月19日(水)、206日目の登校は寒い春の嵐となりました。
昨日はこんなに青空だったのにね!
まずは昨日の事です。6年生が先生方一人一人に卒業記念の素敵な模様で飾ったクリップファイルが贈られました。ありがとうね。大事に使わせてもらいます!
そして4年生のお友達が、図工で製作したという温かいメッセージ作品を持ってきてくれました。とっても嬉しいです!ありがとうね!
そして最後の縦割り清掃もありました。
最後にふさわしい清掃態度でした。
6年生に縦割り班ごとにお礼を言いました!
そして本日は修了式。式の前に、表彰の紹介がありました。
「中山義秀作文コンクール」「読書感想画コンクール」「東北春季ソフトテニス大会」「棚倉町ソフトテニス大会」で見事な成績を収めたお友達に、みんなで拍手を送りました!
次は、6年間無欠席児童8名に送られる「皆勤賞」を授与しました。健康とご家族のお力があってこその無欠席です。6年間よくがんばりました。おめでとう!
6年生退場。
在校生と全職員で拍手で見送りました!
修了式では、各学年の元気いっぱいの返事が聞かれ、終了証書を授与し、学級JRC旗が返還され、1年を振り返って、2年生代表のお友達と、
5年生代表のお友達が、自分の振り返りを堂々と述べました。
式が終わると、5年生が残って、卒業式会場を作ってくれました。
皆さんのおかげで、卒業式を行うことができます!ありがとうございました!
3校時目、6年生の動きが気になったので行ってみると、担任への先生に秘密で準備を進めてきた「先生への感謝の会」が各学級で行われていました!担任の先生の驚きの表情、うれしそうな笑顔と流れる涙がありました。
各学級とも、自分たちで考えた呼びかけやメッセージを述べたり、教務主任の先生を巻き込んで秘密で作っていた動画を流したり、歌を贈ったり、
6年教室ならではの、なんとも言えない温かい空気で包まれていました。
先生方、卒業担任冥利に尽きますね!6年生の皆さん、素晴らしいサプライズを担任の先生に贈ってくれて、本当にありがとうございました。明後日は、いよいよ君たちの卒業式だ!
最後は、令和6年度最後の給食とおいしい顔です!できることがいっぱい増えたかわいい1年生
給食を残さず食べる元気いっぱいの2年生!
笑顔とあいさつ名人ばかりのあおぞら・わかくさのお友達!
運動も学習も仲良く頑張った3年生!
鼓笛やソーランでチームワークが高まった4年生!
リーダーを引き継いだやる気満々 期待の5年生!
そして、心温かい自慢の6年生!
1年間、楽しい放送をありがとう!
今日も仲良し!みんなの人気者。まん丸 きんちゃん・ぎんちゃん!
最後の給食メニューは、「三食ごはん」「豚汁」「ブロッコリーのおかかマヨあえ」「お祝いクレープ」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!
3月17日(月)の白三小です!
2025年3月17日 22時01分3月17日(月)、今年度の最終週のスタートです。
「おはようございます!」
6年生のあいさつ運動も最後とのこと!
1年間ありがとうね!
こちらもいつも可愛がってくれて
ありがと!
うれしいよ!
5年生の教室へ行くと、
6学年へ向けて国・算・理のテストに
真剣集中!
そして、金曜日に卒業を控えた6年生は、
国語の「海の命」で深く考えたり、
道徳でよりよく生きることについて、
皆で考えたり、
体育のバスケットボールを
みんなで本気で楽しんだり!
大歓声に引き寄せられて行ってみると、
わかくさ2のお友達が「えっ!紅白オセロ?」
とても盛り上がっていました!
わかくさ1のお友達です。この1年間で本当に成長しました!
体育館では4年2組さんがお楽しみ会を満喫中!
今日の給食は、「ご飯」「餃子」「チンジャオロース」「ワカメスープ」「せとか」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!
3月13日(木)の白三小です!
