出来事
ひがし未来科SDGs~顔合わせ~
本校独自の総合の授業である「ひがし未来科SDGs」が本格的に始まりました。東地区の現状や課題を学び、SDGsの視点からどのように解決していくかを自分たちで考え、実践していく授業です。
新一年生が班に入り、新たなメンバーで活動していきます。1~3年生の異なる学年の生徒が互いに学びあうのも本授業の魅力です。今日は3年生を中心に活動の紹介や今年度取り組みたいことを話し合いました。
自主的に考え、話し合い、さらに探究していく…。どのような学びになるか楽しみですね。
生徒会総会といじめ防止に向けて
5月の前期生徒会総会に向けて、学活の授業で話し合いが行われました。自分たちの学校をより良くするために、もっと委員会や部活動などの生徒会活動を盛り上げていきましょう。
また、いじめ防止活動の一環として「東中いじめ防止スローガン」を作成するため、各学級で話し合いました。今年度はどんなスローガンが生まれるのでしょうか?
心のSOS教室
スクールカウンセラーの先生から、心のSOSの出し方について教えていただきました。
生徒の皆さんのストレス発散方法は「大声で歌う」「氷やせんべいをばりばり食べる」「友達と遊ぶ」「親に相談する」「YouTubeを観る」など様々でした。自分や周りの人のSOSに気付けるといいですね。また、つらい時には少なくとも3人の大人に相談しましょう。わかってくれる、信頼できる大人に出会えるはずです。
避難訓練~いざという時のために~
避難訓練では、火災を想定して避難しました。身の回りには火災の元がたくさんあります。初期消火ができると被害を最小限に抑えることができるということで、消火器の使い方の説明もありました。
また、皆さんは「津波てんでんこ」という言葉をご存じでしょうか?これは岩手県釜石市に古くから伝わることばで、「てんでばらばらに逃げなさい」という意味だそうです。いざという時に自分の命を守れるように学んでおくことは大切ですね。
安心、安全な登下校のために
交通教室では、自転車の正しい乗り方を学びました。
また、自転車の乗る前の点検項目「ぶたはしゃべる」のお話がありました。
ぶ ブレーキ
た タイヤ
は ハンドル
しゃ 車体
べる ベル
乗る時も、乗る前も気を付けて被害者にも加害者にもならないようにしましょう。皆で東の交通安全を守りましょう。
学級委員長の任命
朝の会で1学期の学級委員長が校長先生から任命されました。13名の学級委員長の皆さん、よろしくお願いします!
新入生歓迎会
新入生の皆さんは東中学校に慣れてきましたでしょうか?東中学校の魅力は楽しい授業はもちろんですが、委員会活動や部活動も欠かせません。今日は2・3年生の先輩たちが各活動を紹介しました。
生徒手帳が渡され、新入生も生徒会に仲間入りですね。また、生徒会と委員会の紹介がありました。
そして、待ちに待った部活動紹介。各部活動のパフォーマンスに新入生も釘付けです。
新入生の皆さんはどんな委員会、部活動に入るのでしょうか。楽しみですね。
4月18日(月)の部活動編成会が行われ、そこで正式に部活動に入部となります。友人や先輩、お家の人とよく相談して3年間続けられる部活動を選びましょう。
入学式~ようこそ東中学校へ~
4月6日に令和4年度白河市立東中学校入学式が挙行されました。
新入生の皆さん、保護者の皆様。ご入学おめでとうございます。
期待と不安を胸に校門をくぐり、新入生41名全員がそろった式となりました。晴れやかな青空は、これから新たな生活へ飛び込んでいく新入生の心境を現したような色でした。
担任の先生から名前を呼ばれ、身が引き締まる思いですね。新入生のやや緊張した返事が初々しいです。
新入生代表のことばも大変立派でした。東中学校の伝統と誇りを「清く、正しく受け継いで」いきましょう。
着任式~新たな先生方との出会い~
4月5日に着任式が行われ、新たに着任された5名の先生方の紹介がありました。
先生方、熱いご指導をよろしくお願いします!
また、4月6日、7日はお弁当持参となりますのでよろしくお願いいたします。(新入生は7日のみです)
離任式~お世話になった先生方、ありがとうございました!~
3月29日(火)に離任式が行われました。この度、5名の先生方とお別れすることとなりました。
これまでお世話になった先生方への全校生の思いを、生徒会長が代弁してくれました。朝の挨拶や授業、部活動、休み時間、放課後と先生方との思い出が蘇ってきます。そして、卒業生たちもかけつけて盛大な門送となりました。
生徒に寄り添い、私たちを常に支えてくださった先生方。本当にありがとうございました。今後さらなるご活躍をお祈りしています。どうかお元気で。
写真等の無断転載はおやめください。
TEL 0248-34-3169 / FAX 0248-34-2165