ようこそ

 IMG_0863IMG_0864IMG_0871

白河第二小学校公式ホームページへようこそ!

お知らせ

 令和6年度 第40回研究公開 は終了しました。

たくさんのご参加ありがとうございました。

次回の研究公開は、2年後の2026年(令和8年)の予定です。

   

 

令和6年度「年間行事カレンダー」を更新しました。

「行事予定」のページよりご覧いただけます。

 

令和6年度「学校評価アンケート」を更新しました。 

「学校評価」のページよりご覧いただけます。

   

令和7年度「学校経営ビジョン」を更新しました。

「学校経営ビジョン」のページよりご覧いただけます。

 

 

    

 ポリスメールふくしま ぜひ登録してください!

  ポリスメールふくしま.pdf ←コチラからご登録いただけます。

   

 緊急時の児童引き渡しについて.pdf   

    

 

   白河第二小学校いじめ防止基本方針

   R2 白河市学校いじめ防止基本方針.pdf

       

   白河第二小学校部活動等の方針について (H30.9.20更新)

     部活動等の方針.pdf 

 

日誌

校舎内がピカピカになりました。

2021年6月2日 11時34分

 5月29日(土)に第1回PTA奉仕作業が行われました。

 教室や廊下、水道場、トイレ等、普段手の届かない場所の清掃を行いました。高所のガラス磨き、扇風機やエアコンの中まできれいに、保護者の方々に清掃をしていただき、ピカピカになりました。児童もたくさん参加しました。ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。

 第2回のPTA奉仕作業は、11月1日(月)を予定しています。

   

  

 

 

令和3年度 大運動会 白組優勝

2021年5月15日 15時52分

 5月15日(土)少し肌寒いくらいの天候の下、白河二小大運動会が校庭で行われました。

 今年はオリンピックが開催される年。本校の聖火リレーにも力が入りました。最後まで全力で走る姿、それを応援する姿にも感動がありました。

 6年生にとっては最後となる運動会でしたが、係活動の仕事や鼓笛パレードの演奏等、精一杯やり切りました。

 今年の運動会は、途中で同点となる等、僅差の勝負となりました。

 福島県独自の非常事態宣言発令中でしたが、PTA本部役員、並びに保護者の皆様のご協力のおかげで無事運動会を終えることができました。心から感謝申し上げます。

 

  

  

 

運動会予行が行われました。

2021年5月11日 14時34分

 5月11日(火)風も少なく、時折り晴れ間がのぞく中、午前中に運動会予行が行われました。国旗掲揚の後、聖火を持つ児童が校庭をリレーでつなぎ、指揮台の所からプールわきに取り付けてある点火台に火をつけました。

 今日は、個人種目、団体種目合わせて8つの競技で行われました。児童は自分達の競技に全力を尽くし、友達の演技にも大きな声援を送ることができました。高学年児童は、係活動も競技に負けないくらい熱心に行いました。本番に近い完成度の高い演技を披露しました。細かい修正か所は、残りの練習でカバーしていきます。新型コロナウイルス感染拡大防止対策をし、体調に気をつけながら取り組ませたいと思います。当日は、紅・白どちらが勝つか今から楽しみです。

  

   

連日、運動会の練習を行っています。

2021年4月27日 19時02分

 今週は好天に恵まれ、児童は毎日運動会の練習に汗を流しています。

 26日(月)は、二小っ子タイムの時間に全校児童が入場、ラジオ体操、応援合戦の練習を行い、全体での整列など、きまり事について確認しました。

 27日(火)の朝は、上学年のリレーや勝旗のもらい方を練習しました。はじめのうちは自信がなく、緊張していたようですが、最後には慣れてきて、大声であいさつをしたり、声援を送ったりできるようになりました。

 いよいよ来月15日(土)は、運動会です。当日、すばらしい演技ができるよう、残りの期間がんばって練習を行っていきたいと思います。

   

  

第1回避難訓練実施

2021年4月22日 16時01分

 4月22日(木)3校時目に、第1回避難訓練が行われました。今回は、理科室から火災が発生したという想定で、避難の方法と各教室から第一避難場所(校庭)までの経路を確認しました。

 どの学年も「おかしも」を守って素早く校庭東側へ避難できました。事後指導では、校長、消防署の方から、落ち着いて安全な行動がとれるようにすること、命を大切にすること等について話がありました。その後、実技として6年生と教職員の代表が消火器操作訓練を行いました。

 実際に地震や火災が起きた時に正しく行動ができるかどうかが大切だと思います。

   

  

家庭の交通安全推進委員委嘱状交付式

2021年4月19日 18時29分

 本日(4月19日)朝体育館で、家庭の交通安全推進委員委嘱状交付式が行われました。

 6年生82名が参加しましたが、白河警察署新白河交番の大河原さんから、児童の代表に推進委員の委嘱状が渡されました。その後、家庭における交通安全推進委員としての役割や、正しい道路の歩行、及び安全な自転車の乗り方についてお話がありました。

 6年生が誓いの言葉を述べ、交通安全に対する意識を高めることができました。 

    

PTA総会・授業参観が行われました。

2021年4月19日 17時49分

 4月16日(金)今年度最初の授業参観、学年・学級懇談会が行われ、多くの保護者が来校しました。新しい学年に進級した子ども達の様子を真剣な眼差しで見ている保護者の姿が印象的でした。

 授業参観に先立ち、PTA総会が体育館で開かれました。昨年度は、コロナ禍の中、多くのPTA行事が中止になったり、規模を縮小したりして大変な一年でした。今年度は、できる限り計画通り進められるよう工夫して取り組んでいきたいと思います。

   

楽しく参加できた1年生を迎える会!!

2021年4月15日 13時08分

 本日、朝の時間に1年生を迎える会を体育館で行いました。1年生が学校生活を楽しく送れるよう、6年生を中心とした児童会のメンバーで内容を進めました。

 入口のアーチをくぐって元気な1年生が入場した後、教頭、6年生代表の言葉で歓迎しました。

 ゲーム(〇✖クイズ)や歌(校歌やドレミの歌)の発表、そして2年生からのプレゼント等でなごやかな時間を過ごすことができました。

 1年生も早く学校生活に慣れるといいいですね。

   

  

 

特設クラブ結団式!

2021年4月13日 18時26分

 二小では、陸上クラブ、吹奏楽クラブ、合唱クラブの3つの特設クラブを開いて、心豊かでたくましい児童の育成を図っています。4年生以上の希望者で、陸上が109名、器楽が56名、合唱が18名、計183名が結団式に参加しました。校長の話の後、指導者紹介があり、その後第1回目の活動を行いました。

  

  

 ◎各種大会への参加や勝ち負けだけでなく、あいさつやきまりを守るなど、当たり前のことが当たり前にできる児童を育成しています。

交通安全教室を実施しました。

2021年4月8日 17時22分

4月7日(水)晴天のもと、第1回目の交通安全教室が行われました。低学年、中学年、高学年それぞれに交通安全の大切さについて、実地体験を通して学びました。

<1・2年生>

 学校周辺の道路を使っての横断歩道の渡り方、信号機のある交差点の横断の仕方。

<3・4年生>

 校庭で横断歩道の渡り方、信号機のある交差点の横断の仕方、自転車の安全な乗り方。

<5・6年生>

 信号機のある交差点の横断、班旗の使い方。