ようこそ

 IMG_0863IMG_0864IMG_0871

白河第二小学校公式ホームページへようこそ!

お知らせ

 令和7年度「年間行事カレンダー」を更新しました。

「行事予定」のページよりご覧いただけます。

 

令和6年度「学校評価アンケート」を更新しました。 

「学校評価」のページよりご覧いただけます。

   

令和7年度「学校経営ビジョン」を更新しました。

「学校経営ビジョン」のページよりご覧いただけます。

研究公開は来年度(R8)、第41回研究公開」の予定です。

 ポリスメールふくしま ぜひ登録してください!

  ポリスメールふくしま.pdf ←コチラからご登録いただけます。

   

 緊急時の児童引き渡しについて.pdf   

    

 

   白河第二小学校いじめ防止基本方針

   R7学校いじめ防止基本方針.pdf

       

   白河第二小学校部活動等の方針について

     部活動等の方針.pdf 

 

日誌

特別な表彰

2014年12月8日 16時10分

 夏休みの課題として取り組んだ「住みよい地球」全国小学生作文コンクール2014において、本校児童が最優秀賞(1名)と佳作(3名)をいただくことができました。本日は主催者の岩谷産業株式会社他より5名の方をお迎えし、表彰を行っていただきました。

食後のコンサート!

2014年12月4日 19時17分

本日、昼休みに明日の地区アンサンブルコンテストに出場するメンバーの壮行会が行われました。今年は6年生の2編成が参加します。

      校長先生のお話                    混合八重奏「パ・ルドゥブレ」

             混合七重奏「子供の世界より」                  児童代表「激励の言葉」

  代表「お礼のことば」

校内音楽会

2014年11月22日 15時37分

たくさんの保護者の方々に観覧いただき、平成26年度の校内音楽会が開かれました。
PTA会長さんの会場に詰め掛けた、たくさんの保護者の方と心を合わせる演出ですてきな音楽会になりました。1年生の開会の言葉にはじまり、各学年の成長に合わせた選曲ですてきな音楽を会場いっぱいに響かせ、感動の1日になりました。

    かわいらしい1年生の演奏     リズムに乗って歌う2年生       堂々とした吹奏楽部の演奏

  かっこいい3年生の演奏        職員の伴奏で会場のみなさんと演奏した全員合唱「まっかな秋」

   明るく元気な4年生の演奏       すてきな歌声の合唱部       勇壮な5年生の演奏

       重厚で壮大なスケール感のある6年生「木星」の演奏      最後に6年生が校歌を歌い上げました

授業参観・給食試食会

2014年11月7日 15時28分

本日は、第4回の授業参観日でした。3校時から給食試食会をはさんで、5校時までの時間を公開し、多くの保護者の方に参観いただきました。

給食試食会 60名以上の保護者の方に本校の給食を堪能していただきました。

元気に手を挙げる1年生の様子です。学年の音楽もご覧いただきました。

真剣な表情の2年生です。養護教諭との授業もご覧いただきました。

緊張感漂う3年生です。校庭で元気に活動する体育の授業もご覧いただきました。

積極的に発言をする4年生です。理科室での授業もご覧いただきました。

落ち着いた雰囲気で活動する5年生です。理科実験の様子もご覧いただきました。

卒業まで半年になった6年生です。午前中の学年行事から始まった1日でも落ち着いて学習に取り組むことができました。

6学年行事Part2(勾玉作り)

2014年11月7日 10時14分

学年行事の第二弾は、勾玉作りです。「まほろん」のスタッフの方を講師にお迎えして、記念品の勾玉作りをしました。

6学年行事(もちつき)

2014年11月7日 09時40分

 小学校最後の学年親子行事は「子どもたちに親子の思い出を残したい!!」という学年委員の方々の熱い思いから「親子でもちつき」をすることになりました。
 臼と杵を使って保護者の方や先生方が力強くつきあげる餅、千本杵を使い子どもたちの力を合わせてつきあげる餅、小さく白い餅米がなめらかでつややかな餅に変わる様は、子どもたちの記憶に残る活動になりました。


そば打ち体験

2014年11月6日 14時00分

5年生の総合的な学習の時間の活動で、そば打ちを体験しました。

 「那須山から流れてくる冷たくすんだ水、高くやせた土地、高原性の少し寒い気候と白河は美味しいそば作りの条件をたくさん持った街です。昔、白河の殿様は、そこに目をつけられ、蕎麦の栽培に力を入れ、風味ある良質のそば粉を作りました。」 ~「白河そばの歴史」より~
 今でこそ、白河といえば「白河ラーメン」といわれるほど、多くのラーメン店が軒を連ねていますが、昔は白河といえば「そば」だったんです。
 本日は、お忙しい中、白河飲食業組合から16名の方を講師にお迎えして、そば打ちを体験しました。


目の前で職人の技を見せていただき、感嘆の声がたくさんあがりました。

先生も挑戦!びみょ~!!       うどん打ちに挑戦した子もいます。

打ったそばは、すぐにゆでて冷水でしめ、そばつゆにつけておいしくいただきました。

お忙しい中お出でいただいた飲食業組合の皆様、ボランティアの保護者の皆様、本当にありがとうございました。

茶道体験

2014年11月5日 15時22分

5年生108名が茶道の体験を行いました。白河歴史再発見事業の一環として開催された今回の教室では、お茶をいただく作法やそこに込められた意味なども学ぶことができました。

3年 リンゴ園の見学

2014年11月4日 10時25分

3年生は96名でリンゴ農家の見学にお邪魔しています。
社会科の学習でリンゴ農家の方から、工夫や努力をお聞きしています。

元気に帰ってきました

2014年9月26日 17時57分

6年生が無事に到着しました。

感想発表や帰校のあいさつまで元気にしっかりと取り組みました。

きまってる?かっこいいでしょう!!

驚異の4本購入!?

親子げんかや人に向かって切りつけては・・ダメ!ダメ!!