ようこそ東中学校へ

このサイトでは東中学校での日々の出来事をお知らせしていきます。
 
 
【概要】
 

新着情報

RSS2.0

こんなことがありました!

吹奏楽コンクール県南支部大会

2024年7月16日 18時17分

 7月14日(日)に福島県吹奏楽コンクール県南支部大会が行われ、吹奏楽部員18名が出場しました。

 午前中は学校で最後の練習を行い、会場へ向かいました。

 会場に到着し、待機時間には穏やかな表情が見られたものの、リハーサル、舞台裏では緊張した様子でした。しかし本番では、全員が全力で演奏し、会場いっぱいに東中サウンドを響かせました。結果は、銀賞でしたが、東文化センター練習やレッスンなど一生懸命練習してきた成果が発揮されたコンクールとなりました。

 先生方、保護者の方々にもたくさん来ていただき、本当に感謝です。お手伝いや声掛けなどありがとうございました!

 

3学年 思春期保健講座

2024年7月9日 14時37分

 本日の5時間目に、助産師の松本様を講師にお迎えし、3学年の思春期保健講座が行われました。

 異性やパートナーとの関わり方について、自分が被害者だけでなく、加害者にならないよう、自分たちがどうするべきかを学ぶことができました。講師の先生のお話に集中して聞く生徒の姿が見られました。

  

2年生 市青少年の主張大会・芸術鑑賞

2024年7月9日 12時12分

 7月8日(月)にコミネスで市青少年の主張大会と芸術鑑賞会が行われ、2年生が行ってまいりました。

 市青少年の主張大会には、東中学校から3年生の鈴木心結さんが出場しました。地元愛溢れる力強い主張を披露し、福島民報社賞を受賞しました!

 芸術鑑賞では、音楽に合わせて身体を動かし、楽しそうに参加する2年生の姿が見られました。

3年生浴衣着付教室

2024年7月4日 17時01分

 本日5、6時間目に、和装文化伝承会の田澤様をはじめとした4名の方々を講師にお迎えし、3年生の浴衣着付教室を実施いたしました!

 浴衣の部分名称や着付けの仕方、片付け方などを講師の先生方から学び、浴衣についての知識を深めることができました。自分で着付けすることに苦戦する生徒が多く見られましたが、普段あまり着る機会のない浴衣の着付けに、全員が楽しく参加することができていました。学校生活では見られない和服を着た姿や、笑顔で着付けをする姿を見ることができ、とても充実した時間にすることができたと思います。

 

 

 

 

防犯教室

2024年7月2日 17時43分

 本日、防犯教室が行われました。

 学校に不審者が侵入してきた時を想定して、避難訓練を行いました。生徒たちはそれぞれの教室から避難場所まで、不審者に知られないように静かに素早く避難することができました。また実技指導では、不審者に捕まった時にどのように対応して逃げるのか、実際に体験して学びました。先生方も不審者の対応の仕方やさすまたの使い方、予防策などを学びました。生徒の皆さんが安全に生活できるように先生方もしっかり対応できるようにしたいと思います。

美しい弦楽器の音色に癒されました!

2024年6月25日 16時57分

 本日、「音楽のアウトリーチプレゼント」~NHK交響楽団による弦楽トリオ演奏会~が行われました。

 NHK交響楽団の大宮臨太郎さん(ヴァイオリン)、坂口弦太郎さん(ヴィオラ)、山内俊輔さん(チェロ)の3名を東中学校にお迎えして、演奏や楽器紹介を楽しみました。普段、生の演奏を聴く機会がない生徒たちにとって今回の演奏会は、とても興味深く、楽器の奏法や音色に釘付けでした。また、期末テストも終わり、弦楽器の温かく、優しい音色が体育館に響き渡り、癒しのひと時となりました。

全力!東中 PTA奉仕作業を行いました

2024年6月8日 07時55分

本日早朝より多くの保護者の方々にご協力いただき、PTA奉仕作業を実施しました。

今年度は久しぶりに生徒も参加し、親子奉仕作業となりました。

約1時間校庭の草刈りに、晴れ渡る空のもとみんなで一生懸命に取り組んでいました。

校庭もきれいになり、良い環境で教育活動を行うことができます。

保護者の皆様、生徒の皆さん、朝早くから本当にありがとうございました。

県南中学校総合体育大会選手壮行会

2024年6月7日 19時13分

来週6月11日(火)、12日(水)に開催される、県南中学校総合体育大会の選手壮行会が行われました。

各部活動から選手紹介があり、1人1人熱い意気込みを述べました。

そして、吹奏楽部は演奏で会を盛り上げ、応援団は力強い熱いエールを送り、選手を激励しました。

テニス部、バレー部、バドミントン部、野球部、卓球部、剣道部のみなさん、全力でプレーしてきてください!

全力!東中 3年生が福祉体験で学びました

2024年6月4日 18時50分

5月28日(火)と本日、白河市社会福祉協議会の方々のご協力のもと、3年生が福祉について体験をとおして学びました。

28日は手話でコミュニケーションをとったり、点字版と点筆で点字を打ったりしました。コミュニケーションは恥ずかしがりながらも少しづつ表現できるようになっていました。点字を打つ作業では、みんな黙々と打つ姿が素敵でした。

本日はプロテクターなどを付け高齢者疑似体験をしたり、車いすに乗る人と押す人に分かれて体験したりしました。高齢者になると目も見えにくくなり、動きも遅くなってしまうことを実感しました。車いすでは、障害物があると押しにくいことや、乗っているときの不安定さを改めて理解することができました。

今回の体験をとおして、様々な人たちとともに生きやすい社会を作るためには、どうしたらよいか考えるきっかけとなりました。

全力!東中 箏の音色が響きました

2024年5月30日 11時59分

昨日と今日の音楽では、特別非常勤講師の宮川真実先生をお迎えし、筝の授業を行いました。

礼の仕方から筝の弾き方などをご指導いただき、最後にみんなで合奏ができるまでになりました。

1,2年生はとても楽しそうに演奏していました。

1年生では初めての生徒も多かったようで、みんな興味津々に楽器に触れていました。

職員室に近い食堂での授業でしたが、職員室には筝のきれいな音色が聞こえてきて、優雅な時間が流れていました。

生徒の写真については保護者の承諾のもとで掲載しております。

写真等の無断転載はおやめください。