こんなことがありました

出来事

5年生

 白河だるま祭りについて、知っていることはありますか?家にだるまがあるのに、また買うのはなぜ?だるまを燃やす??だるまにもいろんな形いろんな形やデザインがあるそうです。だるまってみんな一緒ではないんですね

   

   

4年食育講座

 栄養のバランスをモデルを使って分かりやすく説明して頂きました。どれかひとつが不足しても健康な状態が崩れてしまいます。栄養のバランスって大事ですね。

  

  

歯科指導(2,4年生)

 講師の先生をお招きし歯科指導を実施しました。ムシバ菌の大好物は食べ残し。それを栄養に歯を溶かすうんちを出す?!歯を溶かされるのも、うんち出されるのもいやですよね。食べ残しをしっかり磨いて健康な歯にしましょう。

 口の中を清潔に保つことが病気予防にも役立つんですね!

  

  

 

  

  

1年生

 算数の問題。「どちらがいくつ多いですか?」引き算をしただけでは答えになりません。答え方が大事。「○○がΔ個多い。」と答えられるかな?

  

  

6年生

 歴史は繰り返すと言いますが、日本は世界の中でどのように立場が変わっていったのでしょう?歴史から学ぶこと、たくさんありそうです・・・。

  

  

読み聞かせを実施しました

 保護者ボランティアの皆さんによる読み聞かせを実施しました。絵本を学年の発達段階に合わせて読んで頂きました。絵本から考えることがたくさんありました。

【1年生】

   

 【2年生】

  

 【3年生】

  

【4年生】

  

【5年生】

  

【6年生】

  

1年生

 昨日の授業の様子から。落ち葉を使った作品作りをしました。今日は中田の運動公園にどんぐりを拾いに行きました。たくさん拾って大満足だったとのこと。楽しい1日でしたね。

  

  

5年生

 四角形の内角の和を求めました。どんな四角形も内角の和は360度に。こんな方法で確かめました。

  

 筆の穂先の動きに注目して「はね」を書いてみよう!

  

子ども祭り

11月9日(土)子ども祭りが実施されました。PTAのみなさんのご協力で素晴らしい子ども祭りとなりました。事前の準備からありがとうございました。

  

  

  

  

  

     

  

  

  

  

  

  

ノーメディア完全実施デー

 白河中央中学校区での共通取り組みとして、本日はノーメディア完全実施の日となっております。テレビやゲームをしない日として、生活を見直すきっかけにして欲しいと思います。

 取り組み状況について、事前にアンケートを配布しております。15日(金)までにご提出頂きますようお願いいたします。

3年生

 関辺小学校の資料室には地域の方に寄贈して頂いた古い道具がたくさんあります。3年生が古い道具を調べに来ました。アイロン、コンセントないけど、どうやって使うのかな?

  

  

4年生

 水を加熱し温度変化を調べました。グラフにすると変化の様子が分かりやすいですね。どんなことに気がついたかな?実験で湯気の正体を調べました。正体は?

  

  

英語の授業

 1,2年生、講師の先生をお招きし、国際理解の授業を実施しました。

 1年生は英語の歌を歌ながら英語の挨拶を勉強しました。自己紹介も出来ました。

 2年生は体の各部分の名前を英語で言いました。福笑いにも挑戦。どのパーツか、英語で伝えてあげましょう。

  

  

 

  

  

5年生

 図形の角度を求める問題。手掛かりはどこに?図形の性質を使うと解けるかな?

  

 友達の作品を見て一言。他学年の作品も鑑賞しました。

  

3年生

 先生のポケットの中にあるのはなぁに?「色は何色ですか?」「大きさは?」質問をしますが、正解にたどり着きません。どんな質問なら正解にたどり着くかな?

  

  

1年生

 働く自動車がどんなはたらきをするのか、そのためにどんな装備が付いているのかを文章にしました。黒板を見ながら、文と文をつなげる言葉を使ってみましょう。

  

  

国際理解教室

 1,2年生、今年度2回目の国際理解教室。英語の勉強をしました。講師の先生が来校すること、とても楽しみにしていました。英語の勉強、楽しいですね!

  

  

 

  

   

放射線学習(1~5年)

 東京から講師の先生をお招きし放射線について勉強をしました。低学年にも分かりやすいように紙芝居やカードを使って教えて頂きました。高学年は霧箱で自然放射線や放射線源からの放射線を霧箱を使って勉強しました。自然界にある放射線、びっくりですね。

1年生

  

  

2年生

  

  

3年生

  

  

4年生

  

  

5年生

  

  

3年生 研究授業

 あいさつについて考えました。あいさつ、きちんと出来ているかな?良いあいさつってどんなあいさつかな?やってみよう!やってみたらどんな気持ちになりましたか?これからどんなあいさつを心がけるといいかな?

  

  

5年生

 比例の関係ではないのですが、式で表すことは出来るかな?まずは表にして規則性を見つけてみよう。いくつかの式が出てきましたね。同じ事でも式に表すといくつかの表し方があるんですね。

  

  

1年生

 道徳の授業から。友達が作品をうっかり壊してしまったところを目撃しました。さて、どうする?バレないから黙っている?それでいい?みんなで意見を出し合いました。

  

  

2年生

 縄跳び大会に向けて練習です。縄跳び専用踏み切り板を使うと二重跳びも出来ました!

  

 国語の授業。妹に、大事なノート落書きをされたのに笑ったのはなぜでしょう?気持ち、想像してみよう。

  

 

上学年授業から

本日は上学年授業にお邪魔しました。

【4年生】算数の授業。分度器の使い方をマスターしました。一周は何度かな?。

  

  

  

【5年生】算数の授業。割合について考えました。正答の可能性をどうやって計算すれば良いかな?

  

  

  

【6年生】場合の数を勉強しました。四枚のカードを使って出来るふた桁の数字は幾通りあるかな?

  

  

 

下学年授業から

 本日は下学年教室の様子をご紹介します。

【1年生】音楽を聴いて、こねこの動きをイメージして動いてみましょう!こねこが引っかき合いをしましたか?!

  

  

  

【2年生】国語、お姉ちゃんが妹を思う気持ちを読み取れるかな?算数、かけ算九九、81マス計算に挑戦。

  

  

  

【3年生】テストのお直し。解説を聞くとこんな所に答えが!次は間違えないようにしましょう。楽しい給食です。

  

  

  

6年生

 4つの班が2つの班ずつ対戦します。組み合わせは何通り?5種類のアイスクリームがあります。2種類ずつ組み合わせると何通り?簡単に組み合わせる方法を勉強しました!

  

  

ビブリオバトル表彰

 おすすめの本を紹介し、どれだけ多くの人が共感し読みたいと思ったのかを競うビブリオバトル。校内予選を勝ち抜いた人達による決戦を市、チャンピオンが決定しました。本日、放送で表彰をしました。

  

6年生

 5種類のお菓子から4種類を選ぶ組み合わせを考えました。見方を変えると、1種類を選ばない組み合わせですね!これならすぐ分かりますね。