こんなことがありました

出来事

1年生

 跳び箱に挑戦!手の着き方、手に体重をのせる感覚、スモールステップで練習です。オットセイの動きも手で体を支える感覚を確認するためのもの。全員跳べるように練習中です。

  

  

2年生

 外国の遊び、いろんな遊びがあります。そのひとつを選んでどんな遊びか伝わるように説明をします。分かりやすい説明になるように工夫しよう! 

  

  

3年生

 なわとび記録会のことを2行で説明して下さい。「2行超えちゃった。」「何書こう?」どんな言葉を選んでどう説明すれば伝わるかな? 

  

   

4年生

 単元のまとめ、練習問題。自分でやりたい人は自分のペースで。先生に聞きながらやりたい人は先生の近くで。みんな頑張っていますね!

  

 

  

5年生

 赤ちゃんが生まれる映像を見て何を感じたかな?「お母さん大変そう。」「赤ちゃんも大変そう。」「赤ちゃんって、こんなに小さいの!」生命の誕生について学んでいきましょう。

  

  

放射線教育

 東北放射線科学センターより講師の先生をお招きし、放射線授業を行いました。感染症予防のため,実験台には透明アクリル板を設置しての授業です。放射線の種類や日常での関わりなど学年毎に分かりやすく教えて頂きました。

【2年生】放射線は宇宙からやってくるんですね。他には?食べ物の中にも,自分の体の中にもあるなんてびっくり!

  

  

【4年生】目には見えない放射線。宇宙から飛んでくる放射線を間接的に観察しよう!

  

  

【6年生】放射線は遮蔽といってさえぎることが出来ます。肥料や乾燥昆布の放射線が金属板でストップ!

  

  

 

2年生

 分かりやすく説明するコツ、はじめ、なか、おわりに分けて文を考えると良いですよ。3つに分けたどこまでかけたかな?黒板のネームプレートを移動しよう。 

  

  

3年生

 分かりやすい説明をするためには「主語」と「述語」、「修飾語」が必要です。いつ、誰が、どこで、何をしたかも入れると伝わりやすいですね。

  

  

放射線授業(2日目)

 本日2日目。東北放射線科学センターの先生方の授業を受けました。いわゆる「五感」で捉えられないのが放射線。見えない、聞こえないのが放射線ですが、機材を使い間接的に存在を知ることが出来ます。

【1年生】放射線は見えないところを見ることが出来ます。レントゲンはその例ですね。

  

  

【3年生】原発事故後の放射線の強さを資料で見ました。科学的根拠をもとに安全と言えるんですね!

  

  

【5年生】御影石や乾燥昆布、湯ノ花など身近なものからも放射線が出ていること,実験から知りました!

  

  

 

 

中学校ってどんなとこ?

 中央中学校より2人の先生が来校し,中学校の授業の様子や活動についてお話をして下さいました。もうすぐ中学生、小学校の学習をしっまりと身に付ける事が進学の一番の準備になります。中学校に向けての宿題も出ましたので、計画的に取り組みましょう!

  

  

2月15日(月)通常通りです

 昨晩の地震、「寝ていて気がつかなかった」という小学生もいました。「家族で外に出た」というご家庭もありました。関辺地区、がけ崩れ等は現段階では確認されていないようですが、家の中、被害はなかったでしょうか?

 ※ 地震被害等で登校が難しい場合、学校にご連絡をお願い致します。

 

 学校は体育館のステージ壁のパネルが一部外れました。教室等、ロッカーの荷物が落ちた程度で教育活動に支障が出るような被害はありませんでした。

 

 明日15日(月)は通常通りの日程で学校を行いますのでよろしくお願い致します。

 ニュース等でしばらくは余震にも十分注意するようにとのこと。非常時の備え、今一度確認したいと思います。

 

おまけ

 今日の授業から。自然災害についてまとめていた学年もありました。忘れた頃にゃってきた地震。備えあれば・・・ですね。

  

  

  

  

  

  

  

学校保健委員会を開催しました

 連合会長さん、自治会長さん、環境を考える会長さん、児童員さん、栄養教諭、栄養士さん、関辺幼稚園長に参加頂き,学校保健委員会を開催しました。今年度の本校の取り組みについて説明をし、ご意見を頂きました。

 給食にかみかみメニューを設け,噛む力を育成していること、健康問題の意識調査からSNSへの警戒など貴重なご意見を頂きました。次年度に向け、コロナ対策を含め工夫をしていきたいと思います。

  

  

学校運営協議会を実施しました

 本年度の学校の取り組み及び、学校評価アンケートの結果について評議員の皆さんと意見交換を行いました。成長期の子どもの体の変化について、学校からの情報発信や雪道の登下校で、転倒時に手を着けるよう荷物を持たないことなど,子どもたちを見守って頂いている視点からご意見を頂きました。

 授業参観をして戴き、学年を経るごとに成長している様子を評価頂きました。

  

  

【1年生】音の重なりをみんなで合わせよう!

  

【2年生】箱の形を厚紙に写してみよう!何か気がついた?

  

【3年生】磁石のはたらきを調べました。離れたら磁石は効かなくなる?

  

【4年生】役割を分担し音楽を作り上げよう!

  

【5年生】跳んだ後の着地まで、美しい跳び方を工夫しよう!

  

【6年生】日本と繋がりの深い国を調べよう。どの国に興味を持ったかな?

  

おまけ

 今日の一日から。何年生の授業でしょう?教科は?ヒントも入れて写っているから分かるかな?超難問があるので挑戦してね!

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 

 

1年生

 時計の読み方、「○時」の判断が難しいようです。短い針が数字の間にあるとき,どっちの数字を読んだら良いのか迷っていました。お家でも「今何時クイズ」を出してもらいましょう!