ようこそ東中学校へ
新着情報
こんなことがありました!
1学期終了!
2019年7月19日 19時38分7月19日、本日は第1学期の終業式でした。終業式では、1年緑川くん、2年豊田くん、3年水野くんが、1学期の反省と今後の抱負を全校生の前で堂々と発表しました。1学期の授業日数は68日。本日は全校生153人が全員無事に登校し、担任の先生から通知票を受け取りました。素晴らしいことです。ご家庭でも、通知票を囲んでお話をしていただければと思います。明日から夏休みとなりますが、勉強はもちろん、様々なことに挑戦して、さらに成長することを期待しています。
県吹奏楽コンクール県南支部大会
2019年7月17日 11時16分7月13日にけんしん郡山文化センターにおいて、県吹奏楽コンクール県南支部大会が行われました。本校の吹奏楽部29名も出場して、課題曲「マーチ『エイプリル・リーフ』」、自由曲「ペドロの奇跡の夜」を演奏しました。銅賞という結果でしたが、ここ最近の練習では顧問の先生や外部の指導者の皆さんのおかげで、技術の向上が見られます。今後の大会に向けて練習を重ねて、さらに素晴らしい演奏にしてほしいと思います。
授業参観・保護者会 ありがとうございました。
2019年7月14日 19時17分7月12日の授業参観、学年保護者会に多数ご出席いただきまして、誠にありがとうございました。子どもたちは、少々緊張していたようですが、頑張って授業に取り組んでいました。
ひがしの今と未来科④
2019年7月14日 19時04分7月11日の6校時に「ひがしの今と未来科」の第4回が行われました。はじめに、商工会青年部主張発表県大会において、最優秀賞(知事賞)を受賞された東商工会の我妻さんから「いまとみらい~大輪の花を咲かせるために~」という演題で、講演をしていただきました。その後、17班の縦割り班に分かれ、学校においでいただいた12名の講師の先生からお話をしていただいたり、今後の各班の活動についてアドバイスをしていただいたりしました。
県南の代表として!
2019年7月4日 20時18分7月3日から福島市のとうほう・みんなのスタジアムにおいて、福島県陸上競技大会が実施されています。昨日は公式練習と、開会式が実施され、本日4日は本校から6名の生徒が県南地区の代表として1・2年女子4×100mRの予選に出場しました。本日出場した4名の100mのタイム(東中の校庭で計測)の合計は65秒1、そして本日の記録は57秒4!陸上競技場で競技したこと、スパイクを履いたことなどの好条件はあるものの、1人あたり2秒弱短縮した計算になります。残念ながら、予選通過は叶いませんでしたが、これはすごいことですね。高久さん・渡邉さん・大竹さん・根本さん、よくがんばりました。粕谷さん、水野さんもお疲れ様。
今日はおにぎりの日!
2019年6月26日 21時12分今日はおにぎりの日!ラップを使って配膳されたご飯をそれぞれがおにぎりに!そこで衝撃的な一言が耳に飛び込んできました。「先生、僕、これが自分で握った人生初のおにぎりです!」え!な、なんですとーーーーーーーー!!でも、そんな生徒が1人ではありません。たくさんいたのです。ご家族のみなさん、たまにはご家庭でも料理のお手伝いをさせてください。生徒の皆さん、ごはんが食べられるのはありがたいことですね。感謝の気持ちをもちましょう!
防犯教室
2019年6月26日 15時13分22日(月)に白河警察署の方においでいただき、防犯教室が行われました。不審者が学校に侵入した際に、どのように対処するのかを、先生方も含めた全校生で確認しました。
記録更新!なんと26個!
2019年6月20日 15時20分昨年度より給食委員会の呼びかけで、牛乳パックをごみとして出すにあたり、写真のように小さくまとめて捨てています。写真の右奥にある記事は、昨年度に樹立された最高記録24個の記事です。さらなる高みを目指し、この記録に挑んだのは1年1組。見事、1つの容器に、25個の牛乳パックを収め、26個の新記録を樹立しました。1年1組のみなさん、やりましたね。
あすは、1学期の期末テストです。さらなる高みを目指し、今日はしっかり勉強します。そして、過去の自分を超えます。記録更新だ!
思春期保健講座
2019年6月17日 21時24分本日は、1年生を対象に「思春期保健講座」が実施されました。多くの学校で講演されている助産師の松本先生のお話はとてもわかりやすく、1年生は思春期について深く学ぶことができたようです。思春期は子どもから大人に変化して時期であること、からだにも変化が出てきますが始まりは1人ひとり違うことなど、画像を用いながらていねいに説明していただきました。
響け!歌声
2019年6月12日 10時23分先週の7日(金)から、特設合唱部の朝練が始まりました。3年生を中心に現在44名の部員が活動していて、校舎には朝から歌声が響いています。今年のNHK全国学校音楽コンクール課題曲「君の隣にいたいから」と自由曲「ほらね」を練習中です。8月の音楽祭に向けて練習を重ね、さらに美しいハーモニーを奏でてほしいと思います。
生徒の写真については保護者の承諾のもとで掲載しております。
写真等の無断転載はおやめください。