ようこそ白三小へ!
第3学期スタートです!
出来事
1月22日(水)の白三小です!
1月22日(水)、気温は低いですが、雲一つない青空が広がる気持ちの良い朝の登校です!
「おはようございます!」氷が張ってるね!
今朝から3学期の「ハッピータイム」がスタートです!
昨日、出張で縄跳び記録会を見に行けなかった2学年に来ました!
今日は「サイコロトーキング」に取り組むようです!
サイコロの目によって、答える質問が異なるようです!
みんな友達と楽しそうに交流していました!
3校時目は1年生のなわとび記録会でした。
短縄の部が終わり、長縄の部が始まりました!
跳ぶのは難しいけれど、みんな頑張っています!
来月の長縄大会まで楽しく練習を続けていきましょうね!
長休みにきんちゃん・ぎんちゃんに会いに来てくれたお友達です。
「ありがとうね!」「また来てね!」
5校時目、4年生は授業参観日に行う記念の学年集会の計画を立てています。
実行委員の説明に耳を傾ける子ども達!
各位クラスで班を決めたり練習したり!
今日の給食は、「わかめご飯」「厚焼き卵」「大豆サラダ」「豚汁」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!
1月20日(月)の白三小です!
1月20日(月)、第3学期3週目に入ります。霧の深い朝の登校でした!
朝の会でしっかりと先生のお話を聞いていたのは、わかくさ1のお友達です!
朝の学習の漢字練習に、じっくり取り組んでいた4年1組さん!
気づきを話す友達の発表を聞いていたのは4年2組さん!
1年生は3クラスともに音楽科で楽しく学習していました!
今日は中学年の縄跳び記録会でした。短縄の記録会の後は、長縄跳び3分間の記録会でした。3年生の長縄跳び!
4年生の長縄跳び!
「きんちゃんとぎんちゃんがハートの形で食べてます!」と、飼育委員の6年生から報告があり、行ってみると、もぐもぐしている2匹は、
確かにハートマークでした!
今日の給食は、「ご飯」「納豆」「豚肉と筍の炒め物」「野菜の甘みたっぷり味噌汁」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!
1月17日(金)の白三小です!
1月17日(金)、朝起きると積もっていた雪で真っ白な朝の登校でした。寒い中、あいさつ運動に取り組んでいた生活向上委員の皆さんです。ありがとうね!
雪の日も、花の苗への水を忘れない飼育園芸委員の皆さんも、ありがとう!
朝の時間になわとびの練習を頑張っていたのは、わかくさ2とあおぞら2のお友達です。
いいぞ、いいぞ!頑張っているね!
理科の学習に取り組んでいた3年1組のみんなです!
5年生は、「なわとび記録会」を開きました。
練習の成果を発揮して頑張っていました!
算数の学習で難問を解いていたのは4年2組のお友達です!
こちらは業間の外遊びです。
「みんな元気だなあ!」と、ますます仲良しきんちゃん・ぎんちゃん!
4校時は、6年生のなわとび記録会でした。
小学校最後の記録会。
残り42日間となった小学校生活です。一つ一つの取り組みに全力で臨んでいきましょうね!自慢の6年生です!
今日の給食は、「ご飯」「ヤンニョムチキン」「ナムル」「茎わかめのスープ」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!
1月16日(木)の白三小です!
1月16日(木)、今日も元気に「おはようございます!」
学力調査2日目です。
今日は全学級で算数科の問題に挑戦します。
6年生の教室です。みんな真剣集中!
全校の皆さん、2日間の学力調査ご苦労様でした
テストが終わりのんびり業間の中庭です。なでなでされているきんちゃん・ぎんちゃん!「気持ちいいね!」「うん!」
おいしい給食を食べてエレルギー満点で臨む縦割り清掃です。職員室前の班の模範的な始まりの姿です!
今日の給食は、「ご飯」「すき焼き煮」「青じそ入りつくね」「和風サラダ」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!
1月15日(水)の白三小です!
1月15日(水)、冷え込みは厳しいですが、気持ちの良い朝です!
「おはようございます!」
いつもありがとうございます!
「おはよう!」「今日も一緒だね!」
今日も仲良しきんちゃん・ぎんちゃん!
今日は市学力調査1日目です!
全学級が集中して、
取り組んでいました!
業間は気分転換に、本気の長縄練習!
今日の給食は「ご飯」「手作りカレーコロッケ」「糸かまサラダ」「たまご汁」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!
1月14日(火)の白三小です!
1月14日(火)、連休を終えて午前中にしっかりと学習に取り組んだ子ども達は、おいしい給食を食べ、縦割り清掃に取り組みました。
どの班も班長さんのリーダーシップの下、自分の役割をきちんと果たしています。
縦割り清掃のねらいを明確にして、次年度の向けてより意義のある活動にしていきたいと思います。
「久しぶりだね!」「うん!」
「また今日からよろしくね!」「仲良くしようね!」
と、久しぶりの対面でうれしそうに2匹で遊んでいた、
きんちゃん・ぎんちゃん!