2025年3月13日 23時45分3月13日(木)、春の陽気で明るい暖かい一日です。
「あったかいねえ!」
「心が弾むね!」
もうすぐ卒業する6年2組のみんなが体育で「タグラグビー」のチーム練習に励んでいます!
パス回しも上手ですね!
もうすぐ2年生に進級する1年生のお友達は、算数科で形づくりを楽しんだり、
生活科で、友達が書いた一年生の思い出集を読み合ったり、
思い出の作文をどんどん書き進めたりしていました!
今日の給食は、「肉味噌うどん」「コーンシューマイ」「塩昆布あえ」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!
3月11日(火)の白三小です!
2025年3月11日 21時24分3月11日(火)、見守り隊の皆様、いつもありがとうございます。
「おはようございます!」
今日は、卒業式予行を行いました。
少なく、短い練習でしたが、
担任の先生方の指導をしっかりと受け止め、
たいへん立派な態度でした。
白三小への感謝と、中学校への希望そして目標が、
当日の卒業生の姿に表れると思っています。
在校生代表の5年生も最高学年へ向けてとても頑張っています!本当に残りわずかとなりました。1日を大切に進んでいきましょう。
きんちゃん・ぎんちゃんのリラックスタイム!
そして、仲良しくっつきタイム!
今日の給食は、「黒糖パン」「エビフライ(タルタルソース)」「フレンチサラダ」「ほうれん草のスープ」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!
3月10日(月)の白三小です!
2025年3月10日 21時07分3月10日(月)、3月の3週目がスタートです!5年生はコース別に分かれて、国語・算数・理科の総復習に取り組んでいます!
5年生が4つのコースに分かれて、毎朝頑張っています!
今日の業間は、健全育成会長さんにご来校いただき、「よい子の表彰」を行いました。
今回は、なかなかできない善い行いをした5年生5名が「賞詞」を受賞しました。
ありがとうね!おめでとうございます!
ご講話をいただきました。ありがとうございました!
きんちゃん・ぎんちゃんは今日は背中合わせでお尻でくっついていました!
もうすぐ暖かい春だよ!
今日の給食は、「ご飯」「納豆」「豚キムチ」「大根と厚揚げの味噌汁」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!
3月7日(金)の白三小です!
2025年3月7日 21時01分3月7日(金)、毎日があっという間に過ぎていく3月2週目も最終日となります。今日も元気に「おはようございます!」
朝一番に6年生にも混ざってもらってリレー遊びを楽しんでいるのは2年2組のお友達!
まずは昨日の全校集会です。絵葉書コンクールやスポーツの優秀選手賞など、たくさんのお友達の表彰の紹介がありました。おめでとうございます!
今日は、これからの運動会について、3色継続か、紅白2色へ移行か、ここ2年間先生方で協議してきたことを提案しました。
それを受けて、各学年で学年集会を開き、
子ども達の率直な意見を聞くこととしました。
子ども達と一緒にこれからの白三小の運動会のあり方を考えていきます。
そして本日の授業の様子の様子です。1年生は生活科で、新1年生を迎える準備を進めています。
頑張っていますね。もうすぐ2年生のお兄さんとお姉さんです!
2年生は学校図書館へ行ったり、
音楽科で歌ったり、
演奏したり!
3年生は、図工で磁石を使ったおもちゃ作りを楽しんだり、
理科でこれまでの学習内容を生かして、
やはりおもちゃ作りを楽しんだり!
あおぞらのお友達はカラフルお面を作ったり、
学年に分かれて、それぞれの学習に集中したり!
4年生は算数科や社会科の学習です。
4月からは3階の教室ですね!
5年生は6年生の卒業式のために、
在校生代表で、式場の準備に取り組みました。
頼りにしてますよ!
6年生は、理科で研究発表会を開いたり、
算数科のまとめのテストに挑戦したり!
新聞紙2枚ずつ手に取り、さあ何が始まるか!
かわいいきんちゃんとぎんちゃんは今日もふわふわお顔!
今日の給食は、「ご飯」「かぼちゃのチーズフライ」「もやしの香味あえ」「肉じゃが」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!