今週の予定

☆7月19日(土)~8月24日(日) 夏季休業日となります。事故にはくれぐれも気をつけて、充実し

                   た夏休みを過ごしましょう!!   

〇8月2日(土) 福島県吹奏楽コンクールが郡山市の「けんしん郡山文化センター」で行われます。吹奏

        楽部の皆さんの素晴らしい演奏を期待しています。

〇8月2日(土)~4日(月) 東北中体連大会バレーボール競技が岩手県の「花巻市総合体育館」で行わ

              れます。男子バレーボール部の皆さん、頑張ってください。

〇8月5日(火)~7日(木) 東北中体連陸上競技大会が福島市の「信夫ヶ丘陸上競技場」で行われま

              す。健闘をお祈りいたします。

〇8月9日(土)~11日(月)東北中体連大会水泳競技が秋田県の「秋田県立総合プール」で行われま

              す。健闘をお祈りいたします。

 

お知らせ

 お知らせ
◎令和7年度年間行事予定を掲載しています。
◎学校だより・資料の欄に、R6白河二中だよりNo1~46を掲載しています。
 
◎学校だより・資料の欄に、令和6年度全国学力・学習状況調査の調査結果及び考察を掲載しました。
 
 
 1   部活動の練習についての本校の方針を掲載しました。(令和7年4月1日)
   
 
2 白河二中いじめ防止基本方針を掲載しました。(令和7年4月1日)
 
    
  
 
 
 
 
 

新着情報

RSS2.0

こんなことがありました!

男子バレー部に激励金

2018年8月2日 17時06分

本日、白河市バレーボール協会より、本校男子バレーボール部が東北大会に出場するにあたり

激励金をいただきました。協会副会長の芝澤さんを含め3人の方にきていただき、部長の勝又さんに

激励金を、副部長の辺見さんに県大会優勝時の記念写真をいただきました。ありがとうございました。

 東北大会への抱負を話しています 勝又さん、辺見さん、顧問志賀先生  協会の方々

理科室の片付け

2018年7月27日 14時09分

総合文化部は理科室を中心に活動しています。本日は、理科室に長年放置されていた物品や破損した物品を整理し、

ゴミとして出せる物を分別作業をしました。午前中一杯かけて運び出し、使えるかどうかの確認、分別作業を行い

理科室の中もややきれいになりました。

       物品の仕分け中です                  参加者全員です。   

男子バレーボール県大会優勝、テニス女子個人東北大会へ

2018年7月24日 15時37分

県中学校体育大会は、22日から県内各地で行われました。保護者の皆さまには大会参加にあたり生徒の健康管理、送迎、応援等たくさん協力していただきました。ありがとうございました。なお、8月上旬の東北大会には陸上、男子バレー、女子テニスが出場します。今後もよろしくおねがいします。県大会の結果は次のとおりです。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
○バレー男子優勝(東北へ)  優勝旗を受け取りました。

○ソフトテニス女子
 団体惜敗・個人5位
 片貝・鈴木ペア(東北へ)
○バドミントン男子
 団体・個人惜敗
○剣道女子団体・個人惜敗
○柔道男子個人惜敗
○水泳女子400m個人メドレー8位栗原美海

1学期の反省と小林先生の離任

2018年7月20日 19時06分

本日、登校日73日の1学期が終了し、修了式を行いました。

式に引き続き、各学年代表3人が1学期の反省と夏休みの抱負を発表しました。

また、8月5日で養護教諭の小林友貴先生が退任されますので、あいさつをいただきました。

4月から4か月の勤務でしたが、生徒からも信頼されみんなから頼られていました。

  1年代表 栗原さん       小林先生への花束贈呈

燃えるクリーンプロジェクト

2018年7月20日 08時48分

生徒会発案で、クリーンプロジェクトを始めてで本日で2回目になります。

クリーンプロジェクトは全く自主判断で、学校周辺のゴミ拾いを始業前に行うものです。

初回は21名の参加でしたが、今回は31名と大幅に増え、ゴミ拾いのコースも3つになりました。

2学期も行われます。自分で決めたことを同じ考えを持つ仲間とともに行う生徒の表情の明るさが

とてもいよいです。

 草むらからゴミを発見しました 投げ捨てられてタバコの吸い殻も拾います 収穫を前に参加者全員   

 

 

運動部リーダー研修会

2018年7月20日 08時33分

19日放課後、運動部の2年生リーダーに対する研修の場を持ちました。

どういう考えで部活動の練習に取り組み、リーダーとして何を大切にしていけばよいかを

教頭先生が自分の経験(本校教諭として勤務していたときに、駅伝や男子リレーで成果をおさめた)

をもとに、生徒に話ました。終了後に、きちんと礼を述べて退出する生徒がおり、酒井監督の話と

合わせて心に響いた生徒がいたことを心強く思います。今後も何回か実施していきます。

     教頭先生は映像、画像を交えてお話をしました        参加した生徒たち

PTA教育講演会 

2018年7月18日 18時28分

本日は、PTA教養委員会主管の行事として講演会を授業参観後に開催しました。

KDDI東北総支社から松嶋伸一郎さまを講師として招き、スマホ・ケイタイを正しい知識で使いこなそう

というテーマで全生徒および保護者に向けてお話ししていただきました。使い方を間違えると一生消えない傷を

負うことを考えさせるアニメーションで生徒の問題意識を喚起できたのではないか思います。  

  松嶋さんの講話の様子です。生徒に話しかけてくれました。  参加していただいた保護者に様子です。          

第2回授業参観への参加ありがとうございました。

2018年7月18日 18時09分

本日は、暑い中足を運んできただきましてありがとうございました。

エアコンの不調がある中でしたが、廊下にまであふれる保護者の参加がありました。

その後の、PTA教育講演会や学年保護者会にも多くの方に残っていただきました。

授業が終わると帰られる方が結構いましたが、講演会、保護者会にはお伝えしたいことが

たくさんあります。ぜひ、その時間帯まで都合をつけていただくようお願いします。

    1の5数学          1の4数学          たかね1数学  

    たかね2数学         2の6国語           3の1英語

 

     3の2社会          3の3国語          3の6数学  

    2の5理科           1の3理科         3の5音楽

    2の4英語           2の3書写          2の1家庭

 

    1の2英語          1の1社会           3の4美術

   2の2技術

 

 

第1回学校運営協議会を開催しました。

2018年7月13日 20時41分

本日、18時30分から学校運営協議会を行いました。

学校運営協議会は、地域、家庭、学校が連携協力して、よりよい学校運営をするために

学校の活動に理解していただき意見を述べてもらい、学校運営の改善に資するものです。

15名の委員に参加していただき、貴重な意見や感想をいただきました。

 下重会長さんに委嘱状交付           説明を聞く委員の様子    

生徒会朝のボランティア始動

2018年7月13日 20時32分

本日より、生徒会が企画提案した朝のボランティア活動を始めました。

今回は21名の参加があり、2班に分かれてゴミ拾いをいました。

通学、通勤、登校時間にも重なっており、あいさつを交わしながらゴミを集めました。

やってみなければわからないことです。次回のたくさんの参加を期待します。

         団地の北側を回る班です。

         4号線に沿って回る班です。

 

  正面玄関に戻りました。     ゴミを前に全員で