今日の給食は、「食パン」「ブルーベリー&マーガリン」「ミートボール」「ベーコンと野菜のソテー」「ファイバースープ」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!
1月10日(金)の白三小です!
1月10日(金)、校庭にも通学路にも雪が積もった寒い朝の登校ですが、子ども達はニコニコ顔で「おはようございます!」
雪はきと朝清掃を終えた6年生!
きんちゃんも雪がうれしいのかな?
2校時まで集中して学習に取り組んだ子ども達は、
校庭へ飛び出して行き、
思い思いに、雪遊びを楽しみました!
みんな楽しそう!
体育館では、6年生がクラスごとに分かれて、
長縄跳びに、励んでいました!
目標記録を目指して、最後の長縄がんばれ!
今日の給食は、「ご飯」「赤身魚の塩唐揚げ」「七草汁」「大福」「牛乳」でおいしくいただきました!
1月9日(木)の白三小です!
1月9日(木)、大変冷え込みが厳しい朝ですが、元気に「おはようございます!」
「寒さに負けずに勉強がんばろう!」と、きんちゃん!
算数科の長さや何番目の学習の復習に取り組んでいた1年生!
わかくさ1のお友達もがんばってました!
縄跳び記録会に向けて、励まし合って練習を進めていた2年生!
3年生は国語科で楽しい詩を読んだり、
理科で、慎重に豆電球を電池につなげてみたり!
4年生も縄跳びの個人技の練習を頑張っていました!
理科でこれまで学習したことを振り返っていた5年生!
社会科で、戦争が激しくなった頃の学習に真剣に取り組んでいた6年生!
そして今日から再開した縦割り清掃です。
班長さんを中心に、
本気の清掃が行われていました!
今日の給食は、「きつねうどん」「ちくわのゆかり揚げ」「ほうれん草の磯和え」「みかん」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!
1月8日(水)の白三小です!
1月8日(水)、49日間の第3学期がスタートしました。晴れ晴れとした表情で、元気いっぱいの子ども達がどんどん登校してきます。「おはようございます!今年もよろしくお願いします!」
2校時に第3学期始業式を開きました。
校長からは、災害なく事故なく、みんなで3学期を迎えられることに感謝しながら、1、毎日を健康で安全に過ごしましょう。
2、友達と仲良くしましょう。
3、本気で勉強しましょう。
4、自分の目標に向かって、少しのことでへこたれず努力を続けていきましょう。
と話しました。
どの学年のお友達も、始業式にふさわしい態度で式に臨ことができていて良いスタートを切ることができました。
きんちゃんも学校に戻りました!「今年もよろしくね!」
今日は早いお帰りです。先生方が担当方部に出て下校指導をしました。
「また明日ね!さようなら!」
12月24日(火)の白三小です!
12月24日(火)、第2学期最終日87日目も元気にいきましょう。
「おはようございます!」
2校時目、全校生で体育館に集まり、まずは5年生から4年生へ「鼓笛移杖式」を行いました。
「伝統の鼓笛を引き継ぎます。頑張ってください!」
「ありがとうございます。4年生みんなで心一つに頑張ります!」
とても良い声が体育館いっぱいに広がりました!
次に表彰の紹介がありました。
地区造形展などのコンクールやバレーボールスポ少の活躍が紹介され、
最後に17字のふれあい学校賞が代表の6年生へ授与されました。
2学期の頑張りを3学期につなげましょう!
最終日にふさわしい落ちついた態度で全校生が臨んだ終業式です。
校長からは、各学年のがんばりを讃え、冬休みに守ってほしい約束を2つ話しました。
「2学期を振り返って」を代表の1年生と
4年生が堂々と、明るく良い声で発表し、
みんなで拍手!
生徒指導の先生からの「家族に改めて『ありがとう』を伝えよう」との話にもしっかり返事をして終業式を終えました。
2匹でたっぷり遊んだきんちゃん・ぎんちゃんは、T先生とO教頭先生のお家で暖かい冬休みを過ごします。
「また来年 会おうね!」「うん、良いお年を!」
給食を食べて下校です。全員の先生方が、
それぞれの担当方部へ出て、
下校指導を行いました。
「健康安全で、楽しい冬休みにしてね。」
「3学期に元気な笑顔で会いましょう。さようなら!」
今日の給食は、「黒糖パン」「グラタン」「ブロッコリーサラダ」「カレー風味コンソメスープ」「ゼリー」「牛乳」です。2学期も毎日おいしい給食をありがとうございました!
〒961-0914
福島県白河市寺小路64ー2
TEL 0248-23-3243
FAX 0248-24-0296
Email:shirakawa3-e@fcs.ed.jp