4月7日に始業式と入学式を行い、新年度が始まりました。
新2~6年生は新しい学年、新しい学級、新しい先生との出会いなど、新しい
環境の中で新たな自分になりたいという思いをもってスタートを切りました。
始業式では、新6年生の代表児童が新年度の目標を発表し、「あこがれの6年生」
をめざし、「学びます・鍛えます・磨きます」に向かって努力していきたいという
思いを発表しました。
新入生は初めての学校にドキドキ・ワクワクしながら入学式を迎えました。
新6年生の代表児童が歓迎の言葉を述べ、学校生活に期待を膨らませました。
子どもたち一人一人が自分の目標を立て、しっかり学校生活を送っていけるよう
しっかりと支援をしていきたいと思います。




3月21日に卒業証書授与式を行い、35名の卒業生に卒業証書が授与されました。
「自分に問いかけ、自分で考え、自ら進んで行動する、健康で品性の高い子ども」
を目指し、学び、鍛え、磨いてきた6年間の集大成として、卒業生の姿は、まさに
「あこがれの6年生」の姿そのものでした。
皆さんのこれから進んでいく未来に幸多きことを祈っています。


3月19日に修了式を行い、5年生の代表児童が修了証書を受け取りました。
また、1・3・5年生の代表児童が1年間を振り返った思いを発表しました。
1年間の学びを振り返り、大きく成長できた自分に自信をもつとともに、一緒に
学んだ友だちや先生方、教室や校舎へ感謝の気持ちをもつことの大切さを実感し、
新しい学年に進んでいってください。

3月7日に鼓笛引継ぎ式を行い、5年生から4年生に鼓笛が引き継がれました。
4年生は、5年生から鼓笛を教えてもらい、朝や休み時間などの時間を使って
練習に取り組んできました。
引継ぎ式では、教えてくれた5年生への感謝の気持ちと学校の伝統を引き継ぐ
思いを込めて、「ドラムマーチ」と「校歌」を演奏しました。
伝統を引き継いだ4年生の姿から、高学年としてさらに成長していく期待を
感じることができました。5年生の皆さん、お疲れさまでした。

3月6日に第2回児童会総会が開かれました。これまで学校をよりよくしようと、委員会ごとに
話し合ったり活動したりしてきたことについて、活動報告を行いました。また、来年度の学校を
さらによりよくするために、朝の時間の使い方や委員会の見直し意見が出され、議論が行われま
した。児童が活発に発言する、とても充実した時間となりました。

