ようこそ五箇中学校へ
なお、掲載している生徒の写真については、保護者の許諾のもとに掲載しています。
無断転載・再配信は禁止します。
お知らせ
お知らせは、特にありません。
新着情報
こんなことがありました!
修学旅行3日目(USJ)
2016年4月28日 10時46分
修学旅行3日目予定通り、USJに到着しました。
残念ながら天気は雨模様ですが、修学旅行の締めくくりの思い出をたくさんつくってほしいと思います。
なお、今後の日程は下記のとおりになります。宜しくお願い致します。
~17:20 USJ観光
大阪伊丹空港まで移動
19:25~20:30 伊丹空港~福島空港(飛行機)
20:30~21:40 福島空港~学校(バス)
21:50 学校集合(予定)
~ユニバーサルスタジオジャパンにて~
修学旅行2日目(京都班別自主研修)
2016年4月27日 16時25分
先ほど無事予定通り、京都での班別自主研修を終えました。
これから夕食後、劇団四季「ライオンキング」鑑賞となります。
~京都班別自主研修終了後、集合場所にて~
修学旅行2日目。
2016年4月27日 08時35分写真は修学旅行1日目夕食時のものです。
第1日目は、奈良法隆寺、薬師寺、東大寺を見学し、無事終了することができました。
本日修学旅行第2日目は、京都での班別自主研修になります。
先ほど全員が無事出発いたしました。
班別自主研修では、自分たちで事前に研修の計画を立てました。
天候が崩れることなく、楽しく、実りある1日になりますように。
土曜授業実施
2016年4月23日 10時23分 23日(土)白河市で取り組んでいる土曜授業を実施しています。月曜日に土曜日の振り替えを行わない、通常の授業日として授業を行っています。生徒は朝から元気に学習しています。
午後には授業参観、学級懇談保護者会、PTA総会が予定されています。修学旅行、学習旅行、連休を前に子どもたちのわくわくしている気持ちが伝わってきます。土曜日の授業も充実させてほしいと思います。
1年生 理科の授業 2年生 数学の授業 3年生 英語の授業
生徒会奉仕部 部活動入部式
2016年4月21日 18時27分 4月20日(水)生徒会奉仕部、続いて部活動入部式が行われました。奉仕部では前期(10月)までの活動計画が話し合われました。結果が生徒会総会で審議され今年度の活動が本格化します。
昨年度の課題の改善に向けて話し合いがなされ、よりよい活動になるように意見が練られていました。
部活動入部式では今年度の部活動入部者が確定し、組織が決定しました。部員数は野球部14人、バレーボール部12人、卓球部28人となりました。少ない人数の部もありますが、一生懸命取り組み、競技を通して礼儀やチームワーク、感謝の気持ち、仲間を思いやり助け合う心などたくさんのことを学んでほしいと思います。何より自分の力で壁を克服する心の強さは自分を鍛えることで大きく育ちます。技、体力、心を磨き、各種大会、中体連大会での活躍を期待しています。
目標の達成を成し遂げてほしいと思います。がんばれ!五箇中生。
生徒会執行委員会 奉仕部の話し合い 起立! 入部式
全国学力学習状況調査終了です
2016年4月19日 15時27分 19日(火)3年生のテストが終了しました。全員受験しました。今までの学習の成果が発揮されると生徒の励みになります。
テスト開始です 窓越しに ドアの外から見守ります
今日はTタイム
2016年4月18日 17時38分 18日(月)放課後はTタイムの時間です。3つのT Tyr Trainingg Teach の頭文字でTタイムです。7校時目の学習時間です。全学年、授業終了後に自学の時間をとって、それぞれの検定などの目標に挑みます。3年生は明日のテストが気になるようでした。
3年生 質問責め 落ち着いてる2年生 1年生もしっかり取り組みます
交通教室実施 自転車の乗り方は?
2016年4月15日 07時59分 講話の中では、前方であっても、自動車の運転手から自転車が見えない位置があり、気をつけなければならないことを始め、自転車を取り巻く交通状況をよく理解し運転することが安全につながることを教えていたただきました。自転車の運転者は自分が法令やルールを守ることに加え、周囲の状況を充分に見極めたり、加害者にならないように注意しなければならないことを学びました。
後半は生徒の実際の路上走行を見ていただきました。走行中、または右折をする時、後方を見て安全確認を行うこと。五箇小学校前の交差点のように、自転車専用路側帯がない横断歩道は、自転車から降りて自転車を押して渡らなければならないことの2点について特にご指導をいただきました。
生徒は、自分は普段安全に気をつけて自転車に乗っているように思っていましたが、まだまだいろいろなことに気をつけなければならないことに、改めて気付いた様でした。生徒代表の佐藤 瑠さんのお礼の言葉の中にも、教わったことをすぐに活かしていきたいとの意気込みが感じられました。
お忙しい中お越しくださった、講師の物江様に深く感謝申し上げます。
自転車を使って講話 路上走行
朝の会 今年度の抱負
2016年4月11日 17時47分 11日(月)朝の会では各学年の生徒から意見発表がありました。2・3年生は「進級して」という題で、まず3年生の嶋野至蓮さんが3年生になって見通しをもって行動すること、受験に向けて学習、行動をがんばりたいことなど意欲が感じられる発表をしました。次に2年生の齋藤和奏さんが勉強部活両立をがんばりたい。1年生のお手本になりたいと力強く述べました。最後は中学校に入学してという題で1年生の古山佳実さんが中学校に入学して不安だったけれど先輩に支えられて大丈夫だった。先輩を見習いたいと述べました。
年度初め、がんばっていこうという気持ちがよくわかりました。原稿をもたないで発表する態度が立派でした。
3年生発表 2年生発表 1年生発表
生徒会オリエンテーション 和やかに
2016年4月8日 07時35分4月7日(木)体育館で生徒会による対面式・オリエンテーションが行われました。新入生と上級生が顔を合わせ生徒会へ入会し、生徒会の活動を説明しました。生徒会役員一人一人からあいさつがあり「一人一人が輝く学校」、「学校に新しい風を吹かせたい」、「明るい学校」、「笑顔あふれる学校」と意欲に満ちたリーダーの姿でした。
部活動の説明ではそれぞれの部活動の実演に新入生が見入っていました。奉仕部も興味しんしんの様子でした。
部活動も奉仕部も中学生の成長に欠かせません。それぞれの活動に積極的に取りくみ、どんどん自分を磨いてほしいと思います。
野球部紹介 バレーボール部紹介
卓球部紹介 入会の誓い 新入生代表 相笠大翔さん