6年生をお客様が授業参観しました
2024年9月11日 14時49分来年1月に、表郷庁舎で琴の演奏会が開かれ、6年生が参加する予定でいます。今日は、その時に琴を演奏される森梓紗(もりあずさ)さんが来校され、6年生の授業を参観していかれました。(写真の一番右側の方です)当日は、目の前で琴の演奏を聴いたり、交流をしたり、楽しい時間になりそうです。6年生のみなさん、お楽しみに。
来年1月に、表郷庁舎で琴の演奏会が開かれ、6年生が参加する予定でいます。今日は、その時に琴を演奏される森梓紗(もりあずさ)さんが来校され、6年生の授業を参観していかれました。(写真の一番右側の方です)当日は、目の前で琴の演奏を聴いたり、交流をしたり、楽しい時間になりそうです。6年生のみなさん、お楽しみに。
2年前に卒業した先輩方が、職場体験に来てくれました。懐かしい中に、すっかり中学生になった生徒さんたちは、授業のお手伝いをしたり、給食の配膳を手伝ったりしました。そして、中学校生活に関する問題を作ってきてくれて、それをみんなで解きながら、楽しい交流の時間を持ちました。
元気な子供たちの姿が、学校に戻ってきました。始業式では、しっかりと話を聞くことができました。今日から78日間の2学期がスタートです。夏休み期間中に、北校舎のトイレがきれいに改修されました。
現在、北校舎の1階、2階のトイレを、一部改修工事しています。床を乾式の床に変え、和式を全て様式に変えます。夏休みは北校舎のみで、冬休みに南校舎、春休みに体育館を工事する予定です。
白河市立図書館で、思いやりブックトークが行われ、市内の小学校から代表児童が参加し、それぞれ本の紹介をしました。どの本も、素敵なお話の本ばかりでした。
7/26に本校を会場に、青少年赤十字トレーニングセンターが開催されました。県南の小学生と保護者の皆さん、そして、先生方、26名が参加して行われました。JRCについてお話を聞いたり、防災コミュニケーションの実技演習をしたり、避難所運営のゲームをしたりしました。
71日間の第1学期が終りました。終業式の中で、代表児童が1学期の振り返りを発表しました。その後、29日に行われる、思いやりブックトークの発表も聞きました。最後に、夏休みの過ごし方について、6年生の児童にも参加してもらい、担当者から話がありました。明日からの夏休み。事故なく、怪我なく、楽しい夏休みを過ごしてほしいです。第2学期は8/20からです。
4年生が、総合学習で、ビャッコイの発表をしました。県指定の天然記念物として、その貴重な存在を、みんなで改めて確認しました。
日本赤十字の講師の方をお招きし、全学年で着衣泳を実施しました。ポイントは、力を抜いて、浮くこと。身近なものが、結構浮くことも学びました。学んだことを忘れずに、水辺では気を付けて遊んでほしいと思います。
今日の献立は、たなばたメニューでした。ちらし寿司に七夕スープ、星のコロッケにグリーンサラダ、そして七夕ゼリーがつきました。