ようこそ表郷中学校ホームページへ
このサイトでは、表郷中学校の情報を発信しています。
新着情報
地域の安全を!「地域安全作文コンクール入賞」
2014年10月20日 18時12分本日、16:30に白河警察署において「地域安全作文コンクール」の表彰式が行われました。中学生が400点近く応募する中、全県で入賞は12名のみ。
本校からは、2年生の莉那さんの作品が「佳作」ということで入賞しました。地域の安全を願い、家族や地域の方々との絆をもとに書いた素晴らしい作品でした。表彰式では、白河警察署長様から直々に賞状をいただきました。
2年生も汗かきMax
2014年10月20日 18時01分ポプラ祭に向けて2年生も負けていません!
2年生の学年発表のコンセプトは「歌って踊ろう、そして華麗にダイエット」です。
現在、全員が各グループに分かれ、キレッキレでダンスできるよう練習しています。
各グループ、楽しい発表となるよう頑張ります!!
明日からも各グループの発表の様子をお届けしますのでご期待ください。
文学の秋!各種表彰
2014年10月20日 17時52分食欲の秋、スポーツの秋、そして読書の秋。
秋は何事にもやる気が出てきます。
本日、朝会で読書感想文や小中学生作文コンクール等の表彰が行われました。素晴らしい表彰の数々。ぜひ皆さんも読書を積極的に行い、表現力を伸ばしていきましょう。また、運動面にも力を入れていきましょう。
≪読書感想文コンクール(西白河郡)≫
特選:涼可さん(2年) 晴菜さん(3年)
≪小中学生作文コンクール(西白河郡)≫
特選:雄飛くん(1年)、菜々子さん(2年)、羽蘭さん(3年)
≪白河市剣道選手権大会並びに県南新人大会≫
2年 颯斗くん、春奈さん、彩花さん、佑奈さん
保健委員会も追い込みです。
2014年10月20日 17時35分 保健委員会はポプラ祭に壁新聞を掲示します。今年度は、1年生がアルコールについて、2年生が喫煙について、3年生がストレスについて、それぞれまとめています。少ない時間のなか、時間を見つけて取り組んでいますので、どうぞご覧ください。
生徒会の自律した活動
2014年10月20日 17時18分ポプラ祭の準備が佳境に入り、たくさんの活動場所で熱心に準備を進めています。
生徒会は、活動終了時間が近づくとテーマ曲であるゆずの「ヒカリ」を流し、活動の終了と片付けを案内しています。その後、手分けして活動場所の整理整頓や施錠を確認し、職員室に活動の終了を報告に来ます。
後片付けまでが「活動」 ポプラ祭への期待が高まります。
文化祭まであと5日!一年生の追い込み!
2014年10月20日 16時07分文化祭まであと5日!今日は一年生が体育館で練習できる最後の日!和太鼓とYOSAKOIソーランのコラボレーションです。当日は世界でも活躍する各界著名人からのメッセージも流れます!乞うご期待!
ポプラ祭まであと5日
2014年10月20日 14時34分3年生は、「グッドバイ・マイ(作 小野川洲雄)」という劇を上演します。
役者・大道具・小道具に分かれて先週まで準備をしてきました。
いよいよ今週は、役者の皆さんは衣装を着ての通し稽古で完璧を目指します。
大道具のみなさんは、大道具係から応援団に変身。東京六大学の応援団のような
応援を披露します。
小道具のみなさんは、小道具係からダンスユニットに変身し、全体を盛り上げます。
ご期待ください。
朝会の様子
2014年10月20日 09時58分毎週月曜日の朝は全校朝会が行わます。
生徒は整然と入場し、生徒会の進行で進められています。
本日は感想文や部活動大会などの表彰が行われました。
校長先生からは週末のポプラ祭の成功へ向けてがんばりましょうと励ましをいただきました。
〆は校歌斉唱です。「白河の関に近く歴史ある我が里よ~表郷♪」
ピアノ伴奏は生徒会長です。
ポプラ祭へ お母さんもがんばります!
2014年10月17日 19時30分今夜、PTAの教養委員会のお母さんたちが集まり、ポプラ祭で販売する昼食の仕込みや分担などの打合せをしました。
バウムクーヘン、玉こんにゃく、パン、ジュースを販売します。バウムクーヘンは2年ぶりの販売です。売り切れ御免です。こちらもお楽しみに。
きれいな入退場の練習
2014年10月17日 16時15分放課後、全校生でポプラ祭の合唱コンクールの入退場の練習をしました。
1年生は初めてのコンクールで練習する姿も少し緊張気味でした。
残り1週間、クラスの和を深め、すてきなハーモニーになることを祈っています。
保護者の皆さま、当日はぜひお子様の姿、友達との「和」の様子をご覧ください。
おじいちゃんもおばあちゃんも連れてきてあげてください。