ようこそ! 小野田小学校のホームページへ!!

ようこそ小野田小学校ホームページへ!!
子どもたちの様子を更新していきますので、ぜひごらんください。

こんなことがありました!

【31日】「朝の時間」子どもたちの様子

2024年10月31日 13時53分

 本日31日(木)、朝の時間の子どもたちの様子をお知らせします。

 以前お知らせしたとおり、毎週木曜日は1~3年生は読書、4~6年生は学習に取り組んでいます。

 上学年は、長文を読んで答える問題に挑戦しています!

 かなり難しい問題ですが、子どもたちはがんばって解いています。

 

【30日】サンライズひがしフェスティバルに向けて「鼓笛練習」

2024年10月30日 17時15分

「きつねのわいわい音楽祭」で、上手な鼓笛演奏を行った子どもたち。

 今週11月3日(日)に行われる「サンライズひがしフェスティバル」でも演奏を披露します。

 きつねのわいわい音楽祭から鼓笛隊に加わった3年生の子どもたちも、すっかり馴染んでいます。

 

 サンライズひがしフェスティバルでは、鼓笛パレードとして演奏を披露するため、今日の5校時目は歩き方の練習を行いました。

 足がそろっていて、とても美しいです!

 

 3日(日)は、朝まで雨が降る予報。

 6年生の子どもたちにとって、最後の鼓笛演奏となります。

 どうか雨が上がり、子どもたちがよい状態の中で、演奏が披露できますように!

 

【29日】オリンピアンを迎えて「アスリーチ」実施! ~ 上学年~

2024年10月29日 17時17分

 引き続き、「アスリーチ」上学年の様子をお伝えします。

 上学年の子どもたちも、義足でサッカーボールを上手に扱うハンディキャップをものともしない姿などに触れ、あっという間に池田さんのお人柄に引き込まれていきました。

 上学年の子どもたちも、速く走るコツを教えていただきました。

 下学年より、少しレベルアップしたコツに挑戦しました。

 オリンピアンである池田さんと共に運動を楽しむことで、本当のアスリートとは運動能力だけでなく人としても素晴らしい方だということを子どもたちは感じていました。

 同時に、パラスポーツへの理解も深まりました。

 また、障害の有無にかかわらず一緒にスポーツ等に親しむ「共生社会」の大切さも自然と感じ取ることもできる素晴らしい機会となりました。

 池田さんは、ロスオリンピック出場を目指しているそうです。

 みんなで応援をしたいと思います。

【29日】オリンピアンを迎えて「アスリーチ」実施! ~ 下学年 ~

2024年10月29日 16時41分

 本日25日(火)に、アスリート全国学校派遣プロジェクト(通称アスリーチ)として、小野田小学校にパラアスリートの池田樹生(みきお)さんが来校し、子どもたちに陸上教室を実施してくださいました。

 

 池田さんは生まれつき、右足と右腕、両指等にハンディキャップがあるそうですが、小学校では野球、中学校ではバスケットボール、高校からは陸上に取り組んできた、明るく前向きなお人柄の方でした。

 義足を子どもたちに見せてくださったり、ご自身の多様な経験をお話しくださったりしました。

 ハンディキャップを感じさせない素晴らしいお人柄の池田さんのお話に、子どもたちは食い入るように熱心に耳を傾けていました。

 楽しいゲームを取り入れながら、体幹を鍛えたり、速く走るコツなども教えていただきました。

 最後は、池田さんとかけっこ比べ!

 池田さんに追いつこうと、一生懸命走りました。

 あっという間の45分間でした。

 オリンピアンとの出会いで、子どもたちは運動の楽しさをより一層感じることができました。

 

 この「アスリーチ」は、昨年度小野田小学校が「ふくしまっ子元気大賞」を受賞したため、開催することができました。

 特色ある活動が体力向上につながる活動が認められたものです。

 保護者、地域の皆様の温かいご理解・ご協力に感謝いたします。

【29日】フレンド班活動 全校生で協力!「花壇整備」

2024年10月29日 12時08分

 日ごとに秋が深まる季節を迎えています。

 チューリップやマリーゴールドなどの花々が、花壇をきれいに彩ってくれていましたが、いよいよ来春に向けて花壇を整備しました。

 小野田小は花壇などの畑の土がとても肥よくで、よく作物や花が育ちます。

 そのため花壇整備では、刈り取った草がたくさん!

 フレンド班ごとに協力して、すっかり花壇がきれいになりました。

 

【28日】「きつねのわいわい音楽祭」に出場!

2024年10月28日 12時11分

 26日(土)、「きつねのわいわい音楽祭」に小野田小の鼓笛隊が出場しました。

 3年生は、初めて鼓笛隊に参加しました。

 運動会の後、鍵盤ハーモニカの練習を一生懸命続けてきました。

 とても上手な演奏ができました。

 保護者の皆様には、送迎で大変お世話になりました。

 また、子どもたちに大きな拍手をいただきまして、ありがとうございました。

【25日】子どもたちの学習の様子「学校訪問」

2024年10月25日 13時03分

 昨日24日(木)5校時、白河市教育委員会の方々が小野田小学校を訪問してくださいました。

 どの学年の子どもたちも、真面目に学習を進めていました。

 5校時目の授業の様子をお知らせします。

 写真からも、子どもたちが一生懸命学習に取り組んでいる様子が伝わってきます。

【25日】3・4年 マラソン練習スタート!

2024年10月25日 12時46分

 今日は、からっとした秋晴れの天気です。

 3・4年生は体育科で、マラソン練習をスタートしています。

 

 坂道もがんばって、ぐんぐん走っていました。

 今年も、11月9日(土)に行われる「しらかわ郷里マラソン」に全校生が出場します。

 その日に向けて、練習を重ねていき、体力を高めていきます。

【24日】3年 図画工作科「手と道ぐ」

2024年10月24日 12時12分

 3年生の3校時目は、図画工作科の授業でした。

「注文の多い料理店」の絵を仕上げている子ども、それが終わった子どもは「手と道ぐ」で粘土の学習をしていました。

 楽しそうな図画工作科の授業でした。

 

【23日】体力向上を目指して「なわとびチャレンジ!」

2024年10月23日 13時34分

 体力の向上を目指して、例年より少し早く、なわとびの練習をスタートしました。

 雨の日もなわとびの練習ができるように、体育館の使用割り当て表をつくりました。

 先生と一緒に、安全に仲良く使っています。

 

 今日の昼休みも、たくさんの子どもたちがなわとび練習で汗を流していました。

 1年生も前跳びはもちろんのこと、難しいあや跳び、こうさ跳びも上手に跳んでいて驚きました!

 上級生も負けじと、二重跳び、はやぶさ等を連続で跳んでいました。

 子どもたちの力は、すごいです!