ありがとうございました!
2017年5月9日 18時29分
<左>日本工機(株)様から、トーチを寄贈していただきました。
こちらは、当日の運動会で使用します。
立派な聖火ランナー&トーチをごらんください!
ありがとうございました。
<右>婦人会の皆様から、ぞうきんを寄贈していただきました。
婦人会の皆さまには、5・6年生の家庭科の授業にもお手伝いをしていただきます。
今年度もどうぞよろしくお願いします。
ようこそ小野田小学校ホームページへ!!
子どもたちの様子を更新していきますので、ぜひごらんください。
<左>日本工機(株)様から、トーチを寄贈していただきました。
こちらは、当日の運動会で使用します。
立派な聖火ランナー&トーチをごらんください!
ありがとうございました。
<右>婦人会の皆様から、ぞうきんを寄贈していただきました。
婦人会の皆さまには、5・6年生の家庭科の授業にもお手伝いをしていただきます。
今年度もどうぞよろしくお願いします。
本日より、運動会の全体練習が始まりました。
今日の練習は、「全校綱引き」。
1年生も一生懸命練習に参加し、綱をひきました。
さあ、当日はどちらが勝つかな??
今日は、1年生と2年生が *お花* を見に行きました。
この花、何か分かりますか?
ちなみに、場所は、保護者の家です!果樹園です!
さあ、分かりましたか??
答えは、「りんごの花」です。
これから、生活科の学習で「りんごの1年」の観察が始まります!
おいしい実をいただく日は?!
6年生は、「まほろん」に出かけました。
「まほろん」では、展示品を見たり火おこしをしたりと、歴史に触れました。
(火おこしは、全員火がおこせず・・残念)
3年生は、小野田小の周りを探検!!
本日は、西方面に行きました。何があったのかな?
田んぼ、畑、果樹園といろいろ見つけてニコニコ笑顔で帰ってきました。
晴天のもと、なかよし遠足が行われました。
野出島プロジェクトの方がつくってくださった菜の花畑の小道をとおり、
元気よく多目的グラウンドに!
グラウンドに到着後は、フレンド班ごとになかよく遊びました。
今年度も「ひがしどんぐりの会」にお世話になり、読み聞かせ会が始まりました
どんなお話が始まるか、わくわくどきどき。お話が始まると、熱心に耳を傾けていました。
小野田に春がやってきました。
下学年も上学年一緒に、桜が咲きほこる中、仲良く遊んでいます。
地区の方と一緒に植えた菜の花も咲きました。
児童会総会が行われました。自分たちの学校を楽しく豊かなものにするため、各委員会からの説明の後、多くの皆さんが活動について質問していました。自分たちで学校を良くしようとする姿が見えたところが素晴らしいです。これからも、気付いたことや思ったことを述べて、よりよい学校にしていきましょう。児童会活動が、まさに「自働会」となるように。
本日修業式を行いました。
校長より「本気」をキーワードにして、今年度がんばったことの成果を、子どもたちに話しました。その後、代表児童の5年生と1年生が、がんばったことと今後の目標等について発表しました。
勉強とスポーツ少年団との両立をさせてきたこと、苦手な勉強を克服したことなどについて、とても大きな声ですばらしい発表をしました。
今年1年保護者や地域の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
17日(金)に来年度入学する児童の体験入学とその保護者への入学説明会を行いました。
みんなとても上手に返事をし、また、きちんとした態度で先生の話を聞くことができました。4月6日の入学式を楽しみしています。
また、1年生が、自分で描いた絵を使って、1年間の学校生活の紹介をしてくれました。昨年この場にいたとは思えないほど、立派に発表してくれました。