ようこそ東中学校へ
新着情報
こんなことがありました!
第3学期始業式・生徒会役員任命
2020年1月11日 17時41分明けまして、おめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
さて、1月8日、本校体育館において3学期の始業式が行われ、校長先生から3学期の目標についてのお話しがありました。また、各学年の代表が3学期の抱負を堂々と発表しました。さらに、新生徒会役員の任命も行われ、生徒会の旧役員から新役員へとバトンが受け継がれました。東中学校のリーダーとして、活躍を期待しています。
3学期の登校日は1・2年生が50日、3年生が45日と短い学期です。しかしながら、「ひがしのいまと未来科」の発表会、市学力テスト(1・2年)、期末テスト、実力テスト、そして3年生は高校入試、卒業式とたくさんの行事があります。どの行事にも東中生は全力で取り組みます。それぞれが次のステップに向かって、力を高めていきましょう。みんなで協力して、よい1年にします。
第2学期終業式
2019年12月24日 17時12分12月24日、本日は2学期86日間の最終日でした。4校時に終業式が行われ、各学年の代表者が2学期の反省を発表しました。2学期を振り返り、さらに頑張ろうとする意識が高く、3人とも素晴らしい発表でした。2020年、よいスタートを切るためにも、2019年の締めくくりをしっかり頑張りましょう。充実した冬休みにします。
感謝状をいただきました
2019年12月23日 21時04分12月23日、東中学校が全国中学生人権作文コンテストに多大な協力をしたということで、法務省・全国人権擁護委員連合会より感謝状をいただきました。学校を代表して校長先生が、来校していただいた福島地方法務局白河支局長さんより感謝状をいただきました。みなさんの頑張りの結果です。
学年集会が行われました。
2019年12月23日 21時01分12月23日、6校時に各学年で冬休みに向けて学年集会が行われました。冬休みの過ごし方や約束、学習などについて確認しました。特に3年生にとっては、受験に向けての大切な冬休みとなります。事故なく、充実した冬休みになるように、それぞれが意識してほしいと思います。
授業参観・学年保護者会
2019年12月15日 16時44分12月14日、本校の授業参観・学年保護者会に多数参加していただき、誠にありがとうございました。ご家庭でも学校での出来事を話題にして、家族の会話を深めていただければと思います。
箏の授業
2019年12月15日 16時37分12月12日、講師の後藤先生を本校にお迎えして、1・2年生を対象に「箏の授業」が行われました。日本古来の琴や三弦の楽器の演奏方法について丁寧に指導していただき、「さくらさくら」などをみんなで演奏しました。
人権作文コンテスト奨励賞受賞!
2019年12月15日 16時35分12月10日、全国中学校人権作文コンテスト福島県大会で奨励賞を受賞した3年の江尻くんに、白河人権擁護委員の方より賞状と副賞が授与されました。
生徒会立会演説会
2019年12月7日 17時54分12月6日、生徒会役員改選により生徒会立会演説会が行われ、立候補者それぞれが「これからの東中をさらに良くしたい。」という意気込みを熱く語りました。役員になった皆さんはリーダーシップを発揮し、頑張ってくれるものと信じています。周りの皆さんは、フォロワーシップを忘れずに!みんなで、東中学校をつくります。
着付け体験教室
2019年12月7日 17時51分12月5日、和装文化伝承会の田澤先生、他2名の先生を講師としてお迎えし、「浴衣の着付け体験教室」が行われました。着付けやたたみ方など、丁寧に指導していただきました。
絶品!バイキング給食
2019年12月7日 17時49分12月4日、きょうは3年生のバイキング給食。東中学校の給食は、本当においしい。全部食べたい気持ちはありましたが、栄養バランスを考えながらそれぞれが自分の食べたいものをお腹いっぱいいただきました。栄養士・調理員のみなさん、本当にありがとうございました。
生徒の写真については保護者の承諾のもとで掲載しております。
写真等の無断転載はおやめください。