ようこそ表郷中学校ホームページへ

このサイトでは、表郷中学校の情報を発信しています。

新着情報

RSS2.0

4人がいたから.....ありがとう。

2014年11月2日 12時23分

11月1日(土)にサッカー部の3年生を送る会が行われました。昼食を2、3年生でとった後に学校へ戻り、3年生とOBの方々の混合チームと2年生で試合をしました。3年生が楽しそうに試合をしている姿を見て心から嬉しくなりました。振り返ると3年生は、先が見えない中での部活の時間が多く、常に不安を抱え辛い中で頑張って来ました。2年生からは3年生へ感謝の言葉が多く聞かれました。3年生の頑張りに負けないよう2年生はこれから頑張っていくことでしょう。
3年生4人がいてくれたから、今の2年生があります。本当にありがとうございました。
また、保護者の方々、OBの方々、お忙しい中、協力していただきありがとうございました。今後とも応援よろしくおねがいします。

<2年始から3年生へ感謝の気持ちを込めて>                 <試合の様子>
 

                <2、3年生・OB・保護者集合写真>

進路実現! 進路説明会

2014年10月31日 18時26分
今日の出来事

一人一人の生徒にとって、それぞれの良い学校があります。
生徒の希望をかなえられるよう来週からの三者面談に先立ち、進路説明会が行われました。
学年主任の話や3年担当の先生の話にも責任感と熱意が表れていました。分からない点や迷っていることなどがありましたら、三者面談に限らずいつでも相談してください。
保護者と教師でスクラム組んで全員の進路実現を目指しましょう。

ケータイ 子どもを守り学力アップ

2014年10月31日 18時00分
今日の出来事

社会ではケータイ電話・スマホのトラブルや弊害が後を絶ちません。
現在の子どもたちを取り巻くこのような状況を理解し、子どもたちを守るためにたいへん役に立つ講演でした。参加された保護者の皆さんも真剣に耳を傾けられていました。
今は被害者になるだけでなく、加害者になってしまうこともあるという現実は、しっかりと受け止め、子どもたちにくりかえし教えていく必要を痛切に感じました。

携帯・スマホを1日2時間以上使用していると…依存症の問題や昼間の学習内容が飛んでしまう弊害、そして何よりも家族とのコミュニケーションや家庭学習の時間が減る問題があります。

学習時間と携帯・スマホの時間は当然反比例しており、学力にも大きな影を落としていることが様々なテスト等の結果からも指摘されているところです。
毎日のメディアに接する時間を少しずつコントロールしていきませんか?



1年生 金属の鋳造をしました。

2014年10月31日 17時10分

 1学期から製作してきた鋳型に金属を溶かして入れました。
材料と加工法(鋳造の学習)もそろそろ終わりです。

ありのままの姿見せるのよ~授業参観~

2014年10月31日 15時45分

本日は、多くの保護者の方に参観しに来ていただき、誠にありがとうございました!


               【1年1組・3組 技術】          


               【1年1組・2組 家庭科】

生徒たちも、保護者の方々に見守られての授業で、嬉し恥ずかし・・・


      【2年1組 音楽】             【2年2組 理科】

・・・と、思いきや、みなさん堂々とありのままの姿で、しっかりと授業を受けていました。


      【3年1組 英語】             【3年2組 数学】

さすが表中生!どんなことにも、真剣に、そして楽しんで取り組むことができていますね。

授業参観はじまりました。

2014年10月31日 13時47分
今日の出来事

授業参観、生徒も張り切っているようです。
3年生は英語と数学、2年生は音楽と理科、1年生は技術と家庭科です。
家庭科ではシュウマイづくりに挑戦です。家庭でも挑戦し、家族にも食べさせてあげてください。


明日の講演会参加してみませんか

2014年10月30日 16時21分
連絡事項

明日は授業参観の後、PTA教養委員会主催の教育講演会が行われます。
テーマは「ケータイ教室 安心安全講座」
講師はKDDIの田中様です。

今年の5月末に生徒対象に行っていただき、大変好評であったものです。(写真)
保護者の皆さまも知っているとお子様がトラブル等に巻き込まれるのを未然に防ぐことができるかと存じます。つぎつぎと進歩する機械やシステム、それに応じてどんどん変化する悪質な犯罪。

授業参観の後、少し時間を取られて講演会をお聞きになられませんか。
出欠票で欠席とされている方でもかまいません。ぜひ、みんなの力で子どもたちを守っていきましょう。

コッペパンの秘密

2014年10月30日 12時52分
今日の出来事

今日の給食は、コッペパン、いちごジャム、牛乳、鶏肉のバーベキューソース、コーンサラダ、卵スープです。

写真はALTのコートニー先生と2年生、3年生の食事風景です。
コートニー先生はアメリカの東海岸のメリーランド州(首都ワシントンD.C.の隣)出身です。
日本では昔からおなじみのコッペパンですが、アメリカにはコッペパンはないそうです。
アメリカの食文化についてもいろいろと教えてもらうといいですね。

11月14日ノーメディア講演会ぜひご来場を

2014年10月30日 10時37分
連絡事項

表郷中学校区ノーメディア講演会を今年度は表郷小学校を会場に来月14日(金)の午後2時30分より行います。講師は、昨年同様、国立病院機構仙台医療センター小児科医師の田澤雄作先生です。
中学校の保護者の皆さんも参加可能ですので、ぜひ、ご参観ください。内容は決して裏切りません。詳しくは、本日、案内文書を配布しましたのでご覧ください。

写真は今年のノーメディア標語「ネットより 家族のつながり 大切に」(2年中川さん)
後の三枚は、昨年度の本校会場で開かれた田澤先生による本地区のノーメディア講演会の様子です。講演の内容に参加された保護者の皆さんは一様に驚き、「少しでも多くの人に知ってもらいたい。」「もっと早く知りたかった。」との反響でした。

県内事故多発 安全確認をしっかりと

2014年10月30日 08時25分
今日の出来事

朝の登校の様子です。
正門に入る前、一旦停止。左右の確認の徹底。(写真左)
一旦停止し、後方確認の上、右折の徹底。(写真右)
ちょっとした安全確認が皆さんのいのちを守ります。
 もちろんヘルメットはしっかりと!