今日の出来事
今週1日(月)放送での全校集会で「交通安全推進委員委嘱状交付式」「黄色いかさの贈呈式」が行われました。
はじめに、白河警察署表郷駐在所の方から「家庭の交通安全推進員」の委嘱が行われました。その後、代表児童が誓いの言葉を述べました。
また、黄色いかさの贈呈式では、交通安全協会表郷支部長様から、一部分が透明で前が見やすいように工夫されている黄色い傘を贈呈していただきました。
駐在所の方や支部長様から、交通安全や「命」に関わるお話だけでなく、励ましと期待のお言葉をいただきました。
最後に、令和元年度の年間無事故表彰が行われました。表郷小学校は、現在「無事故2362日(6月1日時点)」です。保護者や地域の皆様のご理解・ご協力、日々の見守りのおかげで、無事故記録を長年更新し続けることができています。
今年度も、学校で子ども達の命を守る指導を引き続き行っていきます。今後とも、子ども達の笑顔のためにご協力よろしくお願いいたします。





今日の出来事
【5月19日(火)の献立】山菜うどん・きびなごフライ・磯和え・牛乳



表郷小学校の麺は、玉川村の釘屋商店さんの麺です。学校給食用麺で県内ナンバー1のシェアを誇っているそうです。のど越しの良さに驚きます。山菜や油揚げの旨味とあいまって、たまらない美味しさでした。
【5月20日(水)の献立】鮭ごはん・五目肉団子・切り干し大根の煮物・もやしのみそ汁・牛乳



表郷地区産のお米の旨さに加え、ほぐし鮭の塩気が丁度よく、食欲をそそります。「よい塩梅」ほど難しいものはないのですが、表郷小学校の給食は、日々「食」でそれを教えてくれていると感じています。
【5月21日(木)の献立】セルフサンドパン・チリコンカン・チーズサラダ・コンソメスープ・牛乳



コンソメスープを食べながら「なぜこんなに爽やかな後味なのか…」と思い、具をよく見ると、セロリのスライスが入っていました。セロリを入れるタイミングや塩分にこだわっているそうです。新緑の季節、食でも爽やかさを味わうことができる表郷小学校の給食です。
【今日の献立】麦ご飯・牛乳・鶏の照り焼き・ごま和え・具だくさん汁
「お久しぶり」の給食でした。具だくさん汁をいただく子ども達は、飲むと「ホッと」息をつきます。「表郷小学校の給食って、いいなぁ」「美味しいなあ」という心の声が聞こえてくるようです。
給食をいただける有り難さ、仲間と共に食べることができる幸せを感じた今日の給食でした。



今日の出来事
段階的な学校再開1日目の今日、1時間目に「学級ミーティング」を行いました。


臨時休業中の担任からご家庭への電話の中で、「家庭学習やお家での生活に対して前向きにがんばる子ども達の姿」について保護者の皆様からお話を多くいただいておりました。
その頑張りはもちろんのこと、迷いや悩みといった困り感もしっかりと心の中から出して、担任や学級の仲間と分かち合い、「これからのよりよい学級」に思いはせることが、今必要だと考え、このような時間を位置付けました。
さらに、「3密を避ける行動」を確認したり、「新型コロナウイルス感染症」への理解を深めたりする学習を取り入れました。
この「学級ミーティング」の取組は、校内の先生方の声から始まった取組です。「少しでも不安を受け止めて、励ましてあげたい」「非日常から日常が戻ってきた安心感を感じさせたい」という願いが込められています。
「学級ミーティング」については、臨時休業中に校内研修として、本校スクールカウンセラーの菊地先生からご講話いただき、担任が「どのような時間にすることが担任する学級の子ども達に寄り添うことになるのか」を考えました。



「子ども達の声と笑顔」を本校全教職員、待ちに待っていました。
先ほど子ども達は下校しましたが、担任が早速、明日も安心・安全を担保すべく、消毒等を行っています。
今日の出来事
「臨時登校日」「段階的な学校再開」について、白河市教育委員会よりお知らせがありましたので、お知らせいたします。
(表郷小メルマガでも、同様の内容をお届けしております)
1 臨時登校日について
(臨時登校日)
・5月15日(金)
・給食なし
・学校より翌週からの時間割や学校文書をお渡しします。
(5/15日程)
・通常登校 ~8:15
・1時間目 8:15~9:00
・2時間目 9:10~9:55
・下校 10:10
(5/15下校時のバス)
・SB 10:20
・JR棚10:34
・JR白10:53
(5/15持ってくるもの)
□ランドセル
□5/8に配付した学習課題(終わっていなくても大丈夫です)
□連絡帳・連絡ファイル
□筆記用具
・上履きは、5/8に学校に置いて帰りました。
(登校時にお願いしたいこと)
□朝の検温・健康チェック(お子さんだけでなく、同居家族もお願いいたします)
□マスク着用(マスクがない場合は、国から配付されたマスクをご活用ください)
(出席扱いについて)
・登校日は授業日ではありません。
・体調不良等により欠席しても、欠席扱いにはなりません。
・欠席の場合、学校まで配付物を取りにきていただくことになりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
2 段階的な学校再開について
白河市教育委員会から「政府が本県など34県の緊急事態宣言を解除する方向で調整に入ったこと」「地域に感染者が発生していないこと」「子どもの心身の健康の確保と学びを保障すること」を勘案し、感染予防に努めながら段階的に学校を再開するとの通知がありました。
5月18日 (月)より毎日登校し、給食も実施されます。
詳しくは、臨時登校日の5月15日(金)に学校よりお子さんを通じて文書にてお知らせします。ご理解とご協力をお願いいたします。
(連絡先)
・白河市教育委員会(22-1111 内線2363)
以上
学校長
【今日の献立】イカとトマトのスパゲティ・ウインナー玉子巻き・切り干し大根サラダ
このスパゲティは、ただものではありません。いただきます直後に「おかわりします」と手を挙げてしまうほど美味しいスパゲティなのです。無言で、一気に、一心不乱に食べる子ども達。麺をすする音だけが聞こえる給食の時間でした。
明日から臨時休業です。学校が再開したら、美味しい給食も待っています!



今日の出来事
臨時休業期間のスクールバス運行について、お知らせいたします。
(スクールバス運行)
・児童クラブの児童用とする
・平日朝のみ
・通常どおりの時間
・3路線の運行
以上
学校長
今日の出来事
福島県知事からの要請を受け、白河市教育委員会より臨時休業実施のお知らせがありましたので、保護者の皆様にお知らせいたします。
なお、明日お子さんを通じて、文書でもお知らせいたします。
(臨時休業期間)
令和2年4月22日(水)~5月6日(水)
*明日4月21日(火)は、通常どおり登校日です(下校時刻に変更はありません)
(臨時休業実施の趣旨)
・お子さんとご家族の健康を守るため
・日本における新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため
・ゴールデンウイークを間近にひかえ、隣県の行き来を極力少なくし、人と人との広範囲での接触を防ぐため
(お願い)
・学校作成「学習の記録」を基に、お子さんが主体的に生活できるよう声かけをお願いします。
・手洗いを基本に、こまめな換気など、家庭内での感染症予防を、ご家族みなさんで力を合わせ実践をお願いします。
・ご家族全員での「毎朝検温と健康状態チェック」を引き続きお願いします。
(健康状態に異常がある場合)
・お子さんの健康状態に「発熱・せき・悪寒・吐き気・味覚嗅覚」の異常等がある場合は、まず、かかりつけ医に電話で相談し、指示を受けてください。
・万が一、お子さんやご家族が濃厚接触者になったり、新型コロナウイルスに感染した場合は、学校(0248-32-2220)まで電話連絡をお願いします。
(担任による電話)
・お子さんの健康確認のため、各担任がご家庭に電話をし、お子さんと話をさせていただきます。
・4月27日(月)は、1・2・3学年に連絡します。
・4月28日(火)は、4・5・6学年に連絡します。
・電話がつながらない場合などは、保護者の方の携帯に連絡をさせていただきます。
(臨時休業による中止・延期)
・5月中旬に予定していた家庭訪問は、中止します。
(集金について)
・集金のお知らせをお渡ししましたが、4月集金は延期します。後ほど、改めて集金のお知らせをします。
(今後の連絡方法)
・学校から連絡が必要となる場合は、メルマガで連絡させていただきます。
今回の臨時休業は、全国に拡大された緊急事態宣言を受けての臨時休業です。お子さんの命を守り、家族の命を守るための臨時休業です。各ご家庭におかれましては、臨時休業実施の趣旨をご理解いただき、休業中のお子様が規則正しく生活し、健康で、元気に過ごせるようご理解とご協力をお願いします。
学校長
【2020/04/14の給食献立】白河ラーメン(チャーシュー・のり)ごぼうサラダ・牛乳
塩分量への配慮をしながらも、しっかりとした味わいを感じるこだわりのスープで、子ども達は完食でした!

【2020/04/15の給食献立】わかめごはん・メンチカツ・大根サラダ・もやしのみそ汁・牛乳
表郷小の給食は、どの献立も美味しくて、子ども達に大人気です。その秘訣の一つに「ご飯の旨さ」があります。
地元表郷地区のお米を丁寧に炊き上げています。口に入れると、一粒一粒がしっかりしていて、かめばかむほど甘みが出てくる、そんなご飯なのです。
今日は、わかめごはんでした。一年生から「100点満点!!!」の言葉をいただきました。
