ようこそ! 小野田小学校のホームページへ!!

ようこそ小野田小学校ホームページへ!!
子どもたちの様子を更新していきますので、ぜひごらんください。

こんなことがありました!

【20日】「熱中症予防」

2024年8月20日 12時49分

 この夏は、連日猛暑が続いています。

 今週も、22日(木)は比較的涼しい予報ですが、それ以外の日は最高気温が30度を超える予報となっています。

 

 始業式の後、養護教諭から「熱中症予防」について、子どもたちに話をしました。

 

 

 熱中症を予防するためには、水分をとることが大切であることを学びました。

 体重25キロの子どもは、体の水分はペットボトル5000㎖にすると約35本分。

 体の中の水分の割合は、65%!

 大人よりも、高い割合です。

 

  

 クイズを取り入れながら、具体的にどのようにして熱中症を防ぐのかも学びました。

 子どもたちは、真剣なまなざしで話を聞いていました。

 

 

 学校では、休み時間前に暑さ指数を測定し、熱中症予防に努めてまいります。

「早寝・早起き、朝ごはん」で、元気な2学期のスタートが切れますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

 

【8月20日】2学期スタート!

2024年8月20日 12時22分

 夏休みが終了し、子どもたちが元気に学校へ戻ってきました。

 2学期のスタートです!

 

 始業式では、正しい姿勢でしっかりと話を聞く姿が見られました。

 素晴らしい2学期のスタートが切れたことを、嬉しく思いました。

 4年生の代表が、夏休みの思い出と2学期の目標を発表しました。

 堂々とした立派な発表でした。

 式の終わりに、校歌を歌いました。

 6年生の伴奏は滑らかで、その上手さは驚くほどでした。

 保護者の皆様には、子どもたちを元気に学校へ送り出していただきましてありがとうございました。

 87日間の2学期が、子どもたちの大きな成長となるよう、教職員一同子どもたちの指導・支援にあたってまいります。

  2学期もどうぞよろしくお願い申し上げます。

【19日】 「おいしいスイカいただきます!」 2年生が全校生へプレゼント

2024年7月19日 11時24分

 2年生の子どもたちが育てた「スイカ」を、昨日1個収穫しました。

 大きな大きなスイカでした。

 そのスイカを、終業式の後に全校生でいただきました!

 野出島活性化プロジェクト会長の本宮さんが、土作りからご協力くださったおかげです。

 ありがとうございます!

 

 1学期がんばった子どもたちへの、ごほうびとなりました。

 

【19日】1学期終了 「温かいご理解・ご協力に感謝!」

2024年7月19日 11時20分

 本日、71日間の1学期を終了いたしました。

 全員そろって学校に登校した日は、「17日」です。

 子どもたちを元気に学校へ送り出していただきまして、ありがとうございます。

 保護者の皆様、地域の皆様方には、いつも学校に温かいご理解・ご協力をいただきました。

 感謝申し上げます。 

 

 終業式に臨む子どもたちは、大変立派な態度で、校長や生徒指導主事、養護教諭の話をしっかりと聞くことができました。

 代表の子どもたちが、「1学期の反省と夏休み・2学期にがんばりたいこと」を堂々と発表しました。

 大変立派な発表で、大きな拍手をもらいました。

 校歌の演奏も、なめらかでした。

 明日から、子どもたちが楽しみにしている夏休みです。

 事故なく、有意義な夏休みを過ごしてください。

 

【18日】明日、1学期終業式を迎えます。

2024年7月18日 11時21分

 いよいよ明日、1学期の終業式を迎えます。

 本日の欠席は4名と減少傾向ですが、2名が早退しました。

 一度かぜにかかると、長引くようです。

 どうぞお気をつけください!

※写真は、先日行った「いのちの授業」の様子です。

【17日】「着衣泳」 の指導 「体調に注意を!」

2024年7月17日 11時16分

 本日の欠席は、7名。

 昨日よりは2名減りましたが、まだまだ多くの子どもが体調不良(発熱、せき等のかぜ症状)でお休みしています。

 夏休みまで、今日を入れて3日となりました。

 欠席している子どもたちの、早い回復を祈っています。

 昨日のHPでもお知らせしていたところですが、残念ながら今日の着衣泳は、動画を使っての指導となりました。

 昨日早退し、本日欠席した子どももいます。

 子どもたちの健康状態等を考慮しての変更です。

 保護者の皆様には、着衣泳のために準備等をしていただきましてありがとうございました。

 ご理解・ご協力の程、よろしくお願い申しいたします。

 

【16日】夏休みまで「3日」 体調にご注意を!

2024年7月16日 14時20分

 夏休みまで、残すところ3日となりました。

 学校では大掃除をしたり、ワックスがけを行ったりして、夏休みを迎える準備を進めているところです。

 

 今日の欠席者は、「10名」とかなり多い人数です。

 欠席の理由は、発熱や喉の痛み等です。

 

 感染症等の予防のため、学校医の江藤先生にご指導をいただき、学校では手洗い・うがい、マスクの着用をすすめているところです。

 また、毎週火曜日に行っている縦割り班による「フレンド給食」は、本日中止としました。

 

 

間隔を広くとり、無言で給食の時間を過ごしました。

 明日は、「着衣泳」を予定していますが、欠席者の状況・子どもたちの健康状態等を考慮し、実施の有無を判断いたします。

 保護者の皆様には、「着衣泳」に向けて準備等を行っていただいていますが、子どもたちの健康を最優先とさせていただきます。

 ご理解・ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

【12日】6年生 理科 「水の中の生き物(微生物)の観察」

2024年7月12日 15時50分

 6年生が理科の学習で,水の中の生き物について学習しています。

 今日は、顕微鏡を使って水の中の微生物を観察しました。
 水は、理科実験助手の先生が事前に小野田地区の田んぼから採水してくださいました。

 

 

 水の中に生き物がいることに子どもたちは驚き、熱心に顕微鏡をのぞき込んでいました。

 電子黒板に映し出された微生物は、足の動きも鮮明に見えました。

 

 

 「新種の生き物?!」

 不思議な形の微生物に、驚きの声も上がっていました。

 豊かな理科の学びが、教室中に広がっていました。

【12日】「フライデー活動」 今日はダンス!

2024年7月12日 12時10分

 今日は、雨の1日です。

 子どもたちにとっては外遊びができず残念な雨ですが、体育館で体育の授業を行い、体を動かす機会をつくっています。

  

 今日は金曜日。

 フライデー活動の日です。

 雨のため、体育館で実施しました。

 始めに、白河市で取り組んでいる、「コオーディネーショントレーニング」に取り組みました。

 

 また楽しんで体力が向上できるよう、ダンスを取り入れました。

 音楽に合わせてダンスを行いながら、途中で「腕立て!」と声をかけると腕立てを行ったり~

 

「腹筋!」と声をかけると、腹筋にも挑戦したりしました。

 

 

 小野田の子どもたち、今日もがんばっています!

【11日】ひがし幼稚園の先生方による「学校訪問」

2024年7月11日 11時44分

 先ほど、3年生の授業に幼稚園の先生方が参観くださったことをお伝えしたところです。

 1時間集中を切らさず学習している子どもたちの姿に、お褒めの言葉をいただきました。

 

 幼稚園と学校が互いに交流し合うことで、子どもたちの理解が深まり、よりよい教育を行うことができています。

 

 また、1・2年生の子どもたちにも声をかけてくださいました。

 懐かしい先生の姿に、子どもたちも喜んでいました。

 

 1年生の書いた七夕の願いごとを読まれ、「字が上手になりましたね。」と、褒めていただきました。

 相互の訪問が、子どもたちの成長を喜び合う機会ともなっています。