学校運営協議会が行われました。
2022年8月31日 13時49分29日、表郷小学校・表郷中学校学校運営協議会が、本校で開催されました。委員の皆様には、授業を参観していただき、その後、懇談をしました。よりより表郷の教育が展開できるよう、いろいろなご意見を頂きました。
29日、表郷小学校・表郷中学校学校運営協議会が、本校で開催されました。委員の皆様には、授業を参観していただき、その後、懇談をしました。よりより表郷の教育が展開できるよう、いろいろなご意見を頂きました。
5年1組で算数の研究授業が行われました。倍数の数を取り合うゲームをとおして、公倍数に理解をする学習でした。タブレットを使いながら、楽しそうに対戦ゲームをしたり、全体で考えたり、学習に取り組みました。
1年生は小プールで、6年生は大プールで、それぞれ水泳記録会を行いました。
図書委員の子どもたちが、手作り絵本づくりを行いました。表郷手作り絵本の会の方を講師に、作り方を教えて頂きました。できた絵本は、まだ真白です。これから、中身を作っていきます。
夏休みの期間中、校舎内の電灯が、全てLEDになりました。写真は、その工事の様子です。今度、来校の際は、是非、照明にも注目してください。
2学期最初のメニューは、焼きそばに野菜ミックス肉団子、ナムル、そして、デザートにいちごのアイスがつきました。
始業式は、放送で行いました。その中で、3つのお話をしました。一つは、2学期に頑張りたい、自分の目標を持つこと。二つ目は、授業には、本気・全力で取り組むこと。そして、三つ目は、健康で安全な生活を送ること。これらを全員で頑張っていきたいと思います。
白河市立図書館において、「思いやり」ブックトークが開かれ、白河市内の代表児童の発表がありました。本校児童も、幼い頃読んだ「どうぞのいす」を取り上げ、今の自分を振り返ってみて考えたことを発表しました。他にも「思いやり」について、いろいろな本が紹介され、とても有意義な時間でした。
夏休み期間
7月21日(木)~8月21日(日) 32日間
夏休みのプールについて
7月30日(土)~8月21日(日)
月曜休み
スクールバスの運行については、配付したプリントでご確認ください。
2学期始業日
8月22日(月)
1学期71日間。今日で終わりです。
みなさん、この1学期、本当によく頑張りました。
今日、みなさんは、担任の先生から「通知表」を渡されます。
そこには、みなさんが頑張ったことが書かれています。
私は、全員の通知表を読みました。
みなさんが、いろいろと頑張ったことが分かりました。
授業で、よく考えて、発表を頑張った人。
友達の考えを、しっかりと聞くことを頑張った人。
ノートを丁寧に書くことを頑張った人。
漢字コンクールで合格目指して頑張った人。
お家で宿題を頑張った人。
係や当番の仕事を、最後までしっかりと取り組むことを頑張った人。
汚れているところを見つけて、自分からきれいにすることを頑張った人。
困っている人に、優しい言葉をかけることを頑張った人。
朝の挨拶を元気よくすることを頑張った人。
友達と仲良く遊ぶことを頑張った人。
まだまだたくさん、みなさんが頑張ったことがあります。
みなさん、すごいですね。
そんなみなさんに、考えてほしいいことがあります。
4月、みなさんが今の学年をスタートさせた時の自分と、
今、ここにいる自分は、何も変わっていませんか。
自分というのは、変わっていませんが、4月の自分と今の自分では、
大きく変わっていると思います。
できなかったことができるようになったり、
分からなかったことが分かるようになったり、
先ほどのようないろいろとがんばったり、
そういう新しい自分に変わったはずです。
みなさんは、4月の自分から、すごく変わりました。
それを、成長と言います。
みなさんは、この1学期で大きく成長しました。
そして、これからも、みなさんは成長していきます。
でも、まだまだだめだなあ、と思うところがある人もいると思います。
もし、そう思うなら、そこを変えていけばいいんです。
みなさんは、本気になったら、どんなこともできるんです。
大事なのは、あきらめないことです。
明日からの夏休みも、そうやって、
自分を変えるために、大事に過ごしてくださいね